chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もののaware https://monono-aware.hatenablog.jp/

とある福島県民の雑記ブログです。 テーマはローカル・自然・ふるさと・教育・働き方・職人・まちづくりetc… 福島には「ほんとの豊かさ」があると信じています。

tamayosu
フォロー
住所
高山市
出身
福島県
ブログ村参加

2020/03/15

arrow_drop_down
  • オトナの環境教育

    小さい頃、実家の工場の鉋屑に埋もれて遊んだものだ。鉋屑の山に飛び込めば、いい香りがして暖かい。当時飼っていた犬と一緒に暖まっていたのを思い出す。今思えば、あんなに長くて、幅がある、大量の鉋屑に囲まれた環境は貴重なものだったとよく分かる。 先日、とあるイベントで鉋屑プールを作って、子供たちと遊ぶ機会があった。今時、こんな体験ができる環境なんてほとんどないだろう。はじめは子供たちが興味を示してくれるか不安だったが、杞憂に終わった。鉋屑の中で大はしゃぎする彼らの反応を見て、こちらまで元気になってしまった。はしゃぐ子供たちを遠巻きに遠慮がちに眺める別の子供だって、こっちおいでよと声をかければ一緒に遊び…

  • ケミカルでない味

    ブドウ系の缶チューハイは何であんなにケミカルな味がするのだろうと、いつも不思議に思っている。どの商品も、どこか苦いような薬品味を感じてしまう。同じメーカーのレモンやグレープフルーツ、キウイ、パイナップルなど、ほかのフルーツ味は美味しいのに。 ブドウ味ということで言えば、これだ!と言えるワインにも中々巡り合えない。渋みよりも、フルーティな酸味を味わいたいのだけれど、残念ながらそんなワインは一般的には少数派のようだ。 それでも、自分の味覚に合うブドウのお酒を2つほど知っている。どちらも大学時代を過ごした岩手にまつわるお酒だ。 一つは、岩手県の焼き肉・冷麺専門店「ぴょんぴょん舎」にて提供される「岩手…

  • 薬師岳

    北アルプスの薬師岳(2,926m)へ、大学時代の後輩と登頂。薬師岳は、6年前に大学のサークル活動で登ろうとして悪天候で断念した山。今回はそのリベンジ的な登山だった。 当時の山行を思い返すと、パーティーメンバーには辛い思いをさせてしまったと反省するほかない。自分の中でもやもやする気持ちを整理しようと思って、単独で行こうと思った山だったが、ありがたいことに当時のメンバーの一人である後輩が付いてきてくれることになった。彼には本当に感謝したい。 今回は、薬師岳直下にある薬師岳山荘で宿泊するコースにした。6年前の夏は薬師岳山荘よりさらに下にある薬師峠キャンプ場で幕営し、翌日登頂し下山までする予定だった。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamayosuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamayosuさん
ブログタイトル
もののaware
フォロー
もののaware

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用