フィレンツェで現地ツアーを主宰のかたわら、執筆活動をしています。ブログではプライベートのフード、ワイン、健康、美容、フィレンツェ生活について綴っています。
イタリア料理日記、ワイン、ヘルシーライフについて綴っています。フィレンツェ生活日記も。
イタリアのワイナリー・オープン・デー。残念だったキャンティ
5月最終日曜日は毎年恒例のイタリアのイベント「カンティーネアペルテ」。カンティーネアペルテとは、ワイナリーオープンという意で、イタリア中のワイナリーが一般公開され、蔵の見学やワインの試飲ができるというイベントです。今年は感染予防の規則はすべて解除されたため、参加ワイナリーも多数。
にんじんをバラの花のようにするのはたいてい生のにんじんで作りますが、オーブンで焼いてみました。生のにんじんは、ビタミンCを壊す、もしくは酸化させる、と聞いたことがあるため、できるだけ加熱して食べるようにしています。
コロナ以降、ずっと閉まっていたスチームサウナ。2年3か月ぶりに、解禁になりました!イタリアでのロックダウンの期間は、スポーツジムも閉まっていましたが、その後、ジムが再開になり、続いてドライサウナが再開になり、今月からはジム内でのマスク着用義務もなくなりました。
肉を使って巻く料理は、アスパラのベーコン巻きだったり、肉のチーズ巻きだったり、野菜やチーズなどを肉で巻くのが一般的だと思います。肉を肉で巻くという発想は日本ではあまりないのではないでしょうか。イタリアでは、肉の中にサルシッチャを入れて巻いたり、ハムを入れて巻いたり、肉と肉の組み合わせの巻く料理が多くあります。
イタリアではめったに食べられないうずらの卵。そんなうずらの卵を使って、ポルペッテ(ミートボール)を作ってみました。うずらの卵はあまり食べられないからか、出回っているレシピも少なく、ゆで卵にして何かのペーストと一緒にパンにのせるか、ミートボールの中に入れるかくらい。鶏肉とほうれん草のミートボールにうずらの卵を入れました。レシピご紹介。
チーズは食べるときにあまり詳細を意識することなく食べることが多いと思いますが、じつはおいしく食べる食べ方というのがあります。おいしく食べるために注意したい3つのことをご紹介します。
日本ではあたりまえのように売られているウズラの卵。イタリアでは、一般的にはほとんど使われることがなく、あまり出回っていません。大きなスーパーでは売られていますが、小さなスーパーでは見かけません。イタリアの家庭料理ではまず登場しないウズラの卵。初めて買ってみたら値段にびっくり。
最近、安くておいしい生ハムを見つけて、それにハマっています。今回作ったのは、生ハムとマッシュルームのクリームパスタ。ハム&マッシュルームの組み合わせのパスタは加熱ハムを使うレシピが多いですが、やっぱり生ハムを使うと風味が増します。
スポンジ生地とマスカルポーネをまるめるだけという、簡単なトリュフを作りました。材料は、スポンジ生地、マスカルポーネ、ココアパウダーのみ。ちょっとリキュールをプラスしました。混ぜてまるめるだけなので、とっても簡単。レシピご紹介。
JOWAEは、韓国のブランド?と思わせるようなブランド名ですが、フランスと韓国のコラボで生まれたフランスのブランドとのことです。よくみると、ブランド名の下に「パリ・ソウル」と書いてあります。ナチュラル系のドラコスという立ち位置っぽいイメージです。タイミングよく、スターターセットがセールになっていたので、買ってみました。
トマト&モッツァレラチーズ&バジルというカプレーゼの組み合わせでリゾットを作りました。アツアツでびよーんとのびるモッツァレラがアツアツでおいしい。レシピご紹介。
3日前から地震が続いているフィレンツェ。住んでいるのは世界遺産の歴史地区。1000年以上前に建てられた建物に住んでいるので、いつ崩れるか心配になります。
日焼けをすることがよいことだとされているイタリア。イタリアでは日焼けをすることを前提にしているので、日焼け止めの事情がだいぶ日本と異なります。プールや海で寝そべって日焼けをするときに、むらなくきれいに焼けるように日焼け止めをぬります。
旬のアスパラでクリーミーなピスタチオペースト。生ハムをプラスしてワインに合うパスタに
アスパラとピスタチオ、どちらも緑色なので、これでペーストを作ったらおいしいのではないか、と思い、アスパラとピスタチオのペーストを作りました。これに生ハムをプラスしてパスタを作りました。クリーミーなペーストに生ハムの塩気が加わり、とってもワインに合う料理になりました!
イースターから2週間以上たちましたが、イースターのお菓子コロンバがまだまだ残っています。飽きてきたので、ティラミスを作ることにしました。コロンバがかなり甘いので、クリームの砂糖は控えめに。あとは、普通のティラミスと同じ要領です。スポンジケーキでもできます。レシピご紹介。
シンプルな材料ですごくおいしいアスパラのリゾットができました!アスパラの茎の部分で出汁をとる&アスパラピューレを作ってお米に混ぜ混ぜ&最後はとろとろに仕上げます。レシピご紹介。
四角いパスタのクワドロット。ほうれん草ときのこのゴルゴンゾーラソース
先日、フィレンツェのスーパーで、断面が四角くて穴も四角いショートパスタ「クワドロット」を見つけました。早速買って、使ってみました。クリーム系のソースはショートパスタによく合うので、ほうれん草ときのことゴルゴンゾーラのソースにしてみました。レシピご紹介。
イタリアでは5月1日から、屋内でのマスクの着用義務がなくなりました。屋外ではすでにマスク着用義務がなくなっていたのですが、屋内では義務化が続いていました。5月1日からは、屋内でもマスクをしなくてもよくなり、フィレンツェの街の中はコロナ前のような姿になりました。
「ブログリーダー」を活用して、yukinaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
イタリア・プーリア州のパスタ、オレッキエッテ。モチモチしていて、とってもおいしい。ミニトマトと合わせたら、オレッキエッテとミニトマトの形がリンクしました。簡単だけど、素材の味がいきていておいしい!レシピご紹介。
おつまみチーズケーキ作りました。火を使わずに、簡単&おいしい!みためもおしゃれで、ワインのおつまみにもなります。レシピご紹介。