chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポンコツ教員のブログ http://kyomukamm.livedoor.blog/

現役の高校教員が教員の仕事について、教員採用試験について書いています。 行政書士の独学勉強中ですので、法律についての記事もあります。 趣味であるダーツについても書いています。

kyomukamm
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/28

arrow_drop_down
  • 仕事(ミス)が怖い! 落ち着いて、この記事を参考にして下さい。

    わかります。私もたくさんミスをして、周りの評価が気になったり、次に同じ仕事をやるのが怖くなったり、自分がどんどん嫌いになってしまいました。結果、どんどん自信がなくなって、仕事の効率も落ち、またミスして叱られて、萎縮して。気持ちを切り替えると言われても、

  • 提出物って意味あるの?現役教員が考えます

    皆さんは学生の頃、「なんで提出物なんてあるの?」と感じたことはありませんか?不真面目はタイプの人からすれば、「めんどくさい」、自分で勉強を進められる人からしたら、「自分のやりたい勉強のペースを崩されたくない」等、どちらにしてもあまりプラスの影響を与えない

  • 休職するとどうなるの?

    先日書いた記事の中に、仕事を休職する、という選択肢もある、と載せました。休職するはどういう流れでなるのか、休職するとどうなるのか、自信の経験と調べた内容をまとめます。本校では、県立高校の教員のみを対象としています、一般企業や私学教員の方は、また少し申請方

  • 最効率のために、教員が捨てるべきこと

    言い方は悪いですが、「教員なんてたかが他人」「人は簡単には変わらない」ということを肝に銘じるべきです。 生徒指導では、生徒に反省を促す場面がたびたび訪れますが、口では何とでも言えます。はっきり言って、その指導ですぐに改善されるようなら誰も苦労しません。

  • 法律初学者が、行政書士の勉強を始めて最初に感じること。

    答えは、、、何も分からない!です。えぇ、ほんとに、何も分かりませんでした。受けようと思ったきっかけに関しては割愛します。私は、本当に法律については何も知らない状態だったので、行政書士の主な出題科目、憲法、民法、行政法について、一般書籍から勉強を始

  • 現役国語教員が考える 共通試験対策*旧センター試験(国語)

    受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした。コロナ禍でマスク着用であったり、換気の時間が設けられたりと例年よりも大変な受験であったように思います。本当にお疲れ様です。私大入試、国立に受けてもうひと頑張りです。 さて、そんな共通テストですが、今年度が初実施と

  • 「教員を辞めたい」ちょっと待ってください。

    こんばんは。休日も終わりに近づくと、思いますよね。「教員(仕事)辞めたい、行きたくないなぁ。」何を隠そう、私も長い間、辞めようか迷っている人間ですので、なぜ迷うのか、教員の魅力は何なのか、改めて備忘録のような形で書いていけたらと思いますので、ご参考までに

  • 休職するとどうなるの?休職の流れ、メリットデメリット

    先日書いた記事の中に、仕事を休職する、という選択肢もある、と載せました。休職はどんな流れで、休職するとどうなるのか、自身の経験と調べた内容をまとめます。本稿では、県立高校の教員のみを対象としています、一般企業や私学教員の方は、また少し申請方法や処遇が変わ

  • 学校教員の私が、自分で稼げる力をつけたいと思った理由

    言い換えるなら、私がこのブログを開設した理由、とも言えます。 私は、現在高等学校の教員として勤務しています。志望動機は諸々ありましたが、本音を言えば、「安定しているから」教員を選びました。その中で、最も自分の持っている知識が生かせる、ストレスが少なそうだ

  • 現役国語教員がおススメ「絶対に面白い現代小説」

    現役国語教員がおススメする現代小説 勝手に新シリーズです。私が過去に読んだ本で、面白くて読みやすい小説を紹介したいと思います。私はもちろん文学作品や自分の専攻する分野の専門書も読みますが、娯楽小説も大好きです。 高野和明「幽霊人命救助隊」 タイトルからし

  • 入試で問われる「国語力」を磨くには

    入試で問われる「国語力」を磨くには 私の持論ですが、様々な入試や試験で問われる国語力を高めようとすれば、学校の授業だけでは不可能です。なぜなら、ほぼすべての試験で課される国語の問題は初見の文章だからです。国語という教科は、他教科と比較して知識で解ける問題

  • 基礎から始める現代文の勉強法

    国語の教員をしていて古文漢文の勉強法は確立していると思います。この二つは英語の勉強法に近く、古文単語や重要漢字を覚え、古文なら助動詞と文法を、漢文なら句形を暗記し、あとは実際に文章を読んで使われ方や分のリズムに慣れていくという流れです。私は国語の教員です

  • 現役高校国語教員が選ぶ、外出自粛の今だから楽しめるおすすめ小説(その1)

    あくまで私が面白い!と思った小説ですので、あしからず。なお、純文学作品は除きます。純粋に、エンタメとして面白い作品です。① 井上夢人 「オルフォトグラム」特殊能力モノです。本作の主人公は「匂いが見える」という能力を持っています。その能力を生かし、失踪事件

  • 現役大学生、高校生向け「教員になるには?」

    教員になるためには、ということを説明する場合、大きく分けて①教員免許の取得と、②教員採用試験について説明する必要があります。 まず①教員免許の取得についてです。教員免許は、幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校に分けられており、中学と高校、特別支援学

  • 現役合格経験者が語る、教員採用試験面接突破法

    人物重視が叫ばれており、各自治体で面接試験はおそらく2回実施されてるのではないでしょうか。偉そうに記事を書いていますが、私は模擬面接の練習もしたことはありませんし、特別な訓練を受けたことはありません。それは私が面接をする際、しょせんは会話、コミュニケーシ

  • 抵当権て何?基本をざっくり解説

    よく聞く「抵当権」て何? 金融漫画やドラマで「抵当権」というものを聞いたことがありませんか?この抵当権も、物権です。 では抵当権とはなにか、簡単に説明します。抵当権とは、いわば借金のカタのことで、担保として人的保障ができない場合の担保になります。このよう

  • 民法の難所~連帯保証って何?~

    連帯保証って何? これまたドラマでよく聞く言葉ですね。前回の抵当権と似たような働きで、わかりやすいのが金銭債務の担保としてする、人的担保すね。抵当権(担保物件)が、債務を物的に担保するのに対し、連帯保証は人的に債務を保証します。 ちなみに、単なる保証と連

  • 民法の基礎学習「総則編」~詐欺と脅迫~

    今回は意思表示が成立しないパターンの④と⑤です。これは共通点がありまして、どちらも自分以外の誰かによって意思表示がゆがめられたことになります。だまされたり、人におどされたことによって自らの意思に反した意思表示をしてしまっています。 詐欺にしても、今脅迫に

  • 民法 物件編~物件の超基礎~

    物権とは、前の記事でも述べたように、自己の財産(物)に対する権利の総称です。 論点は非常に多いのですが、まずはよく用いる用語から。 おさらいになりますが、「物」というのは、手に取って動かすことができたりする「動産」と、土地や家のような「不動産に分かれます

  • 民法総則~時効~

    時効 今回は時効について、 時効と聞くと、よく刑事ドラマで事件が捜査対象から外れるシーンなどで聞きましが、民法における時効は2パターンあります。 ①「消滅時効」②「取得時効」です。①「消滅時効」は権利が喪失するまでのカウントダウン、②「取得時効」は権利を

  • 民法の基礎学習「総則編」~瑕疵ある意思表示②~

    今回は、意思表示の②「錯誤」です。「錯誤とは、「勘違い」を意味します。 このテーマは、どの部分を錯誤にするのか、という論点がありますが、結構難しいので省略します。「錯誤」とは勘違いで、「錯誤」に陥ったものがした契約は取り消すことができる。という原則を押さ

  • 民法の基礎学習「総則編」~瑕疵ある意思表示~

    「意思表示」が成立せず、法律行為が有効にならない場合を「瑕疵(かし)ある意思表示」といいます。「瑕疵」とは「傷」みたいなものです、いわば不良品です。 さて、この「意思表示」が成立しない場合のパターンは以下になります。 ①「心裡留保(しんりりゅうほ)」②「

  • 民法総則の難所~代理~

    今回は代理についてです。 代理は、誰かの代わりに何か法律行為をしてあげることを言います。代理については、搭乗人物の名称を覚えましょう。 代理契約においては「本人」と「代理人」と「相手方」が出てきます。 「本人」は、契約をすることを望んでいる人です。その本

  • 民法の基礎学習「総則編」~意思表示~

    民法の勉強についてですが、前提として、特定の一か所を重点的に勉強しても、わからないことが続々出てきて嫌になると思うので、浅く広くさらっと、全体像をやれるように、かつ、大事な論点は抑える備忘録のような形になればと思います。 まず、今日のテーマは「意思表示」

  • 現役教員が語る「高校教員ってモテるの?」

    教員てモテるの? かなり不純な記事ですが、私は結構不純です。 職業のみでもてるかどうかといわれれば微妙ですが、好印象を持ってもらうことはできます。以下に理由です。 ①安定している、そこそこの経済力。なんといっても公務員ですから、よほどのことをしない限り解

  • 非常識恋愛論

    たまにはあまり堅苦しくない記事を書きたいな、と思っています。そもそも、教員のくせに教育や教科の勉強だけでなく、中心になっているのは行政書士や法律の話だったり、ダーツの話だったりで、そのあたりがポンコツなのですが。今回はより一層だめ教員ぷりを発揮しようと思

  • 文学作品解説~山月記③~

    長くなりましたね。 あらすじを書いているだけでも、情景が思い起こされて涙が出そうになります。まず、私は李徴に共感します。プライドだけ一人前、人に弱さをさらけ出す強さがない。でも、誰かに孤独をわかってほしい。でもきっと、自分の孤独は理解されないだろう、とい

  • 文学作品解説~山月記②~

    場面は変わり、第二の主要人物である袁傪という人物視点で物語は進行します。袁傪は李徴に数少ない友人で同期でもありました。袁傪はあるとき、出張で山林を超えていくのですが、そこには人食い虎が出るから気をつけろ、と忠告されます。仕事を急いでいた袁傪は、夜中に山に

  • 文学作品解説~山月記①~

    こちらも高等学校の現代文ではほぼ間違いなくなく扱うであろう山月記。私も大好きな作品です。作者は中島敦という方です。若くして亡くなるのですが、それもまた繊細な作風に反映されているのかなぁと思います。 まずはあらすじから。物語の舞台は王朝時代の中国です。主人

  • 法律初学者のための民法入門~法律用語に慣れる~

    民法の学習で大切なことは、民法の世界で用いられる用語に慣れることです。今回は「善意」と「悪意」、「みなす」「推定する」の二つについて書いていこうと思います。 まず、「善意」と「悪意」についてです。日常生活では「善意」は「良いことをなそうとする気持ち、思い

  • 法律初学者のための行政法~超初歩、行政法の全体像と流れ~

    行政法の学習で、最も苦痛だったのが、行政法が制定されることで、その用いられ方の流れがよくわからない、つまり全体像がさっぱりわからない、ということでした。 全体像をざっくり知りたいのに、細かな規定ばかりが紹介され、結局はその積み重ねで全体像は見えてくるので

  • 法律知識0から学ぶ日本国憲法のアウトライン

    さて今回は、日本国憲法についてです。あくまで本当に法律について勉強したことのない人を対象に記事を書いていますので、厳密には違うよ、や、物足りなりなぁと感じる方もおられるかもしれませんが、少しずつ、内容を濃くできればと思います。私もまだ勉強中ですので、ご容

  • コロナの休校について、現役教員が思うこと。

    一部警戒地域を除き、来週から休校措置が解かれるようです。私個人の意見を述べさせて頂くと、今学校を再開する必要はないと思います。保護者の方も、お子さんがずっと家にいて、大変なこともあるかと思います。勉強の遅れが心配な方もいらっしゃるでしょう。

  • これからダーツを始めたい方へ 誰でも最初は初心者

    私は、ダーツを初めてちょうど2年になりました。最初はダーツボードにダーツが届かなかったくらいだったのですが、今はダーツを通して友達ができたり、うまい人と対戦してもまぁまぁ楽しく勝負ができるかな、というレベルにまではなりました。 私は、もともとダーツをやり

  • これからダーツを始めたい方へ マイダーツを買おう

    少しうまくなってきたり、本格的にダーツを始めたい場合、マイダーツを買いましょう。高いものもありますが、1万円もあれば、ダーツに必要なものは全て揃えることができると思います。 ダーツの矢は、4つのパーツによって構成されています。最もダーツのコアになるパーツ

  • 教員採用試験に現役一発合格するための面接対策

    教員採用試験に一発合格した私が、受験の際に気を付けたことお伝えできればと思います。学力に関することは、また別の記事で書こうと思いますが、そもそも教員採用試験を主権使用と考えられている方は、基礎学力はあると思いますので、割愛していいかな、とも思います。 教

  • 法律知識0から始める行政法の勉強

    今回は行政書士試験で最も出題数の多い行政法について、初学者の方向けにざっくり説明したいと思います。まず、「行政法」という法典はありません。参考書やネットでも「行政法という法典はありません」という文言は散見しますが、憲法や民法のように、一つの法体系として行

  • 現役国語教諭が教える国語の成績の上げ方

    国語の勉強法はよく分からないという声は、仕事中でもネットでもよく聞きます。実際、国語を教えるということは、自分の強化指導力のなさも含めて、難しいなぁと思っています。そもそも、自分自身が国語をできるかどうかという点も疑問ですが、一応県立高校の教諭として勤務

  • 法律知識0からの民法勉強法3

    最後に「家族法」です。この分野はあまりボリュームがあるわけではありませんし、規定されていることは婚姻や遺言、相続についてですので、かなり身近なテーマとなっています。 実際に試験のための勉強となると、遺言の種類や、相続のための遺留分(相続人が受け取れる最低

  • 法律知識0からの民法勉強法2

    さて、今回は民法の各論について少し細かく見てきましょう。先の記事でもあったように、「総則」は民法全体に適用される共通ルールを定めたものでした。そして、総則の代表的な論点は、意思表示、代理、時効といったところでしょうか。勉強した体感で言えば、比較的勉強しや

  • 現役教員が語る、教員になるメリット

    近年、教員採用試験の試験倍率は低下しています。職員室のパワハラ報道や、勤務体系のブラック気質など、受験者が敬遠しそうな要素がふんだんに知られるようになったためかと思います。それによって受験者の確保が困難になり、質の低下が叫ばれていますが、それはまた別の話

  • 法律知識0からの民法勉強法1

    今回は全く法律を勉強したことがない方向けに民法について簡単ではありますが書いていきたいと思います。まず、民法とはどんな法律なのか、という話です。民法は、その名の通り民と民のための紛争解決のルールです。行政書士試験の科目と比較すると、憲法は国家と国民の均衡

  • 完全知識0からの行政書士の勉強

    私は、法学部でもなければ、法律について勉強したことは全くありませんでした。まだ合格したわけではありませんが、同じように法律の勉強を始めようかなとか、行政書士を受験しようかなという方の参考になればと思います。まず私私が始めたのは、行政書士の試験範囲で大きな

  • ダーツ旅

    今日はよく行くネットカフェで知り合ったダーツ友達と静岡まで遠征に行きました。もちろん、一人で黙々と練習するのも好きですが、こうやってダーツを通じて知り合いが増えたり、一緒に投げるのも好きです。おそらく、ダーツをやっていなかったら全く知り合うこと

  • 文学作品解説~芥川龍之介「羅生門」~

    高等学校国語科での授業解説に近いですが、文学作品を通して作者のイデオロギーなどを伝えていけたらと思います。高校で取扱う作品は多くありますが、ほぼ間違いなくの学校でも1年生の現代文で「羅生門」は取り扱われるのではないでしょうか。物語のあらすじです。平安末期

  • 教育困難校について思うこと

    教員として働き出して7年になります。職場ではペーペーですが、いろいろと思うことがあります。私は2校目の勤務ですが1校目も困難校でした。特に今の学校は衝撃を受けました。まず、式典で人の話を聞くことができません。落ち着いていられないのです。提出物は全員が揃うこと

  • 教員採用試験について~各教科の学習~

    教員採用試験の筆記試験は、① 一般教養② 教職教養③ 専門教養の三本柱になっています。このほかに、教育小論文、クレぺリン検査等がありますが、筆記の三分野について書きたいと思います。① 一般教養これは、個人的には対策が最も難しい分野かと思います。理由は「試

  • まさに虚無感①

    ただ今、高校は絶賛休校中です。当たり前ですが、教員は出勤しています。当然ですけど。その中で、高校入試や、成績不振者の対応等やっております。そんな成績不振者の話。正直、今の学校に来てびっくりすることはたくさんありますが、結論、私に教えられ

  • 恋愛の話①

    タイトルはかなりざっくりしてますが、恋愛ノウハウについて私が経験して、お伝えできることはしようと思います。彼女が欲しい!という状態から、どうやって始めたらいいか、という話ですが、まずぶつかるのは、「出会いがない」ことだと思います。そこで、どう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kyomukammさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kyomukammさん
ブログタイトル
ポンコツ教員のブログ
フォロー
ポンコツ教員のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用