chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もののaware https://monono-aware.hatenablog.jp/

とある福島県民の雑記ブログです。 テーマはローカル・自然・ふるさと・教育・働き方・職人・まちづくりetc… 福島には「ほんとの豊かさ」があると信じています。

tamayosu
フォロー
住所
高山市
出身
福島県
ブログ村参加

2020/03/15

arrow_drop_down
  • 心を温めるソウルフルな音楽3選

    年が明けてからの数週間、自分の中でやってみたいこと、面白そうなことが次々と出てきて、しかしそれを実現する時間的・精神的余裕が無く、モヤモヤし続けております…。一旦立ち止まって、頭の中をリセットして、整理する時間が欲しい、皆さんはそんな風に思ったことはありませんか?。 そんな時僕は、ソウルフルな曲から元気をおすそ分けしてもらうことにしています。心の奥からじんわりと温かくなり、不思議と心が落ち着いてくる、今日はそんな曲をご紹介しします。 1.Somebody Else's Guy / Jocelyn Brown(1984年) 出だしのパワフルな声と切なげなピアノに聴き入っていると、いつの間にか横ノ…

  • 農学系学生の進路と第1次産業

    先日、とあるシンポジウムで見かけた統計データが印象に残っている。全国の農学系大学生の進路先内訳というものだ。 改めて最新の学校基本調査(令和2年度)を見てみると、その内訳は以下のようになっていた。 何よりも印象に残っているのが、第1次産業である農業・林業に就職する学生の割合が全体の4%にとどまっているということだ。 職業に貴賤は無いのは当たり前のことである、と断った上で言うと、やはり少し寂しい結果に感じる(そういう自分は新卒で公務員になっていたが・・・)。 日本の食を支える「農」、国土の7割を占める森林に携わる「林」、この2つの産業がいかに重要なものであるかは言うまでもない。一方で、従事する方…

  • 湖の底から

    2021年1月1日の朝、日本海側は大雪に見舞われる一方で、地元である福島県石川町は冬晴れだった。空気の清々しさのあまり、用足しに出かけるついでに少し車を走らせてみたくなった。 石川町を流れる北須川。春には川沿いに桜が咲き誇る素晴らしい川で、この上流には千五沢ダムがある。もともとは灌漑用のダムであったが、現在はこれに治水機能を付け加えるための工事が行われている。 治水機能付加工事中の千五沢ダム ここのダム湖を母畑湖といい、これを見下ろせる場所までドライブ。元日の朝にはさすがに誰もいないだろうと思いきや、うっすらと積もった新雪の上に車の轍があったのには驚いた。 先客がいたようだ 渇水のため、ダム湖…

  • 謹賀新年

    石川商店街にて、石川町出身の漫画家・深谷かほるさんのイラストを発見。 新年あけましておめでとうございます。旧年はたくさんのご縁に恵まれ、本当に充実した1年を送ることが出来ました。まだまだ未熟な自分ではありますが、引き続きよろしくお願いいたします。 年末年始の帰省は、やりたいと思っていたことをほとんど叶えることが出来ました。お一人様が気軽に立ち寄れるスペースを作った方、少子高齢化や空き家の増加などの問題のある木の町・森の町で、かつての文化や歴史に注目し、地域おこしに取り組んでいる方にお会いできて本当に良かった。(お時間いただきありがとうございました!ぜひ、これから一緒に活動させてください!) 高…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamayosuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamayosuさん
ブログタイトル
もののaware
フォロー
もののaware

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用