動物の中でも、特に霊長類、チンパンジーが好きです。動物を中心に取り扱っています。傍ら英語学習をしていますので、英語についても触れていきたいと思います。
塾講師として年間1000コマ行っております。その内訳は通常授業(週24コマ)、定期試験前補講、夏期講習、冬季講習、春季講習となります。 継続年数は約15年となり、常に授業をこなす日々です。様々なスキルアップ方法を記してくださっております書籍がございますが、授業を行うことが何よりのスキルアップだと感じております。授業は生物(なまもの)であって鮮度が大事となります。生徒さんの疑問点、生徒さんが理解できる回答は個々によって違います。言葉の階層化が進んでおられますがゆえ、どの階層レベルの言葉を使えば伝わるのかは説明をしながらの試行錯誤です。説明をしている中で閃くことも多々ございます。その閃き力は経験を…
言うことを聞かない生徒、同じ間違いを何回もする生徒、教材を忘れてくる生徒、小学1年生の計算問題レベルで間違う生徒(中学生)、学校への提出物を把握していない生徒、嘘をつく生徒。 問題の間違いに対して何回同じことを言わせるんだと言う講師、「わかんない?」と否定疑問文を連発しまくる講師(冗談抜きに1日50回は言っている)、数学的思考がない生徒に対して頭が硬すぎると言う講師、キレる時に机を叩く講師、ペンでプリントをバシバシ叩きながら解説する講師、ものを投げる講師、ものを叩き落とす講師、ため息を生徒に聞こえるようにする講師、だめだこれと生徒に聞こえるように言う講師、キレる時にペンを投げつける講師。 さて…
夏期講習が終了しました。7月下旬から8月いっぱいまでの講習でした。1日6.7コマ70分授業。英語、社会、算数を担当させて頂いており毎日フル回転でクタクタになりました。最後の7コマ目などは喉がガラガラとなり、声を出すことがつらくなっておりました。頭で考えて授業をするのではなく、例えば分詞でしたら「分詞の物語」として解説をしておりました。使用教材に関して何人も生徒を教えておりますと問題自体を覚え、統計的にどういった問題を間違えてしまうのかが私自身に蓄積されますのでその問題に対して事前に解説をしておくなどパッケージ化されている感覚です。落語の噺とでもいうのでしょうか。 英語に関しては英単語の採点も時…
英検級を保有しておりますと英語ができる証明となります。小学生で英検3級、中学生で英検準2級や2級などに合格したと聞きますと英語が得意だなと感じます。さて、本当にそうでしょうか。 ※英検3級…中学生3年生レベル。英検準2級…高校1年生レベル。英検2級…高校3年生レベル。 資格試験に対して努力をなさり合格を達成した事実は大変素晴らしいです。しかし、英検級、例えば中学 3年生で準2級を保有していることは、高校1年生の単元全てを理解しているとは限りません。側から見ますと級に合格しているのだから範囲は全て網羅しているだろうと、合格には全ての範囲を理解していなければ達成できないという前提があるだろうとお考…
私の年齢ですと、ワクチン接種の時期が来月(9月)から始まります。副作用はキツイようですが、ワクチンを打っていれば打たなかった場合よりも重症化をせず、医療現場への圧迫加担になる確率が下がるようですのでぜひとも打ちたいと思っております。 さて、職場(教育関係)からの通達のお話となります。「ワクチン接種は定期試験期間に被らないようにお願いします」と。どうやら副作用が辛く、授業にならず、私のワクチン接種よりも大事な生徒の成績のためを思っての措置のようです。将来の生存期間が私よりも長い生徒のことを思えば、生徒を優先させた方が良いようです。未来予想として私はコロナウイルスに感染する確率が100%ではござい…
★賛成意見です。 インターネット利用と言いますと、ハッキング、詐欺、アダルトサイト、スパム、ウイルス感染、ゲームの課金トラブル、ダークウェブなど負のイメージが先行してしまいます。よって、そのような先入観から「知識を伴っていない小学生にはインターネット利用の制限は当然だ」という意見が出てきます。確かに大事なお子様を守るためにはそのような「悪」から遠ざけてしまうことが一番の解決策だと感じます。インターネットを「悪」と定義しているということは、インターネットを性悪説という立場で捉え、ルールで縛る必要があるとお考えだと思います。この立場でしたら年齢制限というルールで縛るというのは妥当です。お子様の周囲…
1、英語が世界の共通言語だ。 その通りだと思います。 2、グローバル化なので多文化社会、異文化理解は大事だ。英語はその時必要だ。 その通りだと思います。 3、英語は出来ないより出来た方がいい。 この質問の仕方はずるいです。英語だけでなく全てのことに当てはまります。 英語も身につけて異文化理解もして、異文化の勉強もして、社会情勢にも敏感に反応して、〇〇もやって…。やることが多すぎます。複雑です。 複雑といえば社会の仕組みも複雑です。経済は尚更です。 ある大学入試の英文で、「リーマンショックは世界最高峰の経済学者でも予測はできなかった」とありました。世界最高峰の頭脳を持っている、しかもその専門家の…
公民がつまらない。中学生から破壊力抜群の言葉を撃ち込まれました。どうやらマグナカルタやら公共の福祉やら平等権やらイメージが掴めていないようです。この生徒の言葉を私が現在破壊活動中です。保安条例、破壊活動防止法は公布・施行しないで下さい。 公民は判例が非常に興味深いので判例を紹介しつつ、また哲学的な問いを投げかけます。よく例題として挙げるのが「安楽死の是非」「トロッコ問題」「保守か革新か」「コミュニタリアン」など、対立する考えを提示して、その後に自分なりの考えを導き出させ思考してもらいます。そこに私が生徒の反対意見を突っ込みます。生徒も私の突っ込みに一生懸命答えてくれますのでこちらも嬉しいです。…
他生物の環世界を覗いてみたいです。ヒトが触れている世界と他生物が触れている世界の差異がいかほどなのか。生物的にヒトの知覚世界が住みやすいのか、住みにくいのか。生物として単純にこの地球上に存在するための適応能力の観点で見てみたいのです。 適材適所の動物たち、例えば、砂漠のラクダ、海中のマッコウクジラ、そして森のチンパンジーなどそれぞれの動物の環世界を体験できたらどんなに有意義な時間になるのだろうかと心が踊ります。 砂漠のラクダは、水分や食べ物を2.3ヶ月摂らなくても大丈夫ですが、これは我慢が出来るだけなのか、平常感覚なのか。砂漠をどう捉えているのかが1番の注目ポイントです。 海中のマッコウクジラ…
昨今、英語のリスニングの重要性が高まってきています。それにも関わらずリスニングの勉強方法がわからない生徒(中学生)が多いのも事実です。なんとなく惰性的に問題を解いています、という回答が多いです。確かに生徒には勉強方法がわからないという不安があると思いますが、それ以前に文章構成の見抜きが弱いと感じています。つまり、リスニング能力以前に英語の基本ルールがわかっていないということです。特にyes,no quetionと疑問詞の疑問文の答え方、主語の見抜き、逆接など基本的なことが置き去りにされてしまっているのが現状です。リスニングが弱い生徒の特徴は「聞こえた文を答えにする」です。特に数字に関して顕著に…
グローバル化に伴い多様性への享受が重要だという認識が広がっています。確かにその通りだと思います。個々の価値観を認め、認識し、咀嚼し、網目で意思疎通を図る。全ての価値観を共有することができれば紛争は無くなり、理想に近づきそうですがそう上手くはいきません。故に網目の意思疎通となってしまいます。 文化的、民族的、コミュニティ的違いなどを超越して共有しなければならないものがあります。それは時間感覚です。相互作用のある活動を行う上で時間の正確さは非常に重要となっています。時間感覚をどう共通認識へと変貌させるかを考えなければなりません。 仮に自分の所属しているコミュニティの文化が時間に厳しいのであれば何も…
大学入試のための英語を教えていて感じていることは、文章解釈も重要ですが、何よりも知識(教養)の吸収が必要だということです。第1段階は英単語暗記や文章解釈。第2段階は文構造解釈。第3段階は知識(教養)の吸収。この第3段階にどれだけ生徒に貢献できるかが講師の務めでもあります。 第1段階と第2段階は勉強という感じがしますので生徒自身が達成感を味わえます。しかし、第3段階の知識吸収は、範囲が広すぎて英文読解に役に立つのか、役に立たないのかが分かりづらく重要視しにくい分野でもあります。確かに内容がたわいのない会話、誰かの日記などはその内容の吸収が必要ではないと思いますが、経済、政治、生物、工学などがトピ…
「そんな塾辞めなさい」って学校の先生から言われました。数年前、私が担当していた中学生の生徒たちからこんな言葉を聞かされました。なかなか衝撃的な言葉です。その理由を生徒たちから伺いましたが、どうやら私が英作文の指導で型を教えていたことがダメな理由のようです。その英語の先生の教育理念として、自分で考え、自分で英文を作り出すことを根本に置いているようでした。確かにこのような教育理念をお持ちであれば同じような英文ばかり書く生徒の答案はつまらなく感じてしまいます。その答案は無味乾燥で人間味がなく、まるでロボットのようだと感じるのも分かります。 英作文にはかなりの能力を必要とします。自由に書かせてその答案…
文系科目、理系科目とありますが学校教育以外の科目を追加します。趣味の世界を受験の世界に持ってきます。ここでは「ゲーム」です。 まずは具体的ゲーム科目。例えば「ファイナルファンタジー7」について5000文字で論述、マップ上のどこにどういったモンスターが出現するのかの短答形式などが面白いです。登場人物の生い立ちの論述、ゲーム上では出現しない敵(ステータス、どういった攻撃を何%で行うのか、HP50%以下で追加される攻撃パターンなどの明示)をどう攻略するのかの論述など戦略思考の問題も考えられます。攻撃力150で防御力100のキャラに6000ダメージを与える。そして苦手属性の場合はダメージの×1.7倍な…
英文解釈は論理的整合性が非常に重要です。日本史の出来事の流れも因果関係の把握が重要です。生徒たちに知識の伝達をすることを生業としておりますので感覚で教えることは避けなければなりません。つまり、ありとあらゆる事象を論理的にそして首尾一貫して言語化しなければなりません。こうした中、言語化がいかに重要かをしみじみと感じております。 一方言語化の重要性を認識しているからこそ、言語化できないものには魅力を感じます。例えば絵画、彫刻、音楽などの芸術です。絵画はなぜでしょう、言語化しなくても鑑賞しているだけで状況が内に入ってきます。もちろん主観という色眼鏡を介入して捉えていますので、外部(他人)とは違った解…
定期試験は生徒にとって高温多湿のような存在で忌み嫌われています。理由を聞くと「勉強をしなければならないから」と言います。生徒にとって嫌な勉強を日頃よりもたくさん行わなければならない状況の到来に嫌気をさしているようです。では予告なく桶狭間の戦いのように奇襲をかけられたら生徒の反応はどうなのでしょうか。おそらくセコイです。一騎討ちに慣れている武将が元寇の際にやられた集団戦法を喰らったかのようです。 定期試験という「シン」とのバトル(ff10)の後に来るナギ節(ff10)の平穏な日々を夢見ています。生徒は定期試験期間というビリーズブートキャンプに参加して決戦に備えます。そして決戦中は決戦後のナギ節で…
無限の可能性。未来が明るくなる言葉です。選択肢が目の前にいくつもありどれを選ぼうか迷います。いや、ちょっと待てよ。選択肢が目の前にいくつもあるという状態は有限ではないのか。仮に選択肢が無数あったとしても、存在している以上数に限りがあるのではないか。数に限りがある以上無限の可能性は有限内での選択に落ち着いてしまうのではないか。子供の無限の可能性を潰してはいけないと耳にすることがありますが、この言葉はただ単に現子供の成長速度(学力、身体能力、芸術性)を極限まで速めることが目的で、その目的の邪魔をしないでもらいたいという親の希望や願望ではないでしょうか。無限の可能性という抽象的な言葉を使用することに…
「やられたらやり返す」ことによって均衡を保とうとします。機会の平等です。経済格差はそこまで躍起になって是正をしようとしませんが、平等に隔てなく国民全員に機会を与えることに関してはかなり気にします。給付金にしろ受験の採点、一見平等と捉えることに関して不平等と分かりましたら感情が爆発します。 日本人は機会の平等を壊されたら感情的になり、そしてマイナスを被った分だけの是正を求めるのではなく、そのさらにプラス方面の要求まで認識し始めます。平等を壊されたことによりマイナスになった。そのマイナスをゼロにするのは当たり前で、そのマイナスを生んだ分の補填までよこしなさいといった具合です。確かにこの感覚に違和感…
1930年代から宇宙に向かって無線電波信号を送っていますが、反応がありません。本当に地球外知的生命体は存在しているのでしょうか。「広大な宇宙なのだから人間と同じような地球外知的生命体がいてもおかしくない」「実はすでに地球に存在していて人間として生活し人間を観察している」などの説が立てられています。このような説を長年耳にしているせいか、効用の逓減により「満足度」が下がっています。何か良い説はないのでしょうか。勝手に考えて楽しみたいと思います。 [1つ目]相手にしない すでに地球外知的生命体は我々地球人が発している無線電波信号をキャッチしています。進化論を基にします。地球外知的生命体は、とうの昔に…
ホモ・サピエンスはあらゆる事象に名前を付けています。名前を付けることにより理解が深まり、他の事象との比較が出来てより詳細な研究が進みます。この細分化能力のお陰でよりよい世界が作られているのは間違いありません。 さて、この細分化についてですがどうやらホモ・サピエンス自身にも当てはめてしまっているようです。白人、黒人、黄色人種をはじめ、自国内での地理的細分化によるヒトの区別まで及んでいます。不思議なもので細分化されますと「壁」が出来上がります。その壁は物理的に存在しておりませんのでとても厄介です。 細分化による研究進展への寄与のはずが、区画を認識する手助けとなり、結果としてヒトの分裂を導いてしまい…
勉強を教えていますと、生徒からこの知識は役に立つのかどうかといった類の質問を受けます。勉強から逃げ出したい生徒からの質問が大半ですが、勉強ができる生徒からも受けます。勉強が役に立つかどうかの質問に対しては役に立つと答えます。しかし、勉強から逃げ出したい生徒はそう簡単には引き下がりません。ピンポイントで質問をしてきます。歴史の年号を暗記して何の役に立つのですか、将来使いますか、と切り返してきます。抽象(勉強)から具体(年号)への変換質問は素晴らしいです。生徒自身はこの変換自体に気が付いていないことがしばしばです。こういった質問ができる生徒は定期試験の得点が低くても物事に対しての捉え方が悪くありま…
「なぜ日本語の勉強をするのですか」と生徒から質問を受けました。私は「自分のアイデンティティの確立の一要因となってくれた日本語を勉強するのは至極当然です」と回答致しました。 小学校で英語が必修科目となり、中学生にとっては英検が内申アップの術、高校生に関しては大学入試で英語が出来なければ志望校の合格が難しい状況となっております。英語の重要性がかなり目立っております。こんな状況でしたら日本語よりも英語の勉強をしたくなるのも頷けます。 日本語は全教科の土台となる力、日本語のベースがあって初めて英語の実力が上がるなどは周知の事実ですので、あえて生徒には物事を別の視点で考えてもらいたく思い「アイデンティテ…
学校の先生方の仕事量は膨大で何もかもを押し付けられている風潮があります。子供の成長に関する事柄なのだから拒否がしづらい体裁を理由にどんどん膨張しております。その一方で待遇面は変わらない。世間的には先生だからというより、公務員だからといった視点で見ていて、結果公務員だから仕方がないよねと完結してしまっている状態です。 子供の成長に関して塾も同じ気持ちを持っています。子供の成長のために精を尽くす。勉強を何とか出来るようになってもらいたい一心で休日をなくしている状況です。 さて、私の考えの根底にあるものは「同じ種族」です。同じ種類の生物なのだから一致団結、共に成長すれば良いだけです。お互いに扇動、補…
大学入試のための英語を教えていて感じていることは、文章解釈も重要ですが、何よりも知識(教養)の吸収が必要だということです。第1段階は英単語暗記や文章解釈。第2段階は文構造解釈。第3段階は知識(教養)の吸収。この第3段階にどれだけ生徒に貢献できるかが講師の務めでもあります。 第1段階と第2段階は勉強という感じがしますので生徒自身が達成感を味わえます。しかし、第3段階の知識吸収は、範囲が広すぎて英文読解に役に立つのか、役に立たないのかが分かりづらく重要視しにくい分野でもあります。確かに内容がたわいのない会話、誰かの日記などはその内容の吸収が必要ではないと思いますが、経済、政治、生物、工学などがトピ…
生命が誕生して以来進化論的に時が流れております。その進化論的な時間の流れを感じることは現生命体には至極難しいことです。否、不可能なことかもしれません。つまり、現生命体の感覚知の幅は有限であり枠組みの外へと自身を移すことは夢物語と言えます。たとえ外の世界に身を置けたとしても、有限内で構築された生命体の構造ではその世界を感じることは出来ないでしょう。 進化論的な時間軸は本当に存在するのでしょうか。そもそも時というものは積み重なるのでしょうか。生命体の誕生・死は時間の上に存在するのでしょうか。一見成長が時間の蓄積と捉えることが出来るかもしれませんが、成長とは摂取された物質と体内との相互作用を表すので…
★賛成意見です。 インターネット利用と言いますと、ハッキング、詐欺、アダルトサイト、スパム、ウイルス感染、ゲームの課金トラブル、ダークウェブなど負のイメージが先行してしまいます。よって、そのような先入観から「知識を伴っていない小学生にはインターネット利用の制限は当然だ」という意見が出てきます。確かに大事なお子様を守るためにはそのような「悪」から遠ざけてしまうことが一番の解決策だと感じます。インターネットを「悪」と定義しているということは、インターネットを性悪説という立場で捉え、ルールで縛る必要があるとお考えだと思います。この立場でしたら年齢制限というルールで縛るというのは妥当です。お子様の周囲…
勉強を能動的に捉えるのか受動的に捉えるのかで学力差がますます開いてしまう現状です。ご家族一緒にお子様とテーブルやソファに座りながら一緒に勉強をしていくことが理想ですが、核家族化の進行、共働き世帯の増加を汲み取りますと「理想」を実現しましょうと、ある意味表面的な宣言だけではお子様の学問的問題は解決致しません。しかし、一方の学校の勉強進度は決して待ってはくれません。勉強を疎かにしてしまいますとその未修得の負荷が学年が進むにつれて大きくなります。それはまるで元金が一向に減少しない借金のようです。学問は積み重ね。奇跡的な逆転劇は残念ながら起こりません。勉強を一生懸命しない限り、勉強ができるようには決し…
誰しも不快感を感じたことがあると思います。それが何なのかは個々のその状況によるところが大きいと思います。 不快感物質の発生源はヒトによるところが大半です。不快感物質を発生させているヒト自体が不快感物質になっている可能性があります。 タンパク質の塊がタンパク質の塊に怒鳴り散らす。タンパク質の塊がタンパク質の塊に優勢順位をつける。一方、タンパク質の塊がタンパク質の塊を大事に思う。タンパク質の塊がタンパク質の塊の成長を促す。どうやらタンパク質にはジキルとハイドの性質を持つようです。 問題がございます。攻撃性を持つタンパク質の塊と温和なタンパク質の塊との関係性はなかなかうまく行かないということです。上…
大型連休の宿題の管理がプラスされました。何でも面倒を見る姿勢は保護者の方には喜ばれると思いますが、プラスのお金は発生しておりませんので講師の負担になるだけです。タスク数が増えて私の頭はパンクしそうです。(全て携帯カレンダーにメモを取っていますが、授業でイレギュラーなことがありますとどうしても何か確認作業が抜けます)その確認は授業時間外に行うのではなく授業時間内に行います。ただでさえ時間がパンパンなのですが、なぜ引き受けてしまうのか。学校のワーク管理や大型連休の宿題はご家庭内で行うことができるはずです。ワークをやったかの確認、現物の確認、ページの確認だけで済みます。自分のお子様なのですからそれく…
生徒の学力向上にはどれだけ手をかけられるかが鍵となります。たとえそこまで勉強ができてなかった生徒でも、事細かに、例えば英単語の暗記方法、勉強の曜日指定、いつに何をやるか、確認テストの繰り返し(たとえ100%取れたとしても)、解説を何回もする、定期試験の分析などを行えば、潜在的に勉強が不得意な生徒でない限り、学力と得点は上がります。個別指導ではここまで求められるのですが、生徒数が増えますと、講師側の時間を削るしか対策はありません。物理的に厳しくなるからです。午前中と出勤前は対策、仕事が終わってからも対策、休みだとされている日曜日も対策。対策スキルは年々上がりますが、自分がどこかに行ってしまってい…
5月は大型連休があるらしいです。しかし、私が勤めております塾は通常通りの勤務となります。連休を取り入れない理由は生徒が勉強をしない可能性があるからというものです。生徒が勉強しないという考えは生徒の保護者の方々も共通して持っておられます。(ご家庭により差があることは承知しております)生徒からしてみれば、嫌な勉強から解放されません。保護者からしてみれば、勉強を強制させることができる開塾はありがたいことです。講師からしますと業務命令ですので従います。 5月には定期試験があります。生徒は通常の授業よりも定期試験に近い日の方が、何とかしなければとなり、勉強に励みます。よって、試験直前の日曜日をなくして定…
(個別指導塾講師に関して) 講師の仕事が定期試験の得点アップ、志望校合格だけではなくなってきています。 ①暗記に関しては講師の責任となってきております。生徒が暗記をしなければ講師のせいだということです。暗記方法を示して授業中に実践練習をして、やり方をしっかりと体験させて宿題として送り出します。そして例えば英単語の暗記テストを次週行って成績が悪ければ講師のせいとなります。その生徒からやり方の確認、どの程度暗記をしたのかを問いただして状況を把握します。明らかに勉強量が少ない場合でも、それは講師の宿題の出し方が悪いとなります。 ②学校のワークを進めているかどうかの確認も講師の仕事です。ワークをやりな…
本日メールにて販売が開始されましたという通知を頂きました。早速サンプルで見てみたのですが、レイアウトがバラバラでなかなか酷い出来です。(大型類人猿のナイジェリアチンパンならしょうがないなと心温かき心情をお願い申し上げます)本という作品には到底及びませんので、これはもう少し勉強をしなければならないなと思いました。内容はと申しますと「ナイジェリアチンパン、〇〇」シリーズを20話(大学受験〜デート④)まで、加筆修正をしたものとなります。 [内容] 1匹のチンパンジーが人間界のシステムに挑戦していく物語です。大学入学、スポーツ体験など様々なことにチャレンジをしていきます。超ショートストーリーですのでお…
[自己中心的進化論] 文治と武断は対になっているようですが文治も武断だと思います。文治は平和的な考えで好きでしたがどうやら文治にも武断要素があるようです。 部活を武断、勉強を文治とします。部活はイメージが湧きやすいので置いておきます。勉強が一見文治に見えるにも関わらず武断である理由は言葉での攻撃があるからです。身体的苦痛は直接ありませんが(中にはありますが)言葉での攻撃ですので徐々に心を破壊していきます。武断は直接攻撃されますので客観的な判断が容易ですが、文治の場合は直接外傷が確認できませんので、陰湿となります。そして攻撃側は言い逃れが非常に簡単に出来ます。武断ですと体格差での反抗が可能ですが…
無限の可能性。未来が明るくなる言葉です。選択肢が目の前にいくつもありどれを選ぼうか迷います。いや、ちょっと待てよ。選択肢が目の前にいくつもあるという状態は有限ではないのか。仮に選択肢が無数あったとしても、存在している以上数に限りがあるのではないか。数に限りがある以上無限の可能性は有限内での選択に落ち着いてしまうのではないか。子供の無限の可能性を潰してはいけないと耳にすることがありますが、この言葉はただ単に現子供の成長速度(学力、身体能力、芸術性)を極限まで速めることが目的で、その目的の邪魔をしないでもらいたいという親の希望や願望ではないでしょうか。無限の可能性という抽象的な言葉を使用することに…
脳の大きさ。ラット2g.猫30g.犬70g.ヒト(成人男性)1400g.ゴリラ450g.チンパンジー400g.猿90g.イルカ1500g.象6000g.鯨7800g.シーラカンス5g.脳の割合が身体の大きさと比べて大きいのがヒト、イルカ。ゴリラ、チンパンジー、象、鯨は平均的。 ニホンザルは顔だけでもオスメスの区別が出来ます。モニターにオス又はメスの顔写真が出たらその都度オスのボタン、メスのボタンを押す訓練をしたニホンザルで実験を行いました。また、全身の写真の場合ですとオスなら陰部、メスなら胸部が区別の際に重要な手がかりとなっていることが分かりました。 チンパンジー。モテるメスは子供を持っている…
日常生活で怒りほどいらないものはありません。あなたのために怒っています、都合のいい言葉です。怒りは自分の価値基準から逸脱した場合に起こります。このことから言えることは支配欲求の表れです。そして自分は相手よりも優れているという感覚を持っていることの証明でもあります。正義感という言葉は昨今、マイナスイメージになりました。多文化社会、ダイバーシティへの容認が進んでいるため人々は価値観について意識の中枢に付帯できるようになりました。価値観の多様性により価値観の押し付けは煙たがられます。相手が自分の言う通りに動かなかった場合に怒って方向修正をします。教育と同様にレールの上を走行することは重要なようです。…
教育格差、男女平等などの権利に関して、問題にはなっていますが、何とかして是正しなければならないという雰囲気を感じません。一方、いわゆる「ずる」に関してはかなりシビアになります。お金に関して、試験に関して、みんなが公平になっているかをかなり重んじています。 日本人の気質についてです。最低基準共産主義が日本人の気質に合っているのではないかと感じます。生活の最低基準は皆平等という意味です。私有財産を認めない、国体の変革を企てる者や団体の取締りの治安維持法とは異なります。改正後の最高刑死刑や予防拘禁可能はもってのほかです。 自分だけが不利な状況は嫌だけど、自分だけは優越感を味わいたい。自分だけは得をし…
高校入試、大学入試が近づいてきています。高校生には英作文添削、過去問英文解析、日本史のプリント作成、日本史過去問の補強プリント作成などで対策をしています。中学生には英語の過去問添削、英作文添削、偏差値ごとに英文法問題のプリント作成(主に私立)、社会は歴史の年表作成、年号の並べ替え問題作成、歴史用語の時代分け問題作成などで対策をしています。地理と公民は比較的、生徒がとっつきやすいようですので整理用のプリントは作成しておりません。また、受験を控えていない生徒には教科書英文訳プリント作成をしています。 気がつけばもう今年が終わろうとしております。平日、休日は作業と授業に追われて月日が経つのが早く感じ…
本棚の整理を整理したいという願望が根底にいつもあります。もう一回は読まないだろと選抜をした本はすでに段ボール箱で2.5箱分溜まっております。そんな中、まだ本棚に残っている本は再読がしたい本となっているためなかなかダンボール行きになりません。しかし、本棚をスッキリさせたい。さてどうしたものか。とても簡単でした。本棚の本を読んで選抜をすれば良いのです。読んで終わりとなるのは時間の無駄になり嫌ですので相棒のiPhone11にメモを取りながら読みました。 基本的に一度は読んだ本たちですので何となく内容は覚えていました。そんな中2、3年前に読んだ感覚と現在の感覚はズレました。以前はなかなか難しく理解がそ…
職場からgo to eat有価証券を頂きましたので、せっかくですので使用しに行きました。先日、贅沢したばかりで昼食にお寿司を頂きましたがgo to eatの有価証券を使用すれば2日連続でもいいかなと、たかが外れました。 くら寿司を選びました。go to eat対応店舗とありましたので、吸い寄せられました。2日連続のお寿司という贅沢。食事の際も、go to eat有価証券がありますので100円以外にも200円のネタも食べて良いかなと。 合計で1500円。なかなかの贅沢です。そしてお会計の際に有価証券を出します。しかし、使用できません。唖然です。「では、あそこの旗はどういう意味ですか」と伺いました…
本日は贅沢をしに行きました。まずはかなり久しぶりにお寿司を食べに行きました。普段、カロリーメイト(チョコ味)やバナナ、お煎餅ばかり昼食で食べていましたので、お寿司がこんなにも美味しかったのかと改めて日本食は素晴らしいなと感じました。 お昼から贅沢にもお寿司を食べた後はさらに別のお楽しみ時間が待っています。それは本屋さんで生物関連の本を購入することです。久しぶりの本屋さん。様々な本が出ていて、それだけでわくわく感で満たされていましたが、本日は購入までします。どれにしようか吟味している際に、ふと本棚の上に目線を向けました。そこには、「ZOOLOGY 図鑑 動物の世界(東京書籍)」という図鑑があり、…
子供の頃に読んだ漫画はなぜか大人になって読んだ漫画よりも愛着が湧きます。そして定期的に読みたい衝動に駆られます。アニメでも放映され二重の楽しみが本当に好きでした。子供の頃に体験した、感銘を受けた作品が、大人になった現在でも過去を占める割合にこんなにも入り込んでいるのならば、子供の頃に感知した知識、風習、慣習を大人になった時代に相改めるのは非常に難しいのではないかと同時に再認識しました。 性格、知能、身体的特徴は環境によって変わる、若しくは遺伝の要因が強い。対立する考えですが、昨今、環境次第で変わるに軍配が上がっている風潮ですが、遺伝もかなりの割合で関係していることが明らかになっている現在、なか…
英語の勉強方法として精読と多読という言葉をよく耳にしていました。精読は直感的に役に立つと認識できていましたが、多読はどうなのかなと?確かにたくさん英文を読むことによって慣れが出てきて、瞬発力が身に付き、読むスピードが上がるのは理解できます。しかし、この多読が曖昧すぎます。そして、精読と同時にその英文内容の詳細を知ることの方が重要なのではないかと感じています。例えば円安と円高の輸出・輸入関係、関税、インバウンドなど英単語の意味が分かってもそれぞれの意味合いを知らなければ、素読はできますが、内容が理解できません。音を覚えるだけでも楽しいことは、私もポルトガル語のフレーズを暗記した時は面白く癖になり…
他生物の環世界を覗いてみたいです。ヒトが触れている世界と他生物が触れている世界の差異がいかほどなのか。生物的にヒトの知覚世界が住みやすいのか、住みにくいのか。生物として単純にこの地球上に存在するための適応能力の観点で見てみたいのです。 適材適所の動物たち、例えば、砂漠のラクダ、海中のマッコウクジラ、そして森のチンパンジーなどそれぞれの動物の環世界を体験できたらどんなに有意義な時間になるのだろうかと心が踊ります。 砂漠のラクダは、水分や食べ物を2.3ヶ月摂らなくても大丈夫ですが、これは我慢が出来るだけなのか、平常感覚なのか。砂漠をどう捉えているのかが1番の注目ポイントです。 海中のマッコウクジラ…
最近カレーばかり食べているチンパンです。ナイジェリアチンパンです。 もちろんバナナも食べております。平日の昼ご飯はカロリーメイト(チョコ)、休日の昼ご飯はプロテインとバナナです。 ゴリラのようにムキムキになりたいチンパンです。 オランウータンのように単独行動をしているチンパンです。仲間欲しい。 マンドリルのようにかっこつけたいチンパンです。ZARAで洋服を買っています。 スローロリスのように可愛いと言われたいチンパンです。 ゲラダヒヒのようにいかっつい顔になりたいチンパンです。 アイアイのように歌にしてもらいたいチンパンです。 ボノボと間違われるチンパンです。 煩悩のかたまりのチンパンですね。
ナイジェリアチンパンが塾講師のバイトのために面接に挑みます。 責任者との面接内容です。 1、…。チンパンジーだったのですか。 はい。電話で伝えたほうがよかったですか。一応、応募資格には「ヒト」と書いてありませんでしたので大丈夫かなと思って応募させて頂きました。私もヒトと同じく霊長類です。 2、いえ…。では、改めまして面接の方をさせて頂きます。ナイジェリアチンパンさんは数あるバイトの中でもなぜ塾講師を選んだのですか。 その前に、脚が宙ぶらりんで失礼に当たるかもしれませんがご了承下さい。いかんせん、脚が地面に届きません。塾講師を選んだ理由は、得意科目だけでも可能と書いてあったからです。 3、なるほ…
生のチンパンジーを見たいと思っておりますがなかなか会いに行けませんので、YouTubeでその姿を覗いております。写真でも「おー、チンパンジーだね」とニコニコして見ておりますが、やはり動いているチンパンジーを見るとワクワク感が違います。動物が動いている姿にダイナミックさを感じますので、YouTubeは大変有難いサービスです。 京都大学霊長類研究所が編著された「新しい霊長類学」等を片手に日々チンパンジーの生体の知識を手に入れて自己満の世界に浸っております。 本から得た知識をもとに映像の解説を聞くとより一層理解が深まりますので悦に入ります。 京大総長である山極寿一さんのお話もYouTubeで聞くこと…
本の整理は楽しいものです。基本的に二重重ねをして本棚に本を入れておりますので奥の本を普段は目にしません。また、本棚の隙間にも本を敷き詰めていますので滅多なことがない限り、やはり目に入りません。 このような状態での本の整理は宝探しのようです。何年も前に購入した本に懐かしさを覚えて再読しているものもあります。私も歳をとりましたので同じ本でも新たな発見をしました。解釈が良くなったとプラスに考えます。 本の中で比較的割合が高い本は赤本です。仕事柄、入試問題の分析をしますので多いです。置いておこうかどうしようか迷いましたが、パズナビで利用できる大学の赤本は売却対象にしようと決意しました。また必要になった…
完成品の魅力は言うまでもなく素晴らしいです。その過程を想像すればするほど感服してしまいます。しかし、なぜでしょう。その過程も見たい、その過程を含めて作品として楽しみたい。例えば、大学受験の勉強方法よりも、その大学に受かった方々の使用していた参考書の方が値段が上がるのは、その過程に価値を見出しているからと言えます。 こんなことを考えていてロボット徘徊動物園があればなと思いました。これは私のただの願望です。動物園に毎週行きたい、毎週チンパンジーが見たい、しかし遠い。動物園に行くのに1週間の仕事を調整して動物園滞在時間を確保しなければならない。自分がしたいこと、動物園に行くためには険しい山々のような…
霊長類の本を読んでいる時、霊長類の図鑑を眺めている時。なんとも言えない幸福感があります。シンパシーでしょうか、それとも私は一般よりもチンパンジーに近いのでしょうか。チンパンジーとヒトは約98%DNAが一致しています。私はもっと一致率が高いのか。そう思ってしまいます。 霊長類の図鑑を購入して以来、生物図鑑を買うようになりました。iPad Air購入も要因として大きいです。図鑑はどうしても体積があり場所をとります。iPad Airはこの問題を解決してくれました。しかし、まだ電子書籍化されていない図鑑がありますので欲しい図鑑があった際は本を購入しようかどうしようか迷います。 そこで現在考えている計画…
ナイジェリアチンパンが歩道を闊歩している時にアンケートの協力を求められました。 アンケート用紙 名前、ナイジェリアチンパン 性別、オス 年齢、30 仕事、チンパン 年収、バナナ200本くらい 貯金、バナナ2本くらい(バナナは黒くなってしまうのでたくさん貯められません。銀行口座はバナナを受け付けていないとのことで、この前断られました) 1、休日は何をしていますか。 果実の育成です。バナナが大好きです。グルーミングもしてます。時々、ユニクロに行きます。フリースは暖かくて冬に重宝しています。今年、寒冷地にいるニホンザルに買ってあげようと考えています。 2、自己投資に関して、現在何をしていますか。 無…
1、休日は何をしていますか。 縄張りの偵察です。他のグループが侵入していないかどうかを見ています。また、発見したら追い払います。偵察は平日も行なっています。 2、平日は何をしていますか。 グルーミングです。関係性、所謂連合を築くのは必須です。いざの時のための保険です。 3、高校生時代は何に力を入れていましたか。 社会性の構築です。グルーミングを行い、連合を作り、関係性を築く重要性を身につけました。アルファオスになるためには権力も重要ですが何よりも関係性が1番だと学習しました。 4、部活動は何をしていましたか。 登山部です。他の霊長類は地面を歩いていましたが、私は木をつたって山頂を目指していまし…
ナイジェリア「チンパン」が大学入試をする設定です。 1、自己紹介 ナイジェリアチンパンです。毛深いです。 2、本校を志望した理由は何ですか。 施設内に木々があり休憩スペースが他大学と比べ多いからです。 3、大学ではどのような研究がしたいですか。 環境問題に関心がありますので本校で研究がしたいです。特に森林破壊に興味があります。 4、大学でその研究をするために現在何を努力していますか。 現在私たちチンパンジーは絶滅危惧種となっております。私が所属していたグループも森林破壊の影響を受けております。時間があれば森へと帰り彼らからフィードバックを受け、日々リアルタイムの感想を頂いております。森に帰還で…
大学入試の英文解析は楽しいものです。主に文系で明治大学、中央大学、青山学院大学、立教大学などを取り扱っていますが内容が面白いです。昨今話題のソーシャルディスタンス。人の空間は4つに分かれて、さらにそれぞれ2つ、近接相と遠方相に別れる。 日本史も明治時代は兌換紙幣、不換紙幣やら経済関係が入り、日本といえば戦、それとは違った楽しみがあります。馴染みのある聖徳太子、藤原道長から日本史特有の蘇我倉山田石川麻呂、東漢直駒、久保山愛吉さん、樺美智子さんまで幅広く人物に触れることが出来ますので勉強のしがいがあります。 さて、英語、日本史をも凌駕するワクワク感を与えてくれるものがあります。それは「チンパンジー…
電車に気軽に乗れないのは日常的にかなり不便であり、毎日が嫌になりました。仕事で電車に毎日乗らなくてはなりません。この状況が辛かったので思い切って職場の近くに引っ越しをしました。 この引越しは私にとって救いとなってくれました。賃貸物件を探し、インフラを整え、転出転入届、運転免許の住所変更、生活品の購入などやることがたくさんあります。あちこちに電話をかけ、疑問を解決して整えて行きました。この作業を通して謎の自信が身につきました。自分で生活基盤を整えられたという結果が私の心境を変えてくれました。 一人暮らしを通して私のパニック障害は軽減されたと感じています。私の中で一人暮らし=自立という関係性からレ…
今までネットの世界は特定の秀才だけが生きられる世界だと思っておりました。誰もが情報発信が出来る社会だとは伺っていましたが私には関係ないことだなとどこか線を引いていました。しかし、憧れはあるものです。 何が私をネットの世界に導いてくれたのかと言いますと、iPhone11、MacBook Air、iPad Airが挙げられます。見た目がカッコいいというミーハーな気持ちで購入をしました。 今までAndroidスマートフォンを使っていましたのでiPhone11は未知なる領域です。調べなくてはなりません。そこでYouTubeで動画をいろいろ見ていると、やはりiPhone関連の動画には動画作成やらネットで…
AIが発達して人々の仕事を奪うという恐怖心を煽っている風潮ですが自動化にはワクワク感しかありません。最近味わった「これすごいな」はUNIQLOとGUのレジです。商品を置いてその後はタッチパネルでさくさく進んでお会計が終了しました。スーパーのレジはバーコードを自分で読み取り、手順がスムーズではなくストレスが溜まりましたが、UNIQLOとGUのレジは比較にならないほど快適でした。Amazon Goを早く日常生活で味わってみたいものです。 (AIが奪うものとは) AIと講師ですがAIが講師を凌駕し一定数の講師を教育業界から追放することがあると思います。例えば日本史で太文字のみを扱い、因果関係を説明し…
嬉しい出来事があると気分が上がり、嫌な出来事があると気分が下がります。本日は嬉しい出来事の方です。 私が担当している中学生のお話になります。 1人目(中3)の生徒は私の社会の授業を受けてから歴史に興味が湧いたと言ってくれました。そして、自ら第二次世界大戦、特にミッドウェー海戦あたりを調べて戦艦に興味を持ったようです。自分で調べた大和のことを私に報告してくれました。また、年号を1年毎に教えても、1年毎の年号とその出来事が書けるようにもなりました。1945年は月日まで詳細に扱っても覚えることが出来ています。年号の暗記がかなり好きになって、私が中学生がそこまで暗記しなくてもいいよと言ってしまうほどで…
電車で気持ち悪くなる。この状態は最悪でした。「まもなく電車が参ります」というアナウンスを聞き、電車がやってくるのが見え、そして目の前に停まり、ドアが開く、そこからは自分の意思で乗り込まなければなりません。「どうか気持ち悪い状態が悪化しませんように」と祈って足を運びます。毎回、電車に乗る際にこのルーティーンをしなければならなかったので疲れました。 夜、ベッドに入っている際にも電車のことを考えると心臓がドキドキして眠れない状態になったこともあります。 少しでも不安をなくすために微力ながら考え出したことがあります。それはやってはいけないことなのですが、「駆け込み乗車」です。駆け込み乗車をすることによ…
首の骨をずらしたという貴重な体験?の次に私を襲ったのは「パニック障害」です。 発症したのは浪人中でその後大学生になってから再発といった具合です。現在の症状は軽くはなっていますが、完治はないでしょう。 初めは意味がわかりませんでした。電車に乗ると気持ち悪くなり、心臓がバクバクします。浪人していましたので大学生になれるのかという不安からだと思われます。発作が出るときは予備校に通っている際の電車内でした。電車の扉が閉まると同時に吐き気が来ます。また、電車に乗るのかと想像しただけでも気持ち悪くなります。この時、私は「パニック障害」のことに関して何も知識がありませんでしたので、(言葉も知りませんでした)…
学校の授業もフルで座っていられるようになりました。1コマ参加の時の状態と比べてかなり基礎体力が戻り自分自身も家族も安心しました。 学校に初めて行って授業を受けた時は、シャーペンが細くてなかなか思うように書けなかったのですが(その後は持つところが太いドクターグリップに交代しました)、そんなことを心配する必要もなくなりました。 母親にお弁当を作ってもらって部活のメンバーと一緒に食べるのがこんなにも楽しいものかと。他のクラスにいる部活のメンバーも私の教室に来てくれて一緒にお昼ご飯を食べました。「これあげるから、それちょうだい」などの何気ない会話の有り難みを心底感じました。飲み物を飲む時は少し気をつけ…
学校にも行くことができるようになり、リハビリもエアロバイクを20分間も漕げるようになり、徐々に普段通りの生活が出来るようになってきました。腕立ても数回なら自分の力だけでできるようになった時は嬉しいと同時に、腕立てってこんなにキツかったっけと思ったものです。首の骨をずらす前は200回くらいは連続で出来ていましたので、かなりのパワーダウンです。 さて、病院では気がつかなかったのですが、首の骨をずらした二次災害的なことが起こっていました。手が痺れて痛みを伴う状態は徐々に緩和されていましたが、「水に手で触れると激痛」が走るのです。病院でトイレに行った後に手を洗いますが、温水だったため気がつかなかっただ…
退院をした後は地元の病院に行ってリハビリをしました。まだ学校へは戻れません。学校へ戻っても同じ体勢で50分間も座っていられないからです。座るのにも体力が必要なのです。私の体力はそこまで落ちていました。リハビリの内容は首の筋肉やその他の筋肉をつけるトレーニング、基礎体力をつけるエアロバイクなどを行いました。このエアロバイクがかなりキツかったです。負荷はかなり軽いのですが、ひーこらひーこらしていました。汗も大量にかきました。 リハビリも進み学校へ行く日が近づいてきました。学校へ行った日はおそらく退院から1ヶ月後以内だったと思います。最初は授業1、2コマのみです。これ以上は体力的に無理です。高校まで…
立つだけの練習をしたり、病棟の同フロアをてくてく歩いたり、毎日基礎体力をつける運動をしていました。普段意識をしないで行なっている行動が、基礎体力がないとこんなにも大変で、こんなにも体力を消耗するのだなと感じました。 私の首にはボルトが入っています。首の骨と骨を固定するためです。また自然結合ということで、骨盤から削ってきた小さなカケラ骨も首の骨と骨の隙間に入っています。 首の結合状態が良くなり、基礎体力もある程度ついたので退院の許可を頂きました。約2ヶ月くらいの入院生活だったと思います。担当してくださった医師の方々、看護師さんはみなとても親切で丁寧な対応をして頂きました。副婦長さんからは私が立ち…
家と仕事場でキャラが変わることはありますか? 私は変わります。 授業中は生徒に知識をたくさん伝えたいと思っていますので早口になってどんどん話をします。早口だと生徒が付いてこれるのかという疑問があると思いますがここではその対策は割愛させて頂きます。 英語の授業よりも社会(高校生は日本史)の授業の方が話す量が多いです。基本止まりません。社会という科目の性質上、歴史だとストーリーテラー、地理ですととにかく対比、公民は現生活との関わり具合と具体化をいかにわかりやすく面白く話すかが勝負の分かれ目となります。生徒がつまらない、わかりにくいと感じた瞬間、私のせいで社会科目が一生嫌いになってしまう可能性があり…
MacBook AirとiPhone11を使い、YouTubeに初投稿
動画編集は以前iMovieを使って行ってみましたが動画の難しさを実感しました。そこでなんとか形になる方法を模索していましたが、ドラゴンボールのゲームアプリ「ドッカンバトル」を録画投稿しようと考えました。ドッカンバトルを凄まじいスピードで見てみたいという願望がありましたので、これが動機になります。 ゲーム実況者の方々はどうゲーム画面を録画しているのか?から調べ始めました。まずダウンロードしたアプリは「Screen Recorder - AZ Recorder」です。3分までの動画なら無料で録画出来ます。3分を超えますとサブスク(350円/月)か買い切り(2580円)のようです。音声録音も出来るよ…
今月で夏期講習が終了しました。コロナウイルスの影響で例年通りとはいきませんでしたが、何とか無事終了しました。 違った点は以下です。 ①総コマ数が少なくなりました。 ②学校の授業が8月後半に始まりました。 ③学校の定期試験が8月後半の授業とともに開始されました(1部の学校) ④土日休みではなく不定期休みになりました。(週1程度) ⑤お盆休みがなくなりました。 [影響] ①総コマ数が少なくなりました。 授業数が減ったことによりボーナスが下がりました。これは仕方がないです。 授業で扱える単元が減りました。 ②学校の授業が8月後半に始まりました。 影響は塾のコマ数が減ったことくらいです。 ③学校の定期…
1学期中間、期末で社会の得点アップに導いた方法を記します。講師目線で書いていますが中学生自身の参考にもなればと思います。 今回の生徒は以下のグループに入ります。 ①中間と期末両方で得点が上がった生徒 ②中間で上がり期末で得点が下がった生徒 ③期末から社会を受講し得点が上がった生徒 ④中間で得点ご上がり期末は維持の生徒 また、私の社会コマを中3の1学期から受講した生徒のみです。 [生徒例] もともとの点数は社会コマ受講前→受講後→受講中 生徒A: もともと10点台→70点台→60点台 生徒B: もともと60点台→80点台→90点台 生徒C: もともと20点台→50点台→50点台 生徒C: もとも…
すぐに結果の出るダイエットがあるのでしょうか?私にはわかりません。 私は減量が必要な部活をしていましたので、体重を減らすことは中学生からやっていました。 ひとつひとつご紹介したいと思います。 【中学生時代】 70kgから66kgに落とす方法 期間は約1ヶ月 朝ごはんはコーンフレークのみ 昼ごはんは給食 夜ご飯はそばと納豆、高野豆腐 飲み物は水 運動量は部活の約2時間。 部活のない日はランニングや筋トレ約1時間。 風呂場でサウナを作る。方法はやや熱い温度でシャワーを高いところに固定。直接体には当てません。浴槽にシャワーを高いところから入れるイメージです。湯気でサウナになります。浴槽に十分お湯が溜…
本日、初めてiMovieを使って動画を作成してみました。編集作業に興味がありましたのでいつかやろうと決めていたのですが、なかなか行動に移せず本日に至ってしまいました。 iPhone11で動画を撮りました。自分で何かを話すのは恥ずかしさがありますので、車載動画にしました。ただ、私は以前買ったiPhone11を固定する機材のみしか持っていませんでしたので、車にどう装着すれば良いのかわからずそのままアームレストに置くことにしました。もちろん安定はしませんので倒れます。運転中にスマホを触るだけでも「ながらスマホ」となってしまいますので触れることができません。そのまま放置です。お店に入って体制を立て直し…
車椅子での行動ができるようになった後は自分の足で歩く練習をしました。ただ、ずっと寝たきりでしたので筋肉がかなり減り、弱まりました。その時、医師から伺った話なのですが1日中ベッドの上で寝たきりですと3%筋肉が減ってしまうようです。私は約1ヶ月間寝たきりでしたので90%ほど減ってしまったことになります。 まずは「立っていられる」練習をしました。大きな機械に身体を縛り付けて(ズレ落ちないように)、その機械が徐々に垂直に傾きます。ただこれだけです。しかし、当時の私はこの直立状態を5分くらい維持することも大変でした。立っていることは疲れることなんだなと思ったものです。 直立練習がある程度進みましたら、次…
しばらくは手術前と変わらずずっとベッドの上で寝たきり状態です。相変わらず手の痺れには痛みが伴っていて動かすたびに激痛が走りました。 手術後から何日かは忘れましたが、上体を起こした際に首の骨が頭の重さでずれないようにするコルセットを作ってもらいました。このコルセットは専門業者の方が私の首の寸法を測って作ってくれました。このコルセットが完成すればベッドのリクライニング機能を使ってやや体を起こせる状態になります。この時はかなり待ち遠しかったです。 そしてコルセットが完成して装着してみます。完璧にはまりました。これで寝たきり状態から解放されるとほっとしたものです。この時の私の状態ですが、腕と脚は曲げる…
[目標大学] 大学入試のために日本史の教材をどれにするべきなのか。どの教材が1番効率的に習得できるのか。誰しも持つ疑問だと思います。大学入試は高校1年生から高校3年生までの合計3年間と考えますと悠長に勉強できません。高校生は部活動もあり丸々3年間を大学入試の勉強に当てられません。受験生にとって勝負はやはり高校3年生からだと思います。つまり約1年間です。想定大学はGMARCHにします。学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学です。 [選択教材:実況中継] そこで私が選ぶ教材は「実況中継」です。スピンオフ作品を脇に置いておくと合計で4冊になります。4冊重ねますとボリュームが…
皆さんはコンプレックスがありますか。 私はすね毛を始め、毛深いことがコンプレックスです。 [私とすね毛] 私はすね毛が小学生の頃に生えてきましたので、とても恥ずかしい思いをしました。また、私は小学6年生の頃、身長166cm、体重66kgでした。すね毛にでぶ。体格、毛深いで周りの同級生より目立っていましたので、なぜ私だけこんなに違うんだと嘆いていたものです。水泳の授業の時は、私の立派なすね毛が存在感を表します。ギャランドュー(腹毛)も嫌でした。しかし、小学生の私はどうしようもありません。靴下を最高まで伸ばしてすね毛を隠していたものです。 さて、本日、ついに実行に移しました。すね毛を除去しました。…
私が受け持っている英単語講座でふとアイディアが浮かびました。この講座は70分の間、生徒が行った英単語テストを次から次へと採点するものです。 生徒数は11人。 そのうち7人が最低120個ですので合計採点数が840個。(1単元40個を最低3つ) 残り4人は1単元100個を3単元で300個が最低ノルマです。合計で1200個。840+1200で私は合計2040英単語、採点をしました。 ※7人の生徒と4人の生徒はそれぞれ別の英単語帳を使用していますので単元別の英単語個数が違っています。 またなぜ最低かと言いますと、時間が余った生徒はどんどん先の単元の英単語テストをするからです。正確には計算していませんが…
MacBook Airのカバーを購入しました。手触りはあまり良くありませんが表面を保護してくれるものが欲しかったのでこちらを選択しました。K'sデンキで購入をして値段は2382円でした。さて防御力は0%です。MacBook Airを入れて万が一落としたらやばいと思います。表面に傷がつかないようにする目的なら問題ないと思います。 サンワサプライ MacBook用プロテクトスーツ(13.3インチワイド) IN-MACS13BK メディア: Personal Computers 無駄遣いをしました。こちらのスマホスタンドです。レゴブロックみたいで欲しくなってしまいました。値段は2859円でした。とて…
手術は2回行いました。まず1回目ですが首の骨を少しずつずらすための装置をつけるための手術でした。両耳の上に棒を突っ込み、そこから重りを吊るして徐々に首の骨をずらすと言うものです。この時の手術は頭への局部麻酔でしたので意識はあります。両耳の上あたりにグリグリとねじ込まれましたが、痛みを感じませんでしたので何とも言い難い感覚です。髪の毛が抜けていく感覚はありました。この処置のせいでねじ込まれた部分の髪の毛は無くなってしまいました。現在もありません。 この手術を行なった後2回目の手術までには時間が空きました。首の骨をずらすために時間が必要だったのです。この段階で私は寝たきり状態です。何もできない状態…
高校生の時に首の骨をずらしました。この時の話をしたいと思います。ずらした瞬間は骨が「ぐりっ」となったとはっきり覚えています。嫌な感覚ですが痛みはありませんでした。首の骨をずらすと全身麻痺になると聞いたことがあると思いますが、私の場合はずらした瞬間だけは全身麻痺になりました。体を起こそうにも起こせません。変な感覚です。いつも通り「よっこいしょ」と感覚で体を動かそうにも動きません。ずらした瞬間の全身の感覚ですが、正座を長時間していると脚の感覚が鈍くなると思いますが、この感覚に近かったです。くすぐったくなる前の感覚です。これが全身を纏っている感じです。 救急車で病院に運ばれている最中ですが、腕だけは…
[商品] 寝具指導士推奨 こだわりフィットまくら 高さ低め 硬さふつう 測生地サイズ「38×58」 適応まくらカバーサイズ「43×63」 タイトルでもありますが、私はかつて首の骨をずらしたことがあります。寝やすさ、寝ている間の安心感の両方を満たす「まくら」が私には必要です。様々な「まくら」を試してみましたが、今回購入した「まくら」は、満足いく商品でした。 私はよく寝返り打ちますので、仰向け、横向きでストレスを感じない「まくら」が必要です。うつ伏せでは寝ませんので、どういう具合なのかはわかりません。また、耳栓をして寝ますので、横を向いたときに耳が痛くならない「まくら」も求めています。 [結論] …
無印良品(化粧水・敏感肌用さっぱりタイプと乳液・敏感肌用さっぱりタイプ)
無印良品(化粧水・敏感肌用さっぱりタイプと乳液・敏感肌用さっぱりタイプ)を1ヶ月使用してみました。 [結論] ・自分の肌に合っているのかよくわかりません(笑) ・効果があるのかわかりません。 ・スキンケアは長い目線で考えますので、今後も使用していこうと思います。 [使用量] ①「化粧水・敏感肌用さっぱりタイプ」は1日2回朝と夜に使っています。 ②「乳液・敏感肌用さっぱりタイプ」は1日1回夜にだけ使っています。 [動機] Q:なぜ無印良品を購入したのか。 A:有名だったからです。また、店員さんが事細かく説明してくれましたので購入しました。 (ナイジェリアチンパンは30代の男ですが、嫌な顔をせずに…
MBさんが動画で「ユニクロのメッシュベルト(2990円)」のご紹介をされておりましたので、現物を見て購入してきました。 このメッシュベルトの感想ですが、「肉厚だなぁ〜」が第一印象です。着用しましたら、さすが肉厚ですので、しっかりとしています。また、ベルトの穴を気にしなくてもいいのはかなりいい点で気に入っています。MサイズとLサイズのどちらを購入しようか迷いましたが、今までLサイズでしたのでLサイズを購入しました。タグに腹回り(ウエスト)サイズの参考値がありましたので、こちらも参考にしました。私はユニクロ、GUではいつもパンツのサイズはLサイズを購入していますのでこちらも考慮しました。 トップス…
無印良品でMacBook Airの充電アダプタ・ケーブルとiPad Airの充電アダプタ・ケーブル収納
MacBookAirの充電アダプタ・ケーブルとiPad Airの充電アダプタ・ケーブルの収納をしたくて無印良品で収納グッズを探してきました。 商品名「ポリプロピレンケーブル収納」は190円で安く、iPadのケーブルは写真のように収納できました。この黒いポーチも無印良品で購入しました。この黒いポーチの商品名は「ポリエステルダブルファスナーケース・M」590円です。 一方、MacBook AirのケーブルはiPad Airと比べて太いので、この「ポリプロピレンケーブル収納」では収納できませんでした。 「ポリエステルダブルファスナーケース・M」には現物のぱっと見は小さいなと感じましたが、iPadAi…
問1:人物が多すぎて覚えられません。 答1:人の脳は150人まで把握することが出来ます。 問2:時代がイメージ出来ません。 答2:ホモ・サピエンスは嘘を信じることが出来ますので、想像、イメージは出来ます。 問3:歴史を勉強していて差別をもっと詳しく知りたくなりました。なぜ人は差別をするのですか。 答3:同じ素材で出来ているからです。ヒトとチンパンは区別という言葉を使います。 問4:年号の暗記って必要ですか。 答4:お箸と同じです。お箸がなくても食事は出来ます。代替物もあります。 問5:そもそも歴史の勉強は必要ですか。 答5:人は忘れるので記録が必要です。 問6:日本史の勉強で流れが重要と聞きま…
最近無印良品で商品を買っています。本日は「敏感肌用薬用美白美容液」がレジにて30%offになっていましたので試しに買ってみました。衝動買いです。初めて買いますので効果はさっぱりわかりませんが、使っていることにより気分的に若作りをしたいと思います。服も売っていましたので、ユニクロ、GUだけでなく、今後は無印良品も視野に入れてみようと思います。ユーチューブにはMBさんや宮永えいとさんなど専門家が解説をしてくれていますので、非常に助かります。新しいジャンルの知識も得られて高揚感もあります。 無印良品 敏感肌用 薬用美白美容液 (新)50ml メディア: その他 木と髪型を融合させました。
ナイジェリアチンパンがiPad AirでApple Pencilを使えるようになるまでの軌跡を記します。 6月最終週の日曜日、私はiPadAir、Apple Pencil(第一世代)を予約しました。電子書籍とノートの同時進行がiPad一枚で出来ることに魅力を感じたからです。意気揚々と予約をしました。その際、カラーはシルバーかスペースグレーがいいかなと思っておりましたが、系列店の在庫がゴールドしかないとのことでしたので、ゴールドにしました。 私の都合上2週間後の日曜日に取りに行きますと予約をしました。 それが7月12日(日)です。自分が欲しかったものを予約して、早く手に入れたいという欲求からその…
問1:どうすれば英語ができるようになりますか。 答1:できる基準をappleが書けるに再設定をする。 問2:なぜ英語の勉強をするのですか。 答2:能動的に捉えられてるんだね! 問3:日本語じゃなくて英語が公用語だったら勉強しなくていいのに。 答3:国語の授業って何やってるの? 問4:英単語の暗記方法を教えてください。 答4:方法は覚えること。 問5:英語の勉強って役に立ちますか? 答5:ノートやシャーペンを買っているから経済の役には立っている。 問6:日本語は英語よりも簡単ですよね? 答6:日本語の方が総画数が1画多いので、日本語の方がやや難しいです。 問7:英語が本当に嫌いです。どうすれば好…
本日iPad Airを購入しました。 今回もMacBook Airと同様に家電量販店(別の家電量販店です)で購入しました。ただMacBook Airと違ったことは予約をしたことです。 受取日になった本日、日曜日。ワクワクしながら受け取りに行きました。そして意気揚々と家に帰り、セットアップを行いました。そして欲しかったアプリ、Goodnotes5を購入し就寝前の読書準備を黙々とこなしました。iPad Airでの読書、ノート取りは新しい試みなのでとても楽しみにしていました。 しかし、apple pencilで問題発生です。apple pencilの接続、充電、ペアリングが意味不明状態です。解決方法…
高校生の中で英文法・語法の参考書『Vintage』が人気です。公立高校、私立高校で使用されている割合が年々増加していると感じています。この増加に伴い私も『Vintage』の参考書を購入し生徒に使い方をより的確に指導できるように研究をしています。 その中で生徒に不評だった方法をお伝えします。不評の理由は真似してくれる生徒がいないからです。ネタとして読んでみてください。ただ私はこの方法が大好きです。 まず、通常の高校生の勉強方法ですが、 ①問題を解く。 ②丸付け、解説を読む。 ③間違えた問題に印をつけ、再度問題を解く。 この流れが一番王道です。高校生の中で一番人気の方法です。 ナイジェリアチンパン…
チンパンジーは魔法の言葉です。小学生、中学生にはウケます。高校生は生徒によります。私がチンパンジーやゴリラ、霊長類の話ばかりするので、チンパンジー=私という公式が出来上がっているようです。嬉しく思います。 チンパンジーはよく他人を見下す際に使われる言葉でマイナスの意味を含んでいますが、私には関係ありません。また、猿みたい、チンパンみたい、ゴリラかよ(いわゆる脳筋)、などの言葉は他人を馬鹿にする常套句です。 ある生徒から猿みたいな同級生がいると聞いても、そうなんだと返事をして、じゃあ猿って言ったけど、チンパンジーや類人(猿)、霊長類という言葉があるのになぜ「猿」みたいなの?と質問しても答えられま…
Kindle Unlimitedに登録しました。2ヶ月で99円という破格でしたので、現在試している最中です。図鑑系は携帯ですと読みづらいのですが、それ以外の本ですとお得感がすごいです。かつて購入しようとまでは感じなかった本をKindle Unlimitedで読むことに繋がっています。ページめくりに関してはまだ慣れていませんので、すぐに後戻りができません。よって、メモアプリを起動させながらという新しいスタイルで読むようになりました。これですとぺーじめくりではなく、メモを読み返すことで内容を思い出すことになりますが、自分なりの言葉に変換されていますので思い出しやすくなりました。ただ、メモが薄く、何…
MacBook Airを購入しました。スペックは一番低いやつです。私はWindowsを長年使っていてWindowsのパソコンを買えば楽なのですが、今回は新しい挑戦としてMacBook Airを選択しました。自宅のデスクトップパソコンはWindowsですので、互換性がどう難しいのかを体感したいと思ったことと、iPhone11を購入して以来、アップル製品に関心を抱くようになり、徐々にアップル製品が欲しくなったという購買力も兼ね備えておりました。 購入方法はオンラインではなく家電量販店です。現物を見て触れてから購入したいと考えていましたので家電量販店にしました。また、すぐに持ち帰ることができ、その日…
僕とパパはお風呂場に行きました。 鏡にはなぜがバスタオルがかけてありました。 あー、さっぱりした。ねー、パパ。 そうだな…。 あれ、ママどうしたの? ママが珍しくイスに座ってます。 太郎、ちょっと座りなさい。 わかった。 今日チンパンが家に来たよな。 うん。でも、いなくなっちゃったね。 実はな…。 昨日、チンパンと砂場で山を作ったんだ。 僕も今日チンパン山のとなりに太郎山作ったんだ。 その時、チンパンから言われたんだ。 うん。 チンパンは捨てられたんだと。 かわいそう。 そうなんだ。かわいそうなんだ。だから、お前と交換する。 え? 太郎。 何? もう、お前はチンパンに変わってしまったよ。
ママ。 今日おちゃわんがひとつ多かった理由はチンパンがくるからだったの? それはね… 先にお風呂に入っちゃいなさい。 僕の質問に答えてくれませんでした。 わかった。 パパと一緒に入ろっか。 うん。 チンパンも一緒に入る?あれ?チンパンがいなくなってる。 パパ、チンパンがいなくなっちゃったよ。 ………太郎。 何?
いただきます。 目の前にはいい匂いのするカレーが置いてあります。 もぐもぐもぐ。 カレーはとても美味しいです。 チンパンもスプーンでカレーを食べています。 チンパンもカレー食べるんだね。 そうだよ。カレーは本当美味しいよね。 僕もカレー大好き。 ごくごくごく。 ごくごくごく。 僕もチンパンも水を飲みました。 ただいま。 パパが帰ってきたようです。 おかえりなさい。 おじゃましています。 チンパン久しぶりだね。ゆっくりしていきな。 パパとチンパンはすでにお友達のようです。
とてもお腹が空きました。 ご飯の前に手を洗いました。 ご飯の前にうがいをしました。 テーブルの上にはおいしそうなご飯がたくさんあります。 ぎゅるるるる。 僕のお腹は大きな音を立てました。 あれ、おちゃわんがひとつ多いよ。誰か来るの? 昨日言ったでしょ、忘れちゃったの。 んんー。 僕は思い出せません。 ピンポーン。 誰か来たようです。 がちゃ。 そこにはチンパンがいました。
てくてくてく。 僕は庭に出て絵を描くことにした。 イスはどこかな。 木を描こうかな。 よっこいしょ。 葉っぱがいっぱいある。 あれ、チンパンだ。 こんにちは。 こんにちは。 どうして木の上にいるの。 暑いから日陰で休んでたんだ。 そうなんだね。 僕はそのまま木を描いた。 木と一緒にお花さん、小鳥さん、チンパンも描いた。 あれ、チンパンがいない。休み終わったからどこかに行ったのかな。 僕も部屋に戻ろうっと。
僕の名前は太郎。 いつも絵を描いています。 絵を描くときは家の中だったり、公園だったりします。 公園ではいつも砂遊びをした後に絵を描きます。 今日は砂場にチンパンがいました。 こんにちは。 こんにちは。 何作ってるの。 チンパン山。 太郎山も隣に作っていい。 いいよ。 僕はチンパンと仲良くなりました。 砂場で遊んだ後は絵を描く時間です。 僕は公園のベンチに座り、絵を描き始めました。 チンパンはまだ砂場で山を作っています。 スズメやチョウチョを描きました。 チンパンはまだ山を作っています。 僕はお片付けをして家に帰ることにしました。 僕、先に帰るね。 うん、わかった。 バイバイ。 バイバイ。 チ…
電子書籍を買ってみました。キンドルを買ってから電子書籍にチャレンジしようかと思っていたのですが、せっかくiPhone11を購入しましたのでこちらで試しみ読んでみようという次第です。まず感想ですが「悪くない」です。得点にしますと100点中60点です。私が試しに購入してみた本は西洋美術に関する本なのですが、絵が載っています。紙の本でしたら絵のところに指を挟みながらページをめくることが出来るのですが、電子書籍ですと出来ません。振り返りのページをめくるスピードが明らかに遅くなってしまいました。図表や絵のある本は紙媒体の方が良いです。文字だけで編年体構成でしたら順々に進めばいいので問題ありませんでした。…
iPhone11の性能を完全に使いこなせてはいませんが、私のある行動を変えてくれました。今までは、本を読む際にノート、万年筆をそばに置いてから本を読むことが多かったです。寝る前に本を読む際にも手の届く範囲にこれらを置いていました。しかし、iPhone11を購入してからノートと万年筆を使わずに本を読むようになりました。理由としましてiPhone11を所有したという高揚感といいますか、このデバイスで何か作業をしたいと考えたからです。気に入っている物を触りたい、操作したい、車や服に対する感覚と似ています。 万年筆とノートの代わりに活躍してくれているiPhone11をどう使っているのかと言いますと、メ…
「ブログリーダー」を活用して、ナイジェリアチンパンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。