chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【SQL備忘録】ストアドルーチンとは?

    ストアドルーチン SQLで使用することができる関数のこと。主に以下の2種類が存在する。 ストアドプロシージャ ストアドファンクション ストアドプロシージャ 戻り値は設定することはできないが、再帰的な自身の呼び出しが可能な関数。 ストアドファンクション 戻り値を設定することができるが、再帰的な自身の呼び出しが出来ない関数。 ひとこと SQLにも関数があるのか。ネットワーク側に処理を書くか、データベース側に処理を書くかといった選択の幅は広がりそう。 URL参照

  • 【SQL備忘録】インデックスについて

    大規模データベースで必要なデータを取得する際にインデックスが活躍するみたいですね。大規模データベース使ったことないけど、仕事でいつか使いそうだな。 ひとこと インデックス登録を行い、自動ソートがされることで、検索が通常よりも早くなるということという理解。正直使わなくても問題はなさそうに感じました。

  • 【SQL備忘録】Viewとは?

    複雑SQL文などViewに定義して、いつでもアクセスできるようにしたもの。 Mysqlでteachersテーブルを作成し、欲しいカラムだけをビューで設定して、閲覧できるようになりました。 こんな機能があったとは・・・便利すぎる 参照URL tech.pjin.jp

  • 【SQL備忘録】トリガーについて

    クエリを実行をトリガーとして、他のクエリを実行させる処理をトリガーというのか。 割り込み処理的な立ち位置なのかな? トリガーの種類 行単位のトリガー(FOR EACH ROW) 文単位のトリガー(FOR EACH STATEMENT) 一つのクエリで複数の行が更新・追加・削除された場合、1つの行ごとにトリガーが発生するのが、行単位のトリガー。 一つのクエリで、一つのトリガーが発生するのが分単位のトリガー。 ひとこと トリガーを作成しておくことで、自動でクエリを実行されて人為的なミスや汎用性の向上に期待できそう。

  • 【SQL備忘録】正規化について

    正規化について データベースをいかに整理し、汎用性を高める点で非常に需要な知識なので、覚えていて損はないですね。 正規化の種類 非正規化 第一正規化 第二正規化 第三正規化 非正規化 一つのテーブルに対して、すべての情報を入れているテーブル。 1データに重複した情報が入ってしまうような状態。 第一正規化 1データに1件の情報で重複した情報が入らない、状態のもの。 最低限データベースとして、使えるものという認識。 第二正規化 複数のテーブルに分割し、管理したもの。私がwebアプリをつくときのテーブルに少し似てるかも。 第三正規化 より細かく、テーブルを分けたもの。仕事で使うかもしれないけど、ここ…

  • 【MySQL備忘録】データベースをExcelに出力する方法

    A5Mk-2を使用する MySQLと連携した「A5Mk-2」を使用すれば、ボタン一つでExcel出力ができるみたいで、結構簡単ですね。 資料作成とかで、結構便利な予感! 参照URL tech.pjin.jp

  • 【SQL備忘録】結合について

    内部結合 複数のテーブルから結合条件に一致するレコードのみを結合する方法です。 内部結合(INNER JOIN) 外部結合 一方のテーブルを基準として、もう一方のテーブルから結合条件に一致するレコードを結合する方法です。 外部結合は、さらに3種類に分けることができます。 外部結合(OUTER JOIN) 参照URL tech.pjin.jp ひとこと リレーショナルデータベースって、テーブルを分けて管理してるから、使いずらそうだたけど、テーブルの結合があれば複数のテーブルを一つにまとめて取得できるから使い勝手よさそう・・・

  • 【SQL Server備忘録】副問い合わせとは?

    副問い合わせ 副問い合わせ SQLクエリ内にクエリを設定することができるみたいね。 どっかで使いそうだな 参照URL tech.pjin.jp

  • 【SQL備忘録】トランザクション(コミットとロールバック)

    トランザクションとは? 【SQL基礎】トランザクションとは 複数のデータ処理(追加、更新、削除等)が途中で失敗した際に、一連の処理を取り消す機能。 知らない機能だったけど、結構重要な技術だよな。 コミットとロールバック トランザクションをするうえで、コミットとロールバックは必須の知識みたい。 コミット トランザクションですべての処理が成功した場合、コミットを行いデータベースにデータを反映します。 ロールバック トランザクションを実施中にロールバックを行った場合、処理を取り消して、トランザクション前の状態に戻します。 参照 【SQL基礎】トランザクションとは TECH PROjin 【SQL…

  • 【SQL Server備忘録】他のPCからデータベースに接続する方法

    TCP/IPの有効化 コンピュータ同士での通信を行うための約束として、TCP/IPがあります。 こちらを有効化することで、他のPCからもアクセスを可能にします。 TCPポートの設定 他PCからデータベースがあるPCの接続口(ポート)の設定を行います。 コンピュータ同士での通信を行うための約束として、TCP/IPがあります。 こちらを有効化することで、他のPCからもアクセスを可能にします。 SQL Server Browserの設定 「SQL Server Browser」を起動させます。 「SQL Server Browser」は、ネットワーク上のデータベースエンジンを特定するためのもので、有…

  • 【SQL Server備忘録】SQL Server認証でログインする方法

    Windwos認証でまず接続を行う まずは、Windows認証で、SQL Serverにログインしましょう。 SQL Server認証の設定を行う 1.データベースを右クリック 2.プロパティを選択 3.セキュリティのサーバー認証から「SQL Server認証モードとWindows認証モード」を選択します。 これで、SQL Server認証が使えるようになりました。 ※しかし、ログイン用のユーザー設定を行っていないのでまだログインできません。 /* ### ボックスデザイン_薄黄色 ### */ .box3 { padding: 0.5em 1em; margin: 2em 0; color:…

  • 【SQL Server】インストールエラーの解決方法について

    SQL Serverをインストールしようとして、エラーが発生している方に発信しています。 /* ### ボックスデザイン_薄黄色 ### */ .box3 { padding: 0.5em 1em; margin: 2em 0; color: #2c2c2f; background: #fffcec;/*#背景色*/ /* #fffcec 薄黄色*/ /* #ffecec 薄赤色*/ /* #f4f4f4 灰色*/ } .box3 p { margin: 0; padding: 0; } いろいろ試してみて、最終的に問題が解決し、環境構築ができたので情報を共有します。 Visual Studi…

  • 【SQL Server備忘録】データベースの制約

    UNIQUE制約 CHECK制約 主キー制約(PRIMARY KEY) 外部キー制約(FOREIGN KEY) UNIQUE制約 他の行の値と重複しないようにデータベースのテーブルに制限をかけること。 NOT NULL制約 データにnull値を入れて良いか制約。 CHECK制約 条件を指定し、条件を満たさないデータを禁止 主キー制約(PRIMARY KEY) 一意を保証 重複とNULLを禁止 1つのテーブルに1つ 外部キー制約(FOREIGN KEY) 外部キー(FK)とは、2つのテーブル同士を結び付けるもの。 外部キーは、子テーブルに設定されるもので、親テーブルにある列に依存している。 =>…

  • 【SQL Server備忘録】データベースについて

    外部キーとは 外部キー(FK)とは、2つのテーブル同士を結び付けるもの。 外部キーは、子テーブルに設定されるもので、親テーブルにある列に依存している。 ビューとは データベースを操作していると、ビューというを使うようになります。 データベースからデータを抜き取る時には、SELECT文でデータを抜き出します。 設定したSELECT文をいつでも使えるようにしたのが、ビューというイメージ。 ブックマークみたいなもんかな 複合主キー 複数の項目を組み合わせて、一つの主キーとするもの。

  • 【SQL Server備忘録】SQL Server認証でのログイン方法

    SQL Serverの「SQL Server認証」でのログイン方法 参照URL www.tpics.co.jp

  • 【WindowsForm備忘録】SQLServerの操作

    WindowsFormでデータベースの操作ができるので、次の就職先に向けた勉強を実施。 kintame.site SQLServerでデータベース作成 WindowsFormの操作 using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; using System.Linq; using System.Text; using System.Threading.Tasks; using System.Windows.Fo…

  • 【CakePHP備忘録】メール送信

    メール送信パターン1 メール送信パターン2

  • 【CakePHP備忘録】データベースの操作一覧

    データの検索 データの変更 データの追加 データの削除

  • 【CakePHP備忘録】Postフォームを2パターン作成

    Cakephpって、フォームの送信方法が2パターンあるので、どちらも確認。 View Controller View 送信結果 しっかり、データが送信されることを確認

  • 【CakePHP備忘録】共通HTML/CSSの作成

    【Cakephp】フレームワークを使ってWebアプリを開発してみようと思います。 以前開発した、「イベコネ」をCakephpで開発してみます。 デザイン用のcssを追加 「webroot/css/stylesheet.css」にcssを追加 「default.php」でstylesheet.cssを呼び出しでアプリのデザインを利用できるようになりました。 ヘッダーとフッターを作成 「layout/default.php」が共通のHTML・CSSを設定できる場所なので、ここにヘッダーとフッターを作成 トップへの移動機能を追加 「webroot/js/javascript.js」にjavascip…

  • 【CakePHP備忘録】写真をサイトに表示する方法

    写真の保存場所 webroot/img配下に写真を置きます。 Viewで写真を表示 <?php echo $this->Html->image("IMG_6262.JPG"); ?>

  • 【CakePHP備忘録】ControllerからViewへのデータの渡し方

    Controllerソースコード $this->set('name', 'arayashiki'); set('タグ名','データ')という形式になる Viewソースコード <p> name:<?= h($name); ?> </p>

  • 【CakePHP備忘録】データベースをView出力する方法

    Controllerソースコード $users = $this->Users->find('all', array('conditions' => array('Users.id' => 1))); $this->set('users', $users); データベースをViewへ出力 <tr> <td> id </td> <td> username </td> <td> sex </td> <td> password </td> <td> email </td> </tr> <br> <br> <?php foreach ($users as $user): ?> <tr> <td> <?=…

  • 【CakePHP備忘録】入力FormのPost方法

    「入力FormのGET」Viewソースコード パターン1 <form action="/testcake/home/next" method="post"> <input name="id" value="post_data"> <input type="hidden" name="_csrfToken" value="<?= $this->request->getAttribute('csrfToken'); ?>"> <input type="submit" value="更新" name="submit"> <meta charset="utf-8"> </form> パターン2 <?=…

  • 【CakePHP備忘録】入力FormのGET方法

    「入力FormのGET」Viewソースコード <form action="/testcake/home/next" method="get"> <!--getするデータ --> <input name="id" value="get_data"> <input type="submit" value="更新" name="submit"> <meta charset="utf-8"> </form> 「入力FormのGET」Controllerソースコード public function next() { <!--get2パターン --> $this->set('id', $this->req…

  • 【Windows Forms】メインフォームでボタンを押して別フォームを表示する方法

    【Windows Forms】メインフォームでボタンを押して別フォームを表示する方法Windows Formsを使っていると、別フォームを呼び出したいこともあると思います。 やり方は2通りあるので、こちらを紹介していきます。モードレスフォーム 別フォームを開いても、他のフォームを操作できるフォーム。モーダルフォーム 別フォームを開いたら、それを閉じない限り他のフォームを操作できないフォーム。どのやり方で実装したいか決めて下さい。 /* ### ボックスデザイン_薄黄色 ### */ .box3 { padding: 0.5em 1em; margin: 2em 0; color: #2c2c2…

  • 【Windows Forms】CSVファイルの読み込みとデータの分割

    【Windows Forms】CSVファイルの読み込みとデータの分割 CSVファイルを読み出したい。 CSVデータを分割して加工したい。 「Windows Forms」でCSVファイルを使って、色々と作業したいという方に向けて記事を書いています。 /* ### 番号付きリスト ### */ .ol-lists{ border: 1px dotted rgb(56, 56, 56); padding: 10px 30px; counter-reset:number; /*数字をリセット*/ list-style-type: none!important; /*数字を一旦消す*/ } .ol-li…

  • 【CakePHP】Missing or invalid CSRF cookie.の対処法

    ブラウザの履歴を消去し、キャッシュがクリアされることで解決しました。

  • Cakephpフレームワークを使ってWebアプリ開発を気楽にやってみます③

    MVCのコード自動生成 modelの自動生成 controllerの自動生成 templateビューの自動生成 ファイルが自動生成された 記事のタグ付け機能を追加 タグに応じた記事検索 認証機能の実装 ログインの追加 終わりに MVCのコード自動生成 以下のbin配下で実行することで、前回手動で生成したコードが自動生成されるらしい。 bin/cake bake model users bin/cake bake controller users bin/cake bake template users または、一括コマンド bin/cake bake all tags modelの自動生成 c…

  • Cakephpフレームワークを使ってWebアプリ開発を気楽にやってみます②

    今日もやる気を出すために、ブログにやったことをつぶやきながらWebアプリ開発のチュートリアルをやっていきたいと思います。 MVCモデル設計でWebアプリ開発 MVCフレームワークとは?【WEBサービス開発の基礎】 MVCモデル【Model(モデル)・View(ビュー)・Controller(コントローラー)】というソフトウェア設計モデルがあり、この設計モデルの元、Webアプリ開発をしていく、必要があります。 まずは、Model(モデル)から作成 Modelの中には、「Entity」と「Table」というフォルダーがあるみたいです。 Table:リポジトリー や テーブルオブジェクト です。これ…

  • Cakephpフレームワークを使ってWebアプリ開発を気楽にやってみます①

    現在、無職中にWebアプリを2つ作ったブログ主です。 今は、転職活動中ですが、応募している会社(内定はもらっていない)がどうやらCakePHPというWebアプリのフレームワークを使っているので、勉強がてら遊んでみることにしました。 Webアプリエンジニアへの転職をする場合、フレームワークを使うことは必須の条件なので、身に着けたい技術になります。 CakePHP公式のチュートリアルが文字ばかりでやる気が無くなる まずは環境構築 サーバーを起動し、デフォルトページが表示されることを確認 データベースの作成 データベースを作成しました データベースの接続 今日はここまで CakePHP公式のチュート…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、荒屋敷智也のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
荒屋敷智也のブログさん
ブログタイトル
荒屋敷智也のブログ
フォロー
荒屋敷智也のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用