chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「牛乳屋さんがつくった 紅茶ラッテ」衝動買いしちゃいました!

    こんにちは。うちPです。 突然ですが、ミルクティーが好きなんです。 たまたまセブンイレブンに寄ったら こんな商品を見つけました。 「牛乳屋さんがつくった 紅茶ラッテ」 これは買うしかない! (¥148+税 でした。) 森乳業の商品です。 午後の紅茶やリプトンのミルクティーよりも 紅茶が濃い感じの色です。 紅茶の味、香りがしっかりとしています。 紅茶に負けることなく、ミルクのコクもしっかり出ています! そして、後味もさっぱりしています。 一口飲んで思ったのが 美味しい ただ、甘めだと思うので、無糖派という人には甘すぎるかも?? 僕は甘党なので、めっちゃ気に入りました! 明日、研究室に行くときに買…

  • シュアラスター ゼロリバイブ使ってみました!

    こんにちは。うちPです。 実家の車のヘッドライトのくすみが気になったので シュアラスターのゼロリバイブという商品を使ってみました。 ↓これです ヘッドライトの黄ばみやくすみをしっかり落としてクリアに復活!『ゼロリバイブ』 – SurLuster(シュアラスター)オフィシャルサイト 個人の感想ですが、 とても綺麗になりました! 使い方も非常に簡単です! ① 洗車をして、砂やほこりをとります。そして、水滴をふき取ります。(ここが一番手間がかかります(笑)) ② ボトルをよく振って、付属のクロスに液剤をのせます。(10円玉くらい?) ③ 縦横とクロスを動かし、拭きます。というより、磨きます。(ボディ…

  • DNA・RNA ~構造の違い~

    こんにちは。うちPです。 今回は、「DNAとRNA」について 以前、 「DNAは設計図の原本」「RNAは設計図のコピー」という例えをしました。 (セントラルドグマ - 息抜きと生物学) DNAは設計図の原本なので、壊れてもらっては困ります。 逆に、RNAはコピーなので、 不要になればすぐに分解される必要があります。 そのため、DNAは安定で、RNAは壊れやすくなっています。 今回は、構造に着目して書いてみようと思います。 (いつも通り、厳密な内容ではありません。。。) ・目次 名前 構造 名前 DNAはデオキシリボ核酸、RNAはリボ核酸です。 DNAは「デオキシ」とついています。 これは、「ヒ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うちPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うちPさん
ブログタイトル
息抜きと生物学
フォロー
息抜きと生物学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用