2023年6月
はじめに 裁判所から成年後見人に選任された場合、本人の財産と収支を把握するとともに、選任されたことを関係機関に連絡、連携します。 成年後見人の主な職務は、【1】本人の財産管理【2】身上監護【3】裁判所への報告といったものがあります。 【1】本人の財産管理 ①預貯金・有価証券の管理 年金の振り込み、光熱費等の入出金チェック、本人のための支出をします。通帳記入を確認するとともに、支出の記録を残しておきます。 後見人の職務は、財産の保全なので原則として有価証券の売却や新規購入は認められません。 ②不動産の管理 自宅の維持管理をし、修繕費が発生すれば支払いをおこないます。収益物件があれば管理をします。…
はじめに 森林経営管理法(平成30年)の成立によって、翌年より森林経営管理制度がスタートしました。 現在、日本の森林面積の約6割は小規模・零細な私有林であり、森林所有者の不在村化や高齢化が進行しており、所有者情報の把握が課題となっています。 さらに所有者が不明である場合の森林経営管理に支障が生じています。 森林所有者による森林の経営管理に係る問題を解決し、森林資源を有効活用するとともに治水をはじめとする防災の観点からも適切な森林経営管理を行うことを目的とした制度です。 対象となる森林 森林経営管理制度が対象とする森林は、森林法第5条第1項の規定によりたてられた地域森林計画が対象とする森林のうち…
2023年6月
「ブログリーダー」を活用して、定年親父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。