人生の折り返し地点を迎えましたが、仕事に追われ続けてきたこれまでの職業人生に少し疲れてきました。一度しかない人生だから、自分の好きに、着の身着のままに生きてみたい。日常の出来事や発見、感動など、思うままに綴ります。
日々の出来事や発見、感動などを思いのままに綴っています。
朝一で衆議院選挙の投票に行ってきました。 ここ数年、テレビも新聞もほとんど見ていませんが、何の問題もありません。 今はYouTubeやTwitterで直接、候補者や政党の生の声が聴けます。 そこには、マスコミによる意図的な情報操作や、不都合なシーンのカットもありません。 「報道しない自由」にも影響されません。 逆にSNSで有権者に情報発信していない政治家は、問題外だと考えています。 今回も自分なりに考えて、一番ましだと思う候補者、政党に投票しました。 NISA利用者の大半は、所得税を支払った後の手元資金でコツコツ資産運用されている方々だと思います。 三浦瑠麗さんのご指摘はごもっともだと考えます…
春先に新しい上司(とは言っても上司の上司)が着任して以来、えらい目に遭っています。これまでの慣習や体制、企業文化など、まるでおかまいなし。自らの信念に基づき、主張を押し通そうとされます。妥協はありません。 「なぜできないの? そんなのおかしいでしょう? おかしいと思いませんか?」会議のたびに毎回、詰め寄られます。決してパワハラを受けている訳ではありません。本人のこれまでの経歴と実績がすばらしく、その主張は基本的に筋が通っていて、重みがあります。反論の余地はありません。だからいつも蛇に睨まれたカエルのように、凍り付いてしまいます。 一番気の毒なのは私の直属の上司です。真っ先に非難の対象となります…
「起きたいときに起きる、行きたいときに行く、合わない人とは会わない、人生の実現」 私がセミリタイアやFIREを目指す理由です。 昨年からのコロナ禍を受けて、人生観が少し変わりました。 これまでは定年まで働くのが当たり前だと考えていました。 自分とは合わない上司や同僚と付き合い、常軌を逸したとしか思えない悪質なクレーマーの相手をし、やりたくもない他人の人事考課などをしてきました。 あと十数年もこんな生活が続くのかと思うと、うんざりしていましたが、生活のため家族のためと、自分を押し殺して日々を過ごしてきました。 コロナ禍を機にブログやYouTubeをよく見るようになりました。 そこで初めてFIRE…
「ブログリーダー」を活用して、旅仙人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。