chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もののaware https://monono-aware.hatenablog.jp/

とある福島県民の雑記ブログです。 テーマはローカル・自然・ふるさと・教育・働き方・職人・まちづくりetc… 福島には「ほんとの豊かさ」があると信じています。

tamayosu
フォロー
住所
高山市
出身
福島県
ブログ村参加

2020/03/15

arrow_drop_down
  • 木のモノづくりと広葉樹資源の行方

    昨年のことではあるが、製品の材料である幅ハギ板(幅の狭い材を何枚か並べて接着して、大きな1枚の板にしたもの)の中身が変わってきたと感じた。今までは3枚ハギから4枚ハギだったものが、4枚ハギから5枚ハギ、果ては6枚ハギまで登場してきたのだ。加えて材の見た目もかなり悪い。まあ天然木とはそういうものだけど。 話によると、良質で幅の広い材が手に入りにくくなってきたとか。なんと。針葉樹資源は(山には)吐いて捨てるほどあるのに、広葉樹資源はピンチなのか?木のモノづくりに携わる者として、そして林業の世界に携わってきた者として、広葉樹資源の行方は気になるところだ。 日本の森林に関するデータは、針葉樹に関しては…

  • スツールを贈る

    かねてから製作していたスツールが完成しました。 タイトルは「荷物置き付きハイスツール」。材種はナラ、塗装は現地の雰囲気に合うようブラウントナーをチョイス、座は自然素材の帆布で仕上げました。ネイビーとブラウンの組み合わせが気に入ってます。 構想が始まったのは、2020年の年の瀬。僕の地元福島に、大学の後輩が「self space しおりば」という場所を作りまして、僕がその運営理念に痛く共感したもので、これは是非何が作らせてもらおうということで始まりました。 (self space しおりばについてはこちら→http://selfspace-shioribar.com/) 工夫した点は、 ・テレワ…

  • 2021年度の抱負的なもの

    今日から2021年度が始まりました。みなさんそれぞれ、こんな1年にしたいというビジョンがあることだろうと思います。 僕自身はこの4月から生活スタイルを少し変えてみることにしました。具体的には、生活における木工の比率をすこーし減らし、それ以外の比率を増やすことにしました。思い切って飛び込んだ木工の世界。ほぼ週7日、休みなく木工に没頭したこの1年間で、たくさんの経験が出来ました。諸先輩方から見ればひよっこもひよっこですが、モノづくりの世界の共通言語を身に着けることはできたのかなと思っています。間違いなくこれは大きい。木工の世界に来たのは正解でした。 一方で、木工が本格化するほど、木工以外の世界を見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamayosuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamayosuさん
ブログタイトル
もののaware
フォロー
もののaware

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用