chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LearningDiversity
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 読書について焦らないこと

    「本が好きな子に育てよう」 そんなことをよく言われますよね。自分自身も本はたくさん読んで育ちましたし、「お友達と遊ぶよりも本を読むほうが好き」とかいう子がいると、「え?もしや自慢?」とイラっとしてしまう黒い私です。 でも、これに関しては焦ったり強制したりするもんじゃないと思うんですよ。読書ってただでさえ胆力が必要じゃないですか。これに読字障害なんかあったら、強制されるなんて地獄ですよ。 さらにね、うちなんて別の問題があってですね。書字障害はなかったけれども、注意欠陥がひどすぎて、集中してモノを読めなかったんですよ。ずっと。未就学児の頃なんて、読み聞かせすらできませんでした。読んでる途中に脱走し…

  • 通信教材に助けられる

    いつ学校が再開するか分からない毎日。休校中につくづくやっていて良かったと思うのは通信教材です。 ゴン太は小学校2年生まではドラゼミ(今はまなびwithになっています)をやっていました。 manabi-with.shopro.co.jp 教科書に完全に準拠しているわけではなく、ちょっと頭を使わせる構成になっているのがすごく良かったんですよね。さすが陰山先生監修というか。 ただ、教科書準拠ではなく、さらに紙教材であるため、私がべったりとゴン太にくっついて一緒に解いてやらなくてはならなかったんです。 私にとっての通信教材や塾の役割は、「ゴン太を怒鳴らなくていいこと」「ゴン太のSLDにイライラしないよ…

  • 休校中に気づいてしまった

    コロナウイルスによる休校期間が延長になりました。指数関数的に感染者が増えていく毎日を鑑みたら、これは当たり前の措置です。GW明けからスタートとのことでしたが、これもどうなるか分かりませんね。9月スタートとかになるかもしれないと覚悟を決めています。 3月の始めから1ヶ月以上、ゴン太と自宅学習をする日々が続いています。精神的に滅入るだろうなぁと覚悟を決めていましたが、思ってた以上にいろいろなストレスから解放されてしまった自分に気づいてしまったのです。(びっくり) ゴン太のSLDについて「学校に遅れさせてはなるまい」という凄まじいプレッシャー。ゴン太の学校は追試もありますから、大きなテストがあるたび…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LearningDiversityさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LearningDiversityさん
ブログタイトル
LDっ子、世に憚れ!
フォロー
LDっ子、世に憚れ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用