chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
専攻医たきい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/28

arrow_drop_down
  • ゴキゲンな蝶にもなれないし、きらめく風にも乗れない

    育休のおかげで最低限の家事はできるようになったかなとは思っているのですが、「『やってやってる感』が態度から滲み出て不快だ」と妻から指摘を受けて落ち込んでいます。厳しい。私が自立して生きてきた期間は、大学6年間の寮生活+医者駆け出し時代の4年弱の一人暮らし期間に限られ、そのときに身につけた程度の最低限生きていく家事力では、妻の求める「美しく生きていく」レベルには程遠く、その高みに少しでも近づきたいと自分なりに踏ん張っていると、「やってやってる感」が出てしまうようです。四六時中ゴキゲンに家事をこなす「主夫の達人」に辿り着ける見込みもなく、トホホな毎日です。医クメン・たきいです。そんな我が家の淀んだ空気を吹き飛ばしてくれるのは結局息子しかおらず、日々の成長に一喜一憂。犬のぬいぐるみを見つけて引っ張ろうとしている...ゴキゲンな蝶にもなれないし、きらめく風にも乗れない

  • なんだか最近離乳食食べてくれません…

    そういえば育休開始時点では、「離乳食教室行ってみなきゃ!」とはりきっていた記憶もありますが、結局まだ行けておりません(笑)。中だるみの気配がしております。医クメン・たきいです。これはベビーそうめん。食べる日には食べてくれて、それこそ宮古島のプール上がりはいい食べっぷりだったのですが、家に帰ってくるとなかなか食べてくれません。いただきものの梨や桃はパクパク食べるんですが、主食が進まない……。仕方がないので、パパが塩コショウを振ってそのままいただきました。トホホ。(塩コショウは全てを解決すると思っているくらいには料理のセンスがない人(笑))なんだか最近離乳食食べてくれません…

  • 毎日息子が起こしてくれます

    もともと朝弱いんですが、さらに弱くなっております。医クメン・たきいですい。我が家で一番規則的なのが、実は息子です。朝決まった時間に自分で泣いて目を覚ましてくれます。それに伴って親も起こしてくれるシステム。もっと夜泣きとかして大変なのかと思っていましたが、どうしてこんなにいい子が産まれてきてくれたのでしょうか。今日もありがとう。週1の研修日に送り出してくれました。研修先では、あまりにブログを更新していなくて、帰って来れなかったのかと思われていました(笑)(週1の内視鏡が心のオアシスな人(笑))毎日息子が起こしてくれます

  • 旅疲れは地元のものが染みる

    番外編。沖縄料理をたくさんいただいてきたので、地元のものが食べたくなりました。さんまの刺身とモウカも星。ありがとうございました。旅疲れは地元のものが染みる

  • 帰りの機内でうんこ漏れ、CAさんが神だった件

    歴史的なノロノロ台風で計画が狂った方も多いでしょうが、幸い私たちは旅を楽しめました。その代わり、帰りの飛行機は大幅な遅れへ……。医クメン・たきいです。那覇空港で「大東寿司」が売り切れだ~、と思っていたら飛行機が遅れていたので新しく入荷されたのも買えちゃいました(お散歩の結果、他のブースに行けば売っているところもあるとあとから判明)なんだかクセになる味。隣の席が空いていたので、CAさんが隣の席に荷物を置いていいよと仰ってくださいました。柔軟な対応ありがとうございます。いつもと違うルートで飛行、とのこと。「遅れて申し訳ございません」と丁寧なアナウンスがありましたが、むしろ飛んでくださるだけありがとうございます。「トイレはシートベルト着用サインが消えている間にお早めに」とのことだったので、早めにトイレに行かなき...帰りの機内でうんこ漏れ、CAさんが神だった件

  • 宮古島day3

    ぼくらの宮古島は幸い台風の影響もなくいい天気でした。思い出時間差投稿をお送りします。医クメン・たきいです。本島に続いて、宮古島でもよく寝る妻子を置いてランニングへ。宮古島はいくつかの島が橋で繋がれているのですが、今回は「伊良部大橋」にチャレンジ。“サンゴのしま”のゴロ合わせで、3540mらしい。果てしない長さ……(笑)足に違和感を感じたので、旅行中なので無理もできず、途中で引き返して帰ってきました(笑)シャワーを浴びて朝食会場へ。ミルクも置いてある……。神。のんびりゆっくりしてきました。(勇気をもってパソコンおいてくればよかったとちょっと思った人(笑))宮古島day3

  • 宮古島day2

    2024年、日本列島を縦断する台風10号を回避してなんとか宮古島から仙台に帰って来れたわれわれですが、宮古島の思い出ブログです。2日目編。うちの子も7か月になりました。医クメン・たきいです。なんだか絵になる雨のシーサー。南の島は天気が変わりやすい。沖縄そば屋さん、ベイビー連れの我々を気にかけた看板娘のお姉さんが傘をもってきてくれました。にいまそば(宮古島市/沖縄そば)★★★☆☆3.76■予算(昼):~¥999食べログサンダル脱いでる間にお店のおばちゃんがうちの子を抱っこしてくれて、沖縄のホスピタリティを感じました。柱に子供たちの身長のマークがあったのもよかったなぁ……。沖縄すばらしい。宮古島に来たら毎回ここにきてもいいくらいおいしいお店!-photedbymysister-in-lawタイミングよく雨もあ...宮古島day2

  • 宮古島に来ました

    那覇空港から1時間足らずで宮古島へ。去年来たときには「みやこ下地島空港」の利用だったので、「宮古空港」は初めての利用でした。はい、シーサー!医クメン・たきいです。義理の妹・Aちゃんがアテンドしてくれます。広いベッドに興奮する息子。旅行に来たということが分かっていそう。ベビースイミングの成果をだしてきました。夕飯は仙台の知り合いに教えてもらった有名店へ。焼肉権兵衛(宮古島市/焼肉)★★★☆☆3.25■予算(夜):¥3,000~¥3,999食べログ当日予約限定の予約困難店でしたが、無事に来れました。焼肉とオリオンビールの相性が最強でした。(沖縄の天気が悪くないから油断してたけど台風10号の挙動が心配な人(笑))宮古島に来ました

  • とぐち先生と那覇で乾杯!

    宮古島の義理の妹に会いに行ってきます。飛行機も慣れっこな生意気な息子です。と、その前に大学陶芸部の仲良しのとぐち先生に会ってきました。医クメン・たきいです。那覇空港の近所のビジホにチェックインしてから、昼寝の妻子にゆっくりしてもらい、自分は瀬長島までジョギング。とぐち「たきい変わったな。大丈夫か」風が吹くと涼しいくらいで意外に暑さはそれほどでもないんですが、潮っぽい湿気が沖縄っぽい。早々にアイス休憩です。那覇のファミマ「(8月になったので)中華まんはじめました」早くない???笑ひさしぶり!!泡盛。クラフトビール。とぐち先生の高校時代のご友人とも沖縄のペースで飲んで楽しい夜でした。危うく朝帰りしそうになりましたが、親としてのけじめでほどほどの時間で上がらせていただきました。笑また飲もう!(全国の同級生に各地...とぐち先生と那覇で乾杯!

  • 歯が生えてきたよ

    最近夜更かししてランニングもサボる傾向にあるので本当によくないです。なんとかしてリセットしたい。医クメン・たきいです。歯が生えてきました。ベイビーグッズ投稿のSNS愛好家の妻は準備にぬかりなし。ベイビー用ハブラシを与えてみたら、早くも自分でやっています。まだ6か月なんですけどね。こんなものなのでしょうか。1歳頃までに歯を磨くのを慣れさせるのが大事なようです。もう少ししたらフッ素を塗ってもらう市の歯科検診だったような気がしますが、小児の歯についての知識が足りていないことに気が付いたので少し勉強してみることとします。一歩ずつ、一本ずつ!(噛まれたらこれまでにない痛さでびっくりした人(笑))歯が生えてきたよ

  • 度入りゴーグルが意外にお得だった件

    医クメンパパの昼ご飯がこちらです。卵白チャレンジ中の息子のために残された卵黄を食べる、の図。パサパサの黄身にも慣れてきましたが、後日、妻がカレーのお供に作ってくれた大人用の半熟卵が美味しすぎて泣きました。医クメン・たきいです。今日は新調した度入りゴーグルをたずさえて、ベビースイミングへ。行きつけの眼鏡屋で3,000円くらいで買えました。思いの外お安い!!思い返せば自分は小3くらいから眼鏡生活だったような気がしますが、当時から水泳があまり得意ではありませんでした(笑)度付きゴーグルだと世界が変わったようです。小さいときからこれを持っていれば、あまり水泳も抵抗なかったんじゃないか、って思ったり思わなかったり。水泳を含めた屋外活動時間の増加が近視を予防する可能性(LiM,LancaC,TanCS,etal.As...度入りゴーグルが意外にお得だった件

  • 育休中の高額納税がしんどすぎて半日寝込みました

    所得税は国税で、住民税は地方税。非専門領域の分子標的薬の名称よりも、こういう社会常識を覚えることに記憶の容量を費やしたいです。ファイナンシャルプランナーの参考書はどこにやったかな……(笑)。医クメン・たきいです。というわけで、怪しげな封筒が届きました。社会人になって以来、住民税はいつも特別徴収(=毎月給与天引き)だったので、その額をあまり認識していなかった不届き者が私です。育休中は「特別徴収」が「普通徴収」(=年間4分割、自分で振込)に切り替わっていて、高額の請求書が突き付けられました。分割で支払う仕様にはなっているのですが、はじめの期のものがさっそく再来週〆切です。もしかしてそのうちこの書類が届くのかなとドキドキしてはいたのですが、想像以上の金額でうろたえてしまいました……。前年の所得に応じて計算される...育休中の高額納税がしんどすぎて半日寝込みました

  • 桃ドライブ

    「南海トラフ注意報」が出ていた頃、液体ミルクがネットでもリアルでも品薄だったそうですが、我が家の備蓄品関連の在庫管理を妻任せで自分でできていないことに気付かされました。みなさまのお宅は大丈夫でしょうか。医クメン・たきいです。育休中は通勤がないので車の運転距離が少なくなります。この前の車検で「もう少し運転してもらわないとバッテリーに優しくないのでたまには走らせてくださいね」と言われてしまったので、福島まで桃を買いにドライブへ。戦利品も無事にゲットして、帰りにガリガリ君も当てました(笑)ツキがきているかもしれない。ちょっとしたキズとかがある規格外品で、1箱1000円というお買い得品。勤務医時代の土曜か日曜の休みの日にいったときは長蛇の列でしたが、お盆明けの平日は快適でした。帰ろうかと車に戻ったところ、「柔らか...桃ドライブ

  • 将棋の早期教育!?

    お盆休み?ということで1週間ほどブログをお休みしちゃいました。無理ないペースでこれからもお付き合いください。医クメン・たきいです。高校将棋部の定例会でした。息子を初めて先輩後輩にご紹介。いつもお姉さんに会うときは誰にでもニコニコする息子も、お兄さんに抱っこされると号泣していました(笑)。キミの将来が若干心配だわ……(笑)8個下の妹さんがいる彼はあまり乳児に触るのに抵抗がなかったようですが、一人っ子の先輩は少し抵抗があった模様。確かに私も一人っ子、乳児に親和性のない環境で育ってきたので、乳児と触れ合うのに抵抗感がなくなった、というのも育休の好影響なのかも。将棋の駒を飲み込みそうなリスクがまだまだある月齢なので触らせられないですが、もう少し大きくなったら息子にも将棋を教えたいというのが夢です。私は小3くらいか...将棋の早期教育!?

  • 義理のお母さんのお誕生日食事会でした

    学会でせっかく東京に来たので、お盆の帰省的に義実家ファミリーにお世話になっております。医クメン・たきいです。義理のお父さんに抱っこされながら、ピザに興味津々の息子。最近手でつかむようになってきたので、油断なりません。義理の妹ちゃん、弟くんも交代で抱っこしてくれました。食事会中もいいタイミングで寝てくれて、「手間がかからない子」と4人を育てた義理のお父さんからコメントが。相対的にうちの子がどうなのか、という視点がひとり育てているだけでは分からないので参考になります。義実家の文化らしい、食後の「アイスじゃんけん」にも混ぜてもらい、まるで仕組まれたかのようなじゃんけんの結果、義理のお父さんにお支払いいただいて笑ってしまいました。賑やかな義実家でほっこりします。キミにはアイスはまだ早いよ!義理の弟くん「噛まれて痛...義理のお母さんのお誕生日食事会でした

  • 都内のベビーカー移動対策!?

    学会終了後、飲み会が終わって、池袋で迷子になりそうだったとき、義理の弟・M君がビデオ通話で助けてくれました。「まっすぐその道を行くとセブンがあるよ」「そこの階段あがるとドンキがあるはず」と的確な指示を出してくれて、無事にホテルに戻ることができました。東京人はさすがだなぁ。医クメン・たきいです。といった具合に東北の田舎者には都内の移動はひとりだけでもストレスですが、子連れとなると余計です。【妻が書く】はじめてのブログ乗っ取り-医クメン・たきいです。ここのところネタ選びに迷って更新が停滞気味な夫が「毎日更新しなくてもいいか~。」とつぶやいていたのを聞きまして、4月から毎日更新を頑張っていた姿を見ていた私はもっ...gooblogわたしの妻が言及しているように、ベビーカーがあると余計に大変。思いがけないところに...都内のベビーカー移動対策!?

  • 第56回日本医学教育学会に参加してきました

    1週間ぶりの東京です。この通り、息子は義理の実家で預かってもらい、妻にも自分の実家でのんびりしてもらうことにました。いつも本当にありがとうございます。医クメン・たきいです。医学教育学会にははじめての参加!9年前に東医体の運営の仕事をしていたときに、共同主管の帝京大学にお邪魔したことがありましたがそれぶり。最寄りの埼京線十条駅には当時なかったタワーマンションが建っていて、時の移ろいを感じました。正直なところ、大学院生になるまで馴染みのなかった学会だったのですが(ごめんなさい)、これまで受けてきた医学教育のカリキュラム開発の諸先輩方のありがたみを垣間見ることができました。学会の全体懇親会というのも生まれてはじめて参加しました。ビール片手に本学教授の後をついて回るわたしはまるでコバンザメのようでしたが、論文を読...第56回日本医学教育学会に参加してきました

  • BCG接種痕で感じる時の流れ

    最近よく息子に朝起こされます。パパママよりも息子の方が朝強いのかもしれません。立派な人間になっておくれよ。医クメン・たきいです。何気なく今朝撮った写真を見返すと、BCGの接種痕がだんだんとキレイになってきたことに気がつきました。BCGワクチン接種でした-医クメン・たきいです。通院などで朝からハチャメチャでした。1日があっという間すぎて、「積読」の医学書の山が今日も悲しく輝いてみえます。医クメン・たきいです。今日はBCGワクチン接種でした...gooblog母子手帳をとってくることなく接種日時を確認できるのがブロガーのいいところ。今日で45日。まずまずの経過っぽい。3ヶ月以上たっても皮疹としてじゅくじゅくしている場合には受診して軟膏も検討か、とのこと。のんびりとみていきましょう。このあとは県人会の懇親会で、...BCG接種痕で感じる時の流れ

  • 6か月児のバタフライ

    甲子園も始まって、オリンピックもあって、ついついテレビの視聴時間が長くなりがちなシーズンを迎えております。医クメン・たきいです。最近のうちの子のお気に入りの姿勢は、これ。静止画だと伝わりづらいんですが、このブリッジからのジタバタです。身体全体をダイナミックに動かすようになってきました。そしてベイビースイミングの今日、幼児用の身体に巻く浮き輪をつけながらこの動きを陸上から水中に応用して、プールの中でもジタバタを再現させた彼は、まるでバタフライの選手のようにみえました。まぁ、全然バタフライではないんですけど(笑)、ちょっとした成長すら「才能」に感じてしまう親バカっぷりを今日も発揮。明日もがんばろう!(ベビースイミングの受講者に昔いた病院の看護師さんがいた気がしたけど確信が持てずに声をかけられなかった人(笑))6か月児のバタフライ

  • 仙台七夕がはじまりました

    暑い日のこどもの抱っこの移動はなかなか悩ましいものですが、抱っこヒモについている背面の保冷剤入れ?を活用すると外出中もニコニコなので助かっています。毎日暑いよねぇ。医クメン・たきいです。毎年旧暦の七夕に行われる「仙台七夕まつり」が今年も始まって、たくさんの観光客がおいでになっています。コロナ禍前の賑わいを取り戻しているようです。我が子も、揺れる七夕飾りに興味津々の様子でした。仙台の老舗デパート・藤崎前に見つけたこの七夕飾りの1本1本は、仙台市内の各小中学校の在校生が繋いでいったものを集めてつるしてあるよう。よく見ると千羽鶴がそれぞれの糸になっています。なんだかよかったなぁ。字の上手な学校の先生が書いていると思しき「○○小学校」の文字が達筆揃いで見ごたえがあります。うちの学区はどこだろうと目をこらして探しま...仙台七夕がはじまりました

  • 「二の丑!」うなぎ食べても大丈夫!?

    今年は土用の丑の日が2回ありますが、前回のブログで「お店に行きたい」と書いていたせいで本当に行きたくなって行ってきました。医クメン・たきいです。「土用の丑の日の文化は特に名古屋で根強く、北海道・沖縄はあまり盛んではない」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査レポート.2014)とのことのようですが、東北でもそこまで盛り上がっているとはいえなさそうな状況で、土用の丑の日でも予約なしでお店に入れました。「ちょびっとなら、こどもにうなぎを食べさせてもいいの?」というのが疑問ですが、好んで食べられるのが中国を代表として、東アジア地域に偏っているせいか、うなぎに関する離乳食関連の英文の報告は見つけられず。「離乳が進むにつれ、魚は白身魚から赤身魚、青皮魚へ」(厚生労働省子ども家庭局母子保健課編授乳・離乳の支援ガイ...「二の丑!」うなぎ食べても大丈夫!?

  • 目が離せません

    妻子が寝静まってからひとりの時間をのんびり過ごすと夜更かししがちです。パリオリンピックのせいでもあるけれど(笑)。医クメン・たきいです。「波佐見焼」を義理の妹・Rちゃんにいただいたので、さっそく固ゆでしたゆで卵の黄身を離乳食に。「ありがとうRちゃん!」「お客さまー!!」育休で身に着けた危険察知能力でとっさにぶちまけは回避。あぶねー!いつの間にか握る能力が向上している。固ゆでした黄身は完食できるようになりました。アレルギーもでなくていい感じ。因みに「卵の黄身」のことは英語で“Yolk”というそうです。「卵の白身」は“eggwhite”なんだから“eggyellow”でもええやんとも思ってしまうのですが、“Yolk”なんだから英語は難しい。スーパーのほうのヨークは“York”なのでお間違いなく。“Yolk”は...目が離せません

  • ベッドインベッド飛び越え事件

    イベンド続きで日々のランニングを1週間ほど怠っていましたが、たったそれだけのおさぼりでも走れなくなるものですね。医クメン・たきいです。ご覧の通り、活動性があがってきた息子。我が家では持ち運びにも便利な「ベッドインベッド」を愛用していますが、お昼寝のときにちょっとドキっとしたことが。寝返りの拍子にベッドインベッドを飛び越えてしまった……!ベッドインベッド信者だったから油断してました。英語ではベッドインベッドのことを“in-bedsleeper”というみたい。(MoonRY,CarlinRF,HandIetal.TASKFORCEONSUDDENINFANTDEATHSYNDROMEANDTHECOMMITTEEONFETUSANDNEWBORN.Sleep-RelatedInfantDeaths:Updat...ベッドインベッド飛び越え事件

  • ミルクでコントロールする新幹線ぐずり対策

    ひさびさの東京は日差しの強さにやられました。実は来週も学会で東京なんですが(笑)。30℃を下回ると涼しくみえてしまって困ったものです。医クメン・たきいです。日本人はこどもが6か月を過ぎると子連れ旅行を試みたくなる人が増えるようです(初めての子連れ旅行|日本旅行)。親としては「静かにさせなきゃ」という気持ちが働きます。東海道新幹線ではこの夏「お子さま連れ車両」のサービスもあって、欧州的な文化も取り入れ始められているようです。さすが日本の大動脈。東海道新幹線お子さま連れ車両夏休み期間、一部の「のぞみ」12号車には「お子さま連れ車両」を設定します。ご家族での移動にぜひ、ご利用ください。JR東海東北新幹線にはこういったサービスは(たぶん)ありませんが、穏やかに過ごすためには乗車時間のミルクのタイミングに細心の注意...ミルクでコントロールする新幹線ぐずり対策

  • 東京ドームでまけほー!

    新婚の義理の妹ちゃん夫妻と、義理の弟くんと我が家とで野球を観てきました。楽天としては、年に一回のイベントらしい東京ドーム戦。義理の妹ちゃん「ブログ全部みてます!」更新がんばるぞー!と俄然やる気になった、単純なおじさんが私です(笑)。医クメン・たきいです。東京ドームははじめて来ました。年イチ東京D開催の「楽天スーパーナイター」です。~第一子誕生で感じた「未来」に対する想いの変化を胸に#3浅村栄斗~わかるよ浅村サン…!!!観戦前に時間があったので、仲良しの義理の弟くんとふたりでランチして、後楽園の観覧車へ。自分が小さい頃に、宮城県内ではテレビで「東京ドームシティ」のCMがよく流れていた記憶がありますが、おのぼりさん憧れの場所にようやく来れて感慨深いです。笑因みに大学生の義理の弟のM君は巨人ファンですが、半額セ...東京ドームでまけほー!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、専攻医たきいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
専攻医たきいさん
ブログタイトル
専攻医・たきいです。
フォロー
専攻医・たきいです。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用