chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
teyoblog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/20

arrow_drop_down
  • 2021年振り返りと2022年の目標

    こんにちは 絶賛コンペ期間中ということもあり、雑にですが今年を振り返り、来年の目標を立てておこうと思います。 昨年の振り返りと今年の目標はこちら。 teyoblog.hatenablog.com kaggle Competitions Master ポモドーロテクニック 平日に2、休日に4する kaggle用のメモを年末に公開する こんな目標を立てていたみたいです(完全に忘れてた。 勉強は機械学習始めてから累計2000時間になりましたが、ポモドーロの継続と公開できるメモはありません・・・。 ふりかえり 今年の戦績はこんな感じ、GLR、Coleridgeはドロップしました。 ここ(圧力)ちょっと…

  • 【Kaggle挑戦記】シミュレーションコンペ Lux AIに参加してきました。【#12】

    こんにちは。 2021年8月16日から2021年12月6日まで開催されていた Lux AI Challengeに参加してきました。 結果についてはこれからの2週間の評価期間を経て確定となりますが、初めてのシミュレーションコンペということでいけて銅メダルか?というラインなので今回は解法振り返りというより取り組みを振り返るようなポエムを書いていこうと思います。 参加した動機 まずはこちらの実際のゲームの動画?を見てみてください。 かわいいですね。 なので参加することにしました。 概要 昼30ターン、夜10ターンを9サイクル360ターンが試合時間 最後に街をたくさん残していたほうが勝ち ワーカーは資…

  • 【Kaggle】Ventilatorコンペ上位解法から学ぶ

    こんにちは! Lux AI何もわからなくて辛いてょです。まんまと見た目の可愛さに釣られました。 本記事はKaggle Advent Calendar 20215日目の記事です。タイトル通り先日終了したkaggleのGoogle Brain - Ventilator Pressure Predictionコンペの上位解法をまとめます。 内容は下記です Brainコンペの上位解法をまとめる 実際に動かしてみてコンペ期間の自分のベストモデルとの比較をする やらないこと PIDコントローラーの逆解析については今回は扱いません 1位 ①simple LSTM(LB0.1209) Task - regre…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、teyoblogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
teyoblogさん
ブログタイトル
まだタイトルない
フォロー
まだタイトルない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用