chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひこくろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • 展示初心者のパニックな毎日

    やったことないからわからん! 展示なんてやったことない人間が展示をやったらどうなるか? 考えなくてもわかります。もう悩みに悩みまくります。 こういう風にしよう、とか。 あそこをこうすればいいのか、とか。 いろいろ思いつくものの、それがいいのかどうなのかがわかりません。 そして、最悪なことに具体的なイメージが浮かびません。 そりゃそうです。経験がないことですから。 その後で襲ってくるのはパニックです。 パネルでパニック 今回の展示では作品はパネルに貼ってもらうことにしました。 で、パネルを買いに行ったのですが、どれが正解のパネルなのかがわかりません。 なんとか選んで「よし」と思って見てみると、 …

  • 文章を「見せる」ということ

    文章主体の展示はある 絵画や写真と違い、文章を見せるという展示はなかなか難しいものですが、決してないわけではありません。 僕が知ってるだけでもいくつかありますし、知らないものに至っては数限りなくあるのだと思います。 これらはだいたい次のうちのどれかに当てはまります。 作品がメディア展開しているものの展示 作家個人に焦点を当てた展示 超有名作品を主題にした展示 文章ではなく文章の形にスポットを当てた展示 そんなに詳しいわけではありませんが、それぞれ少し解説してみたいと思います。 作品がメディア展開しているものの展示 一番わかりやすいのは映像化されている文章の展示です。絵本もここに含まれます。 「…

  • プロフィールを作成中です

    誰の作品かわかるようにしたい グループ展などでは「これ、誰の作品なの?」と思うことがよくあります。 「さよならオフィーリア展」ではこれを避けたいと思い、各作品ごとにプロフィールを付けることにしました。 プロフィールのサイズはみんな一緒 大きさは91mm×55mm。 これを見てピンときた方はかなりの通です(何の?)。 じつはこの大きさは名刺のサイズなのです。 もちろんこだわって名刺を作る人の中には違うサイズの人もいますが、基本的には名刺はほとんどがこのサイズです。 逆にこのサイズ以外で名刺を作ろうとすると、お値段がぐんと上がります。 今回この大きさにしたのは「ごあいさつ」の意味を込めてです。 そ…

  • すべての作品があなたの許に

    展示作品はすべて販売します 「さよならオフィーリア展」では展示しているすべての作品を販売する、と決めています。 これは最初からの構想です。 だって、もし気に入った写真や絵や小説があったら「欲しい」って思うのが人情じゃないですか。 その時に「手に入りません」では残念だなぁと僕は思うのです。 以前、あるカメラマンさんと飲み屋でお話していた際、「日本には写真を飾るって習慣がないんだよねぇ」と言われて「そうだよなぁ」と思いました。 掛け軸や仏壇の遺影などはあっても、なかなか写真を飾るってことはないですよね。 でも、実際に飾ってみるとこれがなかなかいいものなのです。 というのは嘘ではありません。実際に僕…

  • お詫びと訂正

    本当に申し訳ありません フライヤーを見てすでにお気づきの方もいるかもしれませんが、一部ミスが発覚しました。 ブログ上ではすでに修正しているものの、配ってしまったり、置いてもらったりしているフライヤーに関しては回収・修正は行えません。 謹んでここにお詫びと訂正を申し上げます。 誤 5.3土─5.11日 正 5.3金─5.11土 日付は合っていますが、曜日が違っています。 もう、完全に僕のチェックミスです。 すみません。……もう一度すみません。 その他の記載に関しては間違いはない(はず)です。 フライヤーを見てくださった方、置いてくださったお店、もらってくださった方、ほか関係者の皆様、本当に申し訳…

  • 誤解されそうなのでご注意を

    からーず。の営業時間 「さよならオフィーリア展」を開催するからーず。さんですが、営業時間は下記のようになります。 月~金 19時~26時 土 14時~19時(カフェタイム) 19時~26時 日 14時~19時(カフェタイム) 19時~23時 カフェタイムは土・日のみです。 休日でも祝日でもカフェタイムはありません。 開催期間中で言うと、4日、5日、11日のみカフェタイムがあります。 ほかの日の昼間は来てもやっていませんのでご注意ください。 bar-colors.com

  • ゴールデン街「からーず。」への安心な行き方(西武新宿駅編)

    今回は最大の難関、西武新宿駅からゴールデン街「からーず。」へのたどり着き方をご紹介します。 この道はどこを通っても、いわゆる歓楽街を抜けなくてはならないので、客引きやキャッチに出会う確率が非常に高いです。 なるべく遭わないで済む道を選んでいますが、いる可能性は大です。 そういう時はしらっと無視して進みましょう。 ゴールデン街「からーず。」への安心な行き方(西武新宿駅編) 西武新宿駅では必ず「正面口」から外へ出てください。 電車で言うと、一番先頭にあたるところの出口です。 真逆の「北口」から出てしまうとものすごくややこしくなりますのでご注意を。 出るとこんな風景が現れます。 この時になるべく右側…

  • ゴールデン街「からーず。」への安心な行き方(地下鉄編)

    やたらと電車の多い新宿駅は、知らない人にとって迷路のような場所だと思います。 そこからゴールデン街にたどり着くのはなかなか至難のわざ。 そこで、僕が知る限り、最も安全で近道なゴールデン街への行き方をご紹介しています。 JR新宿駅をご利用の方は別に記事がありますので、そちらをご覧ください。 今回紹介するのは「地下鉄編」です。 ゴールデン街「からーず。」への安心な行き方(地下鉄編) 先に2点注意事項を書いておきます。 「地下鉄編」と銘打っていますが、大江戸線には対応していません。 「丸ノ内線」「副都心線」「都営新宿線」が対象です。 また駅は「新宿」ではなく「新宿三丁目」です。特に丸ノ内線は両方に止…

  • ゴールデン街「からーず。」への安心な行き方(JR編)

    ゴールデン街には興味を持ったけど、新宿自体がよくわからん。 そんな人もいるかと思うので、今回は僕が知る限り、できるだけ安全(キャッチやナンパに引っかからない)で、からーず。にたどり着ける道順をご紹介します。 もちろん、「いやいや違う道があるだろ」って人もいるかと思います。ごもっとも。これはあくまでも僕が安全だと思う道順です。ただ、新宿にあまり来ない人には参考になると思いますので、ぜひご覧ください。 (JR編となっていますが、京王線、小田急線もほぼ同じです) ゴールデン街「からーず。」への安心な行き方(JR編) 新宿駅を降りたらまず「東口」を目指してください。 新宿はややこしくて「中央東口」とか…

  • ゴールデン街に行ったことがない人へ

    ゴールデン街って怖くない? 「ゴールデン街」って名前は知ってるけれど、怖そうなところってイメージしかない。 という人も多いと思います。 特に行ったことがない人にとってはその印象は強いと思います。 実際、僕も通うようになるまでは怖いイメージを持っていました。 いまでもちょっと「怖いな」と思う時もあります。 まあ、そう思うのも無理はないって部分はあるのです。 昔のゴールデン街は怖かった そもそもゴールデン街のはじまりは「青線」でした。 「赤線」が国の許可を得た売春宿で、「青線」は無許可の売春宿を指します。 現在ゴールデン街がある場所は言ってみれば非合法の地域だったわけです。 それが1958年に売春…

  • 誰も見たことのない展示を!

    まだ誰も読んだことのない小説を展示で見せることはできないか。というアイデアから生まれた「小説を体感する」展示です。 ご興味があれば、ぜひ足をお運びください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひこくろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひこくろさん
ブログタイトル
マンガと映画を愛する冒険おっさん日記
フォロー
マンガと映画を愛する冒険おっさん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用