7歳と3歳、0歳の子がいる産休育休ママが妊娠・出産・家事・育児・家計管理・資産運用・人生を考える話。夫婦共に介護関係勤務で現在2100万円運用中。子育て世代のリアルな記録。
みなさんiDeCo(個人型確定拠出年金)はされていますか? 我が家は夫も私もiDeCoは利用していません。 今回はiDeCoの制度やメリット・デメリット、私がiDeCoをしない理由、2022年の改正について書いていこうと思います。 iDeCo(個人型確定拠出年金)とは まずはiDeCoとはどんな制度なのか、私も曖昧な点があったので調べ直してみました。 iDeCo(個人型確定拠出年金)とは、確定拠出年金法に基づいて平成14年1月より制度運用がスタートした私的年金のことです。 これまでの公的年金や確定給付企業年金は、国や企業などの責任においてその資金を運用してきましたが、確定拠出年金は、自分の持分…
【教育資金】ジュニアNISAで投資開始から1年!教育資金目標や投資成績まとめ
我が家では2020年6月より、子ども2人のジュニアNISAを開始しています。 ジュニアNISAを始めてから1年が経ったので、教育資金目標や、これまでの経緯や考え方の変化、投資成績に関してまとめてみたいと思います。 ジュニアNISAとは 我が家の教育資金目標 ジュニアNISAを始めるまでの経緯 ジュニアNISAと現金預金で目標教育資金が貯められるのか? ジュニアNISA開始1年の運用成績 まとめ ジュニアNISAとは 2016年から始まった制度で、年間80万円まで非課税で投資できます。 以前は18歳になる年の年末まで払い出しができなかったのですが、2023年の制度廃止に伴って払い出し制限がなくな…
投資歴3年10ヶ月の運用状況 3人目のジュニアNISA資金確保完了!
毎月子ども2人共働き家庭(私は1時間時短勤務、現在妊娠7ヶ月)の運用状況を公開しています! 生活防衛資金、余剰資金は別で確保している上での2021年6月の投資状況です。 2021年は つみたてNISA2人分:毎月約66,666円 ジュニアNISA2人分:1月〜8月は毎月10万円、9月以降0円 の投資計画に沿って進めています。 つみたてNISA◆3年6ヶ月目◆ 特定口座◆3年10ヶ月目◆ 夫つみたてNISA◆1年5ヶ月目◆ 特定口座◆2年6ヶ月目◆ ジュニアNISA◆1年0ヶ月目◆ 売却 今月の配当金❤️ 投資歴3年9ヶ月の運用成績は 投資信託 株式 含み益トータル 利確+配当金トータル 今後の…
「ブログリーダー」を活用して、monacooonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。