chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
零士の旅行記 Reiji's travel diary https://blog.goo.ne.jp/reiji1129

ブログの筆者、零士が列車やバスなどの乗り物を使った旅行をレポートするブログです。主に一人旅ですが友人などとも出かけます。 また、プロ志望で演奏しているピアノ(Jazzなどいろいろ)や勉強中の作曲についても書いていきます!

零士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 大河ドラマとネギのまち 深谷の偉人ゆかりの地を巡る旅④ (2021.7.28発)

    零士の旅行記にようこそ。皆さんはこちらのキャラクターを知っているでしょうか。観光案内所でお仕事をしているこの子は深谷ねぎをモチーフにした「ふっかちゃん」です!生まれは平成22年、ウサギと鹿に似た「ふっか」という生き物だそうです。ゆるキャラグランプリでもいくつか優秀な成績を収めているこの子は市内様々なところにいるので、今回はふっかちゃんを探しに行こうと思います。まずは駅前のこちらの時計台。ここでは中でふっかちゃんがいつもぐるぐる回っていました。しかし毎時ちょうどになると時計のからくりが動き出し、人形とともに渋沢栄一の姿が現れました。なぜ栄一が人形を抱えているのでしょうか。実は日米関係が悪化していた両国の親善に尽くした米国人宣教師の孫のシドニーギューリック博士が日本に青い目の人形「メリーさん」を贈り、答礼人形として...大河ドラマとネギのまち深谷の偉人ゆかりの地を巡る旅④(2021.7.28発)

  • 大河ドラマとネギのまち 深谷の偉人ゆかりの地を巡る旅③ (2021.7.28発)

    零士の旅行記にようこそ。今回はいよいよ渋沢栄一のアンドロイドとご対面です!前回たずねた鹿島神社から歩いて12分ほどのところに渋沢栄一記念館があり、ここに70歳の渋沢栄一がよみがえりました。レンガ造りのがっちりした洋風な建物が渋沢栄一記念館。入館は無料ですが、予約をしておくのが無難と言えますね。たまたま予約なしで入れましたが、アンドロイド講義は定員が少ないので予約をしておくのがおすすめです。講義時間は写真撮影と係の方の話を含め含め20分から30分ほど。栄一先生のお話は8分ほどにまとめられていましたが、タイトルは「道徳経済合一説」。金儲けばかりにばかり走るのではなく、商売は常に人のためになければならない、というお話でした。全くその通りだと思います。果たして今の日本では実現できているでしょうか。講義室の外では、大河ド...大河ドラマとネギのまち深谷の偉人ゆかりの地を巡る旅③(2021.7.28発)

  • 大河ドラマとネギのまち 深谷の偉人ゆかりの地を巡る旅② (2021.7.28発)

    零士の旅行記にようこそ。前回から渋沢栄一の功績について深谷の名所を旅しながら学んでいますが、今日は栄一にとっては学問の師あったいとこの尾高惇忠について学びます。大河ドラマ館からバスで少し行ったところにあるのが尾高惇忠の生家。木造の長屋でしたが、内部や蔵などにはレンガが使用されていました。深谷はレンガの生産も盛んだったようです。渋沢家では藍玉の製造販売を家業としていたため、藍玉が展示されていました。非公開ですが、この家の2階には栄一たちが密議を交わしたという特別な部屋があるのだとか。興味深いですね!さてこちらが屋外にあるかまど。ここで先ほどの大河ドラマ館のように、藍の葉を煮詰めて染め物の原料となる藍玉が作られていたのでしょうか。屋外にあるレンガ造りの倉庫。かなり洋風なつくりでしたが、家の中の風景に溶け込んでいまし...大河ドラマとネギのまち深谷の偉人ゆかりの地を巡る旅②(2021.7.28発)

  • 大河ドラマとネギのまち 深谷の偉人ゆかりの地を巡る旅① (2021.7.28発)

    零士の旅行記にようこそ。毎週日曜日に放送されている大河ドラマ「青天を衝け」が今話題となっていますが、今回はその主人公であり、明治の革命児ともいえる渋沢栄一が生涯にわたりどれだけ多大なる活躍をしてきたかを大河ドラマ館で学びました。栄一は幼い頃、農家として働く父と母の間に生まれて育っていて、そのころを再現したセットの複製が展示されていました。主人公を演じる吉沢亮さん、演技は神業です!そしてこちらが栄一のお母さん。「自分だけが幸せなのではなくて、みんなが幸せであることの方がずっと幸せなんだよ」という言葉を受け、栄一はのちに国を変えることになるのです。この中に藍の葉っぱを詰めて、釜で煮詰めて色を出しているシーン、印象的でした。実際にできあがった藍染めの布も展示されていました。当時外国との貿易で値段が高騰しており、多くの...大河ドラマとネギのまち深谷の偉人ゆかりの地を巡る旅①(2021.7.28発)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、零士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
零士さん
ブログタイトル
零士の旅行記 Reiji's travel diary
フォロー
零士の旅行記 Reiji's travel diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用