今月分より投資初心者めいの投資実績について、赤裸々に公開してみます!大きな利益を出せているわけではなく、むしろコロナショックで大暴落中なので正直恥ずかしいのですが…自分の記録として、きちんと残しておこうと思います。売却益実績 購入株数売買
コープをはじめたわけ小さな子供がいると、仕事の後にスーパー寄る事が難しい!スーパーの中を走り回り、自分の食べたいものを持ってきて「買って買って!」と催促。正直、仕事帰りの疲れきった体で子供とスーパー行くのはハードル高い…そう思い、最初は土日
コロナの影響で外出自粛になっています。週末も短時間公園に行く以外は家にこもる生活が続いており、子供がいかに家で楽しく過ごせるかがポイントです。手軽な金額で買えて、我が家で大活躍しているおもちゃをご紹介!1000円以下!手軽に買えるおもちゃセ
我が家は夫婦ともども旅行が大好き。子供が生まれてからも、いろんなところに旅行に行っています。子供と一緒に過ごしやすい宿を選ぶようにしていますが、それと同じくらい大切なのが大人も楽しめる宿であること。旅行に行くからには、美味しいものを食べたい
わたしは現在フルタイムで仕事をして、ワンオペ育児の毎日を過ごしています。毎日が本当に本当にあっという間!「今日は仕事以外、なにしたっけ?」という事もよくあります。 しっかり人生設計を立て楽しく過ごしたい!と思っていますが、何もできていない日
社会人になって何年たってもお給料日がワクワクする、めいです。コロナショックの影響で投資資産は大暴落中ですが、こうやって労働収入が安定的に入ってくのは本当にありがたい。そして大暴落中の今だからこそ、自分の自由になるお金を節約して投資に回したい
コロナショックの大暴落でなんとなく沈みがちなので、楽しく美味しかったふるさと納税のはなしでも。わたしは、2019年に初めてやってみました。年末はCMやネット広告でもふるさと納税一色でしたね。様々な自治体が魅力的な返礼品を用意しているので、わ
コロナウイルスの影響を受けて、日経もダウも歴史的な大暴落をしているようです。わたしは2019年から投資をはじめたので、今回のような暴落は初めての経験。保有株も大幅に株価が下がり、全体の評価損益率が-30%を超えました。今の気持ちと、今後の投
NISAとつみたてNISAってなに?証券会社に口座を開設した際に、お得な制度でNISAとつみたてNISAがあると知りました。いろいろ調べてみた分かったことは…株式投資においては利益に対して約20%の税金がかかる。でも、 NISAとつみたてN
NISAとつみたてNISAってなに?証券会社に口座を開設した際に、お得な制度でNISAとつみたてNISAがあると知りました。いろいろ調べてみた分かったことは…株式投資においては利益に対して約20%の税金がかかる。でも、 NISAとつみたてN
ブログで家計簿公開されていると必ず見てしまう、めいです。お金のことってなかなかリアルでは話せないので、他の家庭が毎月どのくらい支出があって、どのくらい貯金をしているのか、めちゃくちゃ気になります!特に、同じような家族構成の共働きの家計簿は参
まずは、証券会社に口座を開設投資を始めようと思ってからはネットで情報収集を開始。証券会社も色々と比較し、手数料の安さやアプリの使いやすさで評判の良かったSBI証券に口座を開設しました。オンラインでの口座開設を選んだ場合、本人確認書類等はwe
まずは、証券会社に口座を開設投資を始めようと思ってからはネットで情報収集を開始。証券会社も色々と比較し、手数料の安さやアプリの使いやすさで評判の良かったSBI証券に口座を開設しました。オンラインでの口座開設を選んだ場合、本人確認書類等はwe
少しずつお金を気にする生活になって、最初に考えたのは家計管理をどうするか。周りの結婚している友人に聞いても、お互いの年収も知らない別財布タイプから、共用口座で共同管理タイプまで、驚くほどバラバラです。我が家も、お互いに家計管理の考えが合わず
私がお金のことを考えるきっかけになったのは保険屋さんなのですが、結果的に、その外資系保険会社の生命保険は加入しませんでした!我が家は賃貸住まいで子供も小さいこともあり、そこそこ保障が手厚い定期保険(保険期間が一定の掛け捨ての死亡保険)をおす
私は旅行と食べ歩きが趣味で、楽しいことや好きなことにはどんどんお金を使ってしまうタイプ。マネーリテラシーも高くなく、投資は危険なギャンブルだと思っていたしわずかな貯金も銀行に預けるのが一番だと思っていました。そんな私が変わるきっかけになった
こんにちは、めいです。働く事は好きだけど、バリキャリになれずにゆるっと働く30代ワーキングマザーです。夫と未就学児の娘と都内で暮らしています。家族で過ごす時間や自分の時間を大切にしたいけれど、子供の教育費や老後資金もしっかり貯めておきたい。
「ブログリーダー」を活用して、めいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。