スタバは、地域の象徴となるよな場所に店を構えて、その地域と融合するようなお店としてリージョナル・ランドマークショップを展開しています。 リージョナル・ランドマークショップは、古都周辺や大自然のあるところにたまに見かけ、その地域の特色ある風景にうまく融合しています。 景観を乱...
2023年10月に4年間滞在していた南アフリカより自宅のある鎌倉へ戻ってきました。鎌倉~湘南を中心としたローカル情報をお伝えしたいと思います。
ユーチューブでも南アフリカを紹介しています(⌒∇⌒) https://www.youtube.com/channel/UCV5WTLLpjfzwif3rU0CLhFw
2025年7月
多摩川沿いのスタバの小さなリージョナル・ランドマークストア @二子玉川公園
スタバは、地域の象徴となるよな場所に店を構えて、その地域と融合するようなお店としてリージョナル・ランドマークショップを展開しています。 リージョナル・ランドマークショップは、古都周辺や大自然のあるところにたまに見かけ、その地域の特色ある風景にうまく融合しています。 景観を乱...
昨年、右眼に視界が歪んでみえる「黄斑上膜(おうはんじょうまく)」という症状が出ました。歪みを改善するために、眼球の硝子体の中のシワを取り除く手術を受け、歪みは改善しましたが、その後、同じ右眼の白内障が進行し、先月「白内障」の手術を受けました。 術後は右眼の視界は良好で、10...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ケーシーかまくらさんをフォローしませんか?
スタバは、地域の象徴となるよな場所に店を構えて、その地域と融合するようなお店としてリージョナル・ランドマークショップを展開しています。 リージョナル・ランドマークショップは、古都周辺や大自然のあるところにたまに見かけ、その地域の特色ある風景にうまく融合しています。 景観を乱...
昨年、右眼に視界が歪んでみえる「黄斑上膜(おうはんじょうまく)」という症状が出ました。歪みを改善するために、眼球の硝子体の中のシワを取り除く手術を受け、歪みは改善しましたが、その後、同じ右眼の白内障が進行し、先月「白内障」の手術を受けました。 術後は右眼の視界は良好で、10...
週末に茅ヶ崎に所用で出かけ、丁度お昼時となりました。 ネタが大きいと聞いていたお寿司屋さんが近くにあること思い出しネットで検索。 そうそう、「田舎鮨本陣」です。 週末なので混雑しているかな?と思いきや、丁度ピークの去った後で、待ち時間もなく席に案内頂けました。 茅ヶ崎「田舎...
「人間万事塞翁が馬」を座右の銘にしている著名人をよくみかけます。 悪いことがあってもそれは幸いの伏線であり、逆に幸福がおとずれてもそれが起因して災いが訪れるので、人生何が起こるかわからないので、一喜一憂せず、右往左往せずに生きて行こう!という故事の教えです。 【ネットより拝...
10年ほど使っているビジネスバッグが大分くたばってきたので、買い直す事にしました。 とはいえ、あと何年くらい仕事用として使うか?不透明なので、ビジネス鞄ではなく、ちょっと遊び心を加え、使いやすさを加味し、「トートバック」を探す事としました。 横浜の金沢区にある横浜三井アウト...
先日胃カメラチェックを受けてきました。 萎縮性胃炎があるものの、ガンの疑いもなく特に問題はありませんでした。 10年くらい前に胃カメラ&ピロリ菌の検査を受けた時に、ピロリ菌が存在することが判りました。その後、ピロリ菌は除去したものの、萎縮性胃炎の症状は残っているため、定期的...
鎌倉に方角が付いた地名では「北鎌倉」が有名です。円覚寺など多くの社寺があり鎌倉でも存在感抜群の地名です。紫陽花で有名な明月院も北鎌倉にあります。 北鎌倉は古都鎌倉の中心部です。 そして、鎌倉には方角をつけた地名がもう一つあります。東でも南でもなく「西鎌倉」です。 西鎌倉は、...
知人から吉祥寺のチョコ専門店「Presqu’ile (プレスキル)」のチョコを頂きました。 3月に吉祥寺を訪問したときに購入し、あまりにもビジュアルが素晴らしく、その印象が強く残っていますが、値段もそここそ高いので、リピートするならかなり先かな、、、と思っていたところ、思い...
父の日の日曜日、午前中の雨も止み、午後からは晴れ間が差し込んできました。 しかし、湿度が高く梅雨本番の日曜日です。 母の日は5月の爽やかな季節に設定されていますが、6月はなかなかそういう日は少ないですね。欧州基準では6月も最高に気持ちのいい季節ですが。。。(笑) さて、父の...
約25年前、30代の頃に家族と共にポーランドのワルシャワに住んでいました。 先日家の荷物を整理していると、ポーランドから持ち帰ったブリキの人形を発見。 当時ワルシャワに、アンジェイさんという有名な手作りのブリキ職人がいました。 そして、日本へ帰国する前に注文し、多くのブリキ...
最近多くのブロガーさんが山口県の紀行を掲載されていて、いずれも大変興味深く拝読させて頂きました(⌒∇⌒) というのは、「高杉晋作」という江戸末期に活躍した長州藩士には昔から大変興味があり、その縁のある場所の写真や訪問記を見るだけでも、ワクワクしました。 高杉晋作の関連する小...
藤沢で、バスク出身のシェフが手掛けるスペイン料理屋さん「エラルテ」を訪問。 湘南地方でも有名な本格的なスペイン料理屋さんです。 エラルテは、バスク料理の他、本格手にはパエリア料理も名物。 今回はこのパエリアがお目当て! エラルテの入るビル レストランは1階の少し奥まったとこ...
若いころ孔子の論語を読んでいたら、孔子は「経」が嫌いであるという記述がありました。 理由については明確に覚えていませんが、経=お金は人間関係をダメにするという事が儒学に反するという理由だったような気がします。 中学生の時、「理科」の授業で、生物はなぜ生きているか?というテス...
鎌倉駅周辺にはスタバが2件あります。 鎌倉駅メインの東口側にはスタバ「鎌倉店」 裏駅側というか西口を出てしばし市役所方面へ歩いていくとスタバ「鎌倉御成町店」があります。 スターバックス「鎌倉御成町店」の特長は、 ① スターバックス・リザーブ店であること ② そして、スタ...
藤沢でクラシカルな雰囲気でカジュアルにフレンチを楽しみたい時にお勧めなのが、 「ビストロ・ラ・シャンブル」 今回で4,5回目の訪問となります。 リーズナブルな価格で、料理の味も安定、サーブのタイミングもよく、食事と会話の両方を楽しめるレストランです。 客層は、若者より中高年...
長らく北陸紀行が続きましたが、湘南生活の発信に戻ります。 鎌倉の由比ヶ浜大通りに4年前に出来たまだ新しいデリカテッセン「ミモザ(Mimosa)」 を訪問。 デリカテッセン~洋風総菜を売りにしたお店です。 テイクアウトとともに、店内飲食も可能です。 店内は、4人掛けテーブルが...
北陸旅行の最終日、富山駅出発の新幹線まで時間があったので(富山)市役所にある展望塔へ。 雨晴(あめはらし)海岸では立山連峰が見えませんでしたが、展望塔から少しでも立山の雄姿が見れないか?という微かな期待を込めて。。。 富山市役所には展望塔があります。無料で開放しています。 ...
金沢では金沢城、兼六園、ひがし茶屋街と夜景を楽しむ事ができましたが、富山でも環水公園の夜景は見事。一見の価値があります! 富山環水公園の夜景全貌 スタバ(矢印)も環水公園の夜景にシンクロしています(⌒∇⌒) ライトアップされた天門橋 鏡のような水面(左はスタバ) 天門橋から...
富山~雨晴海岸へは電車で移動。 直通がなく高岡でJR氷見線に乗り換える必要があります。 往路は乗り継ぎがスムーズでしたが、復路は高岡駅で乗り継ぎ時間がたっぷりとあったので、高岡市街を散策。 ついでといえば失礼なほど、高岡には見どころが詰まっていました。 旧赤レンガの銀行(富...
昔20年くらい前にFMを聴いていたら、あるDJが「海越しに3,000メートル級の山をみることができる絶景が世界に3か所あります。チリで海越しにみえるアンデス山脈と、イタリアからも海越しにアルプスが眺めるところがあるようです。そして富山の雨晴海岸。雨晴海岸から眺める雪を被った...
【GW中に開催された落語会の様子です】 鎌倉の大船に大きなホールを有する「鎌倉芸術館」があります。 音楽コンサート中心のイベントが多い中、たまに落語会も催されています。 桂文珍と春風亭 一之輔の落語2人会を3か月間に予約し、いざ鎌倉芸術館へ! 芸術館は小ホール(600人収容...
横浜の関内で、本場の南インド料理が味わえる「Bodhi Sena」(ボーディセナ)というレストランへランチで伺いました。 シェフは本場インドの方で、日本のカレーとは全く違うテイスト! 日本風への忖度は一切ありません(笑) ~本当全く違うテイスト! 大分昔ですが5年間インド...
山下公園に係留されている氷川丸に乗船というか内部を見学してきました(⌒∇⌒) すっかり山下公園に溶け込み、調べたところ、1960年から係留されています。もう60年以上この地を見守っています。山下公園の顔ですね! 海を正面に備え付けられている山下公園のベンチ ~氷川丸~恰好い...
散歩で鎌倉の長谷界隈に出かけました。 当日は気温がグングンと上がり、適当な休憩場所はないかと探し、「ブオリ(Vuori)」というカフェで一服。 外観は古民家風で、由比ヶ浜大通に面していますが、中は広くて落ち着く空間。 まったり~ゆったり~寛げます(⌒∇⌒) 古民家風の佇まい...
広島の訪問は2度目となります。前回は時間の関係で「広島平和記念資料館」を訪問できませんでしたが、今回は時間をかけてじっくりと展示品をみて回りました。 戦争の愚かさ、人命の尊さを改めて再認識する事ができました。 驚いたのは、来場者の約半分が外国人だったこと。 平和資料館の展示...
広島最後の夜は気さくな雰囲気でリーズナブルな価格で美味しい料理が楽しめると評判の 人気居酒屋さん「きまじめ」で夕食。 6時半頃到着しましたが、すでにほぼ満席。予約無しでは入店は難しそうです。 広島駅から徒歩10分程度。的場町というエリアにある居酒屋「きまじめ」 じつは入り口...
尾道からレンタカーで広島へ帰る途中~「竹原」~へ立ち寄りました。 まるで時間が止まっているというか、タイムスリップしたような街! そして、竹原はウィースキーで有名なマッサンこと「竹鶴政孝」の生まれ故郷。 生家は酒蔵で、いまも竹鶴酒造は現役で日本酒を作っています! 竹原保存地...
尾道にきたからにはラーメン!と思っていましたが、なぜか海の幸を頂きたくなり、妻も同意。千光寺から下りきったところに「荒神堂通り」という商店街があり、「あかとら」さんという海鮮料理屋さんへランチに伺いました。 海鮮丼に入っている魚介類の刺身はどれも半端なく新鮮で厚みもしっかり...
広島でレンタカーを借りて「尾道」~「竹原」界隈を巡ってきました。 尾道といいえば、ブロガーの「Ohana」さんのお膝元で、いつも尾道の美しい景色を楽しませて頂いています♪ 尾道は2016年以来8年ぶり~2度目となります。 新しく生まれ変わった市役所の駐車場に車を停め、千光寺...
宮島を散策して目立つのが美しい「五重塔」 海のシンボルが「海に浮かぶ大鳥居」なら、山手側のシンボルは「五重塔」かなと勝手に 解釈しています(⌒∇⌒) 少し歩き疲れたので「サラスバティ」という古民家をアレンジしたカフェに立ち寄り休憩 ~時間が停まったような~居心地のいいカフェ...
「和田」さんで穴子めしを頂き、いざ世界遺産の「厳島神社」へ! インバウンドで広島へ行くことは京都と並び鉄板になっているようで、宮島は外国からの 観光客であふれ返っていました。 そして、大混雑の頂点はここ「厳島神社」にありました(⌒∇⌒) 平日にもかかわらずものすごい人出! ...
岡山~新幹線で広島へ。 35分であっという間に到着。 駅前のホテルに荷物を預け、広島初日の目的地「厳島」へ 厳島ではお目当ての一つ「穴子めし」を頂いてきました(⌒∇⌒) ~快晴の岡山駅~ 岡山からは新幹線「みずほ」に乗車し広島へ。35分とあっという間でした 広島駅に到着後...
岡山で絶品の日本料理を頂けるお店に巡り合うことができました! 土地勘がないため、食べログを頼りに「一文(いちもん)」というお店を予約。 カウンターと個室がありますが、2人だったのでカウンター席に案内頂きました。 大将の前に陣取り、ちょっと緊張感が漂いましたが、大変気さくな方...
この日は瀬戸大橋を眼下に望めることができる「鷲羽山」へ! 午前中降っていた大雨があがり、レンタカーで鷲羽山へ。 ここは、日本で初めて国立公園として指定された「瀬戸内海国立公園」の一角で、 鷲羽山はその代表的な景勝地! 昭和時代、「鷲羽山」という小柄ながら筋骨隆々の力士がいた...
倉敷初日は月曜日で多くの博物館は休館~お目当ての大原美術館もお休みでした~ 翌朝、改めて大原美術館へ! 日本が誇る名作のコレクションが多く展示さていて感動~しかし、館内は写真は厳禁~ できるだけ目に焼き付けることにしました(⌒∇⌒) クロード・モネは多くの「睡蓮」シリーズ作...
夕食は倉敷のフレンチ「Premier(プルミエ)」へ! 瀬戸内の食材を使った料理をリーズナブルな価格で頂く事ができます。 地元にも愛されているフレンチです。 夕暮れ時の倉敷美観地区 外灯が似合う倉敷のなまこ壁 フレンチ「Premier」は美観地区内にひっそり佇んでいます(⌒...
倉敷の美観地区は古い雰囲気を保ちながら、美観という名の通り、ほぼ全ての建物が美しい姿で保存されています。定期的にメンテナンスを行っているのでしょう。 そして、オリジナリティのあるなまこ壁や焼杉で建物に統一感があるのも町全体を美しく保っている秘訣なのでしょう。 まさしく、街ぐ...
岡山~ローカル線に乗車し30分ほどで「倉敷」に到着。 午前中の岡山は少し鬱陶しい天気でしたが、倉敷では幸いにも良い天気に恵まれました。 インバウンドの影響で、海外からの旅行者も多く、平日でしたが倉敷は大賑わいでした。 JR倉敷駅から歩く事約10分~「倉敷美観地区」へ 倉敷ら...
岡山城を訪問後、旭川という川の対岸に位置する「後楽園」へ! 日本3名園は、言わずと知れた~金沢の兼六園、水戸の偕楽園、そして岡山の後楽園~まさしく世界に誇れる素晴らしい日本庭園でした。 幸いにも、入園口にボランティアのガイドさんがおられ、1時間かけて後楽園内を一緒に廻って頂...