長男(発達障がい/ADHD)、次男(血管腫・アレルギー体質)、三男(良性筋緊張低下症・グレーゾーン)個性豊かな三兄弟の成長と、三兄弟の母(オタクで腐女子)が描く日常ブログです。
子育てブログを始めて8年が経過。停滞気味だったブログを引っ越して、新たにブログを始めました。長男も成績が重視される中学生になり、発達障がいがあるため小学生で飲み始めた薬や勉強法なども含めて、三兄弟の成長を中心に描いていきます。
こんにちは。 皆さんはYouTubeは観ていますか? うちはコロナ自粛の子どもたちがよく観ているので、頭の中は「ヒカキンTⅤ」の音楽でいっぱいです(笑) YouTubeって便利ですよね。私もスマホで筋トレや料理レシピなど色々と観ています。 今日、YouTubeであるスポーツのインタビューを観ていて(イヤホン使用) 「あぁー萌えるー!」 と思わず言ってしまったら、隣の部屋でお昼寝していた主人が 「腐った気配がして、起きてしまった…」 と、そそくさと二階の部屋に上がっていきました(オタク、腐女子公認です・笑) コロナ自粛の中、ストレスもたまるので自分なりの方法でリフレッシュしないとね♪ 今回は、子…
こんにちは。 読者登録、スターありがとうございます。ブログも読ませていただいています! 私の近所のストア内はマスク率100%ですが、皆さん布マスクをされている方がかなりいらっしゃいました。 使い捨てマスクをまだ持っているので(ちびちび使っているので)、中々、布マスクを作るには重い腰が上がらず…。 そんな中、近くに住んでいる母に、生地があるので布マスクを作るといっていたんですよね。 向かって右側が母です。(注意文入れるの忘れてました…) スマホいじっているときに言う母…。 ということで、半日かけて作成してみました。 母と私と、あと身近な方で必要な方に配るつもりです。 こんなことがない限り、重い腰…
こんにちは 我が家にもついに配布されているマスクがやってきました! 学校で配布されているんですね。もらうまで知らなかったです。 髪の毛が入っていたり、予算が多く見積もってあったり、色々な問題点が取り上げられているみたいですが…。 マスクは我が家では歓迎ムードです! 特に小学校からもらってきた三男は大喜び。 ウキウキしながら学校から帰ってきました。 我が家でのやり取りを漫画に起こしてみたら、なんだかPR漫画っぽくなってしまったことに、今さら気づきました(^^; 広い心で見て頂ければ幸いです。 子どもって悪気なくてストレートに言いますからね…(^^; 配布されたマスク、なんだか褒めまくっていますが…
いつも読者登録やスターをありがとうございます! スターをいただいた方や読者読者登録していただいた方のブログを少しずつ拝見させていただいています。 今日も楽しみにしています。 ゲームネタを挟んでしまいましたが、ダイエット実践編②ラストです。 最後まで読んで頂けるとありがたいです。 以上で若いころのダイエット記録終わりです。 痩せると色々と変わってきます。 特に変化があったのが周囲の反応!これも面白かったので、そのうち漫画の方に描きたいと思います(笑) 現在アラフォー…簡単には痩せません…(泣) 本当に痩せません…。もう、泣きたいくらいに…。 若いころは少し食べるのを制限しただけで、体重に反映され…
今週のお題「ゲーム」 こんにちは。 読者登録やスターありがとうございます。 中々、皆さんのブログをゆっくり拝読させていただくことができずにいましたが、今日の夜から少しずつ皆さんのブログを見させていただきたいと思います。 はてなブログを始めて、もうすぐ1カ月が経ちます。 前々から気になっていた「今週のお題」 今週は「ゲーム」ということで書いてみました! ゲームは小さいころから兄の影響でとても馴染みがあります(笑) ダイエット記事の途中なのに差し込んでしまいましたが…すみません。(^^; 少しわかりにくい漫画になりましたが、見て頂ければ幸いです。 ゲームウォッチは私が小学校に上がる前、兄や従弟たち…
こんにちは。 コロナ対策のためのマスクが中々手に入らない状況ですね…。 昨日は、マスクを作るためのマスクゴムを買いに手芸店まで行ってきました。 すると、お店の外にまで長蛇の列が…。 聞いてみると皆さんレジ待ちの人たちでした。 そしてマスクコーナーはすでに sold out …。 お店の方はマスク用ゴムを一つ一つ詰めていて、レジを打つときに販売できるとのことでしたが、並ぶのもどうかな…と思い、とりあえず家にあるゴムで(ドール用に細めのゴムがたくさんあるので)代用して通販に頼ることにしました(^^; マスク不足のため、ミシンがとても売れているみたいですね。 早く、コロナの影響が収束しますように…。…
こんにちは。 毎日、コロナウィルス関連のニュースが続いていますね。 収束はまだまだ先になりそうです…。 一人一人が意識して、なるべく不要不急の外出は控えることが大切になってきますね。 我が家では政府から配布されるマスクが話題になっています。 阿部総理がしているマスクが子どもたちにはひそかに人気なんです(笑) 給食マスクみたいなのがいいらしく、下の二人の手作りマスクは給食マスクみたいな感じを予定しています。 でも、配布されるマスクには負けるんだろうなぁ…(^^; 試しに作ったマスクのサイズが少し小さめだったので、サイズを変更して制作予定です。 ちなみに、使い捨てマスクは不織布なので布マスクよりも…
こんばんは。 皆さんはインスタしていますか? 私は今まではインスタの方はフォローさせていただいている方を見るだけでした。 日々、色々と参考にさせていただいています。 私が見ているのは育児絵日記やダイエット(筋トレ)、あとは動物の動画など。 動物の動画は疲れた一日を癒してくれます♡ 筋トレでフォローさせていただいている方にはたくさん参考にさせていただいています。(最近は基礎代謝が恐ろしく落ちていることに気づいています…筋肉大事!) 育児絵日記も皆さん個性的でとても面白く見させていただいています! 今まで見ることのみでしたが、私もインスタを始めてみました。 何もわからないことばかりなので、頭の中は…
前回に引き続き、運動会の続きです。 行進中に前に脱走したり、短距離走を放棄したり、色々とした長男。 見かねたパパが動き出しました(笑) 長男の年中さん時の担任の先生は、若くてとても熱血的でした。 パパから後で聞いたときは、その場の雰囲気が簡単に想像できました(笑) 年長さんの時は保護者の応援が本当にすごいです。 年中さんでも、もちろん応援があります。 リレーは団体競技なので、パパはドキドキだったと思います。 私もその場にいたら、先生を説得していたと思います(笑) 1年後の年長さんでは、しっかりと完走してバトンを渡していました! 一つ一つ、成長しているとしみじみ感じたことを覚えています。 ここで…
長男の幼少期3です。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今回は運動会です。 運動会当日、私は三男産後のため、運動会にはいけませんでした。 運動会の様子を知らせる電話がパパからとおばあちゃんからかかってきて…。 運動会。始まりの行進では、張り切って前に一人だけ飛び出して走る長男の姿…。 思い返すと長男は年中さんのころが一番ピークでした。 療育の先生によると、2年生のころにもう一度ピークがあってあとは落ち着いてくるとのことでした。 「高学年では運動会で一人だけ走り出す子とかいないでしょ。多動もどんどん年齢を重ねるにつれて落ち着いていきます。」 と言われ、その時の私には想像つきませんでした…
こんにちは。 コメントや、はてなスター、読者登録などありがとうございます! 今回は長男の幼少期の症状その2です。 発達障がいの症状の一つ(発達障がいの子、全てに現れることではないです)ですが、長男は一定の場所に行けなかったり、知らないところへ行くのをとても怖がりました。 あと、前のブログに書きましたが音にとても敏感でした。 遠くにいる救急車のサイレンの音や、聞こえにくい音にまで反応していました。 中学生になった今も音には敏感なのですが、なぜかその割には本人の話す声も大きくて…(^^; 「自分の声、大きく感じないの?」と聞くと「あぁ、大きいよね」と答えます…。 遠くにいるバスの音も聞こえて、中学…
こんにちは。 たくさんの方に読者登録をしていただいて驚いています。ありがとうございます! まだまだシステム的にわからないことが多く、どのようにして皆様の目にこのブログが触れたのかわからずにいますが、近いうちにお一人お一人のブログを拝見させていただきたいと思います。 また、はてなスターも黄色以外の色を付けて頂いたり、コメントもいただいたりしています。 はてなスターをつけていただいた方やコメントの返信の仕方など、少し調べてブログを拝見させていただきます!ありがとうございました。 今回は長男(発達障がい)の幼少期を振り返って描いたものをアップしました。 発達障がいに関わらない行動もあると思いましたの…
こんにちは。 春は別れと出会いの季節ということですね。 みんなが「世界に一つだけの花」です。 中々、育児に余裕が持ていない時があり…そんな時は一呼吸置いたり、それぞれの個性があるからそれを見て愛おしく感じたり…。 …というのは心に余裕があるときにしかできません(^^; そして春といえば卒園、卒業、入学の季節! 卒園式を見ているとみんな立派に成長したと感じます。 一人一人名前を呼ばれて卒園証書を受け取る姿を見ると涙が流れます。 色々な思い出が駆け巡るんですよね。 今年は入学式まで桜が咲いていてとてもよかったです。 まだまだ、コロナの脅威はおさまりそうにありませんが、どうか皆さんも気をつけて過ごさ…
コロナが心配な毎日ですね。 我が家の春休みも一段落したので、そろそろなくなりかけている使い捨てマスクを横目に手作りマスクを作ろうと思っています。 デニム生地のマスクという記事を見たらデニムを。麻で作るマスクという記事を見たら麻を。 …で、ドール衣装制作のために買った生地から選び…そこで満足して放置…(^^; やはり、○○日までにこれを仕上げる!とか、きちんと計画を立てたほうがいいですね。 今日で子どもたちの紹介も終わりです。 ここま見ていただきありがとうございます。 これからは、日常のことやダイエットの話なども含め描いていきたいと思います。 障がい福祉センター。長男に続き2人目です(^^; 三…
こんにちは。いつも読んでいただきありがとうございます。 いよいよラストの三男です。 今まで、少しでもお役に立てることがあればと思い子どもたちを紹介してきました。 長男の発達障がいに関しては発達障がい(ADHD)の子の小さいころの症状や接し方、小学生になってからの勉強法やADHDの子の服薬など、これからも書いていきたいと思います。(発達障がいはクラスに1~2人はいるといわれています) 三男の疾患については発達障がいに比べ数が少ないこともあり、以前のブログでは載せていましたが今回からは省く形にしていきたいと思います。 三男の漫画も3部構成ですが、ブログには2部構成で載せていきますので、少し不自然に…
次男が持って生まれたもの、ラストです。 母乳をやめて気づいたこと…体重が増えていない…! 毎日見ているけど、痩せていっているのがわかりました。 ということで、次男のアレルギーが分かりました。 しかも10ケ月健診の時に8ケ月健診よりも体重が減ってい事が判明…。 考えたら、離乳食で足りない栄養をミルクで補っていなかったのですね。 先生から教えてもらったアレルギー対応のミルクを買いました🍼 当時、これが中々高かった記憶があります💰 アレルギーの他に肌が弱いことも判明して、合成洗剤で洗った肌着で赤くなったり、実家で飼っている犬に舐められるとその部分が赤くなることもありました。 次男は血管腫&アレルギー…
こんにちは。 ブログを少し見やすくするため、上の広告を消してみました。 ブログを読む時に読みづらく感じるので、少しはすっきりしたと感じています。 色々とカスタムできる範囲も広くなったので、これから少しずつカスタムもしていきたいと思います(^^) 次男が持って生まれたもの(その2)です。↓ 紹介状を持って、すぐに大学病院へ行ってきました。 私以上に心配するおばあちゃん…。 ぐいぐい先生に質問していました(笑) みなさんは母乳(ミルク)はいつまで飲ませていましたか? 私は離乳食が始まりしっかり食べているので、飲みたくなかったら飲ませなくてもいいと軽く考えていました。(次の記事に書きますが叱られる事…
こんにちは! 前回までの長男の発達障がいがわかるまで。これに関してはうちの場合ですので、同じような症状があっても言葉が遅くて几帳面な性格の子ということもあります。なので長男の診断は遅くなったのかなと感じています。 さて、今回からは次男が生まれた時のことを書いていきたいと思います。 お付き合い、どうぞよろしくお願いします 長男の時の出産記録は書いていませんでしたが、長男の時も破水から始まり、次男も破水から始まりました。 長男の時は無痛分娩を希望していましたが母からの反対があり、当日、迷っている間に陣痛がひどくなり、結果、無痛分娩を急遽してもらう形になりました。(陣痛に耐えれませんでした…) 次男…
「ブログリーダー」を活用して、ぬこ田さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。