今回は実際にわがやで購入した幼児向けドリルの中から、長男がハマっていたものをご紹介。 現在年少の長男には2歳の頃から色んな教材を使って一緒に家庭学習をしてきましたが、幼児に楽しく学習習慣をつけるためには、 同じ教材を長く続けるよりも、色んな教材を組み合わせて目新しさをキープするのがコツ! と思っています(個人的な見解)。 同じおもちゃで永遠に遊び続ける子どもがいないのと同じで、教材も毎日同じものを続けるよりは時々毛色の違うものをまぜてあげる方が、子どもも新鮮な気持ちで家庭学習を続けることができます。 わがやはがんばる舎から始まり、Z会や七田式プリント、現在は公文式…と色んな教材を日々のルーティ…
しばらく育児休暇をいただいたのですが、4月から無事に復職しました。 久しぶりのワーママ生活にばたばたしていてブログも更新が遅くなっていたのですが、少しずつ落ち着いてきました。 今回はワーママになってからの平日の知育ルーティンをご紹介。 といってもご紹介するほどたいしたことはやってないのですが、隙間時間を使えば、少ない時間の中でもなんとか知育を取り入れられるよ!ということで少しでも参考になれば。 6時30分 起床・身支度(英語のかけ流し) 6時40分 朝ごはん 7時 公文式のプリント(算数5枚) 7時20分 出発準備をして登園 17時 お風呂 18時 夜ごはんの準備 18時15分 夜ごはん 1…
「ブログリーダー」を活用して、文系妻さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。