chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文系妻
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/11

arrow_drop_down
  • 3歳からの公文式★3か月経って感じた効果と感想

    4月から年少さんになった長男。 3月から公文式に入会したので、丸3か月が経ちました。 最近の取組みの様子を長男の変化も踏まえてレビューしてみようかと思います。 現在の進度 これまでの取組みペース 3か月経って感じた効果 3月末時点での全国順位 正直な感想 スポンサーリンク // 現在の進度 現在は国語は2Aが終わってAⅠに入ったところ。 ひらがなの音読や簡単な文章問題が終わり、カタカナの練習が始まりました。 算数はAをやっていて、たし算が終わり、簡単なひき算をやり始めたところです。 たし算と同様にー1、ー2、ー3…と少しずつ難易度が上がっていきます。 ちなみにずんずんは1回ずつやり、すでに終了…

  • 幼児向けおすすめドリル② 新はじめてのなぞぺ~

    実際にわがやで購入した幼児向けドリルの中から、長男がハマっていたものをご紹介する第2弾。 現在年少の長男には2歳の頃から色んな教材を使って一緒に家庭学習をしてきましたが、幼児に楽しく学習習慣をつけるためには、 同じ教材を長く続けるよりも、色んな教材を組み合わせて目新しさをキープするのがコツ! と思っています(個人的な見解)。 同じおもちゃで永遠に遊び続ける子どもがいないのと同じで、教材も毎日同じものを続けるよりは時々毛色の違うものをまぜてあげる方が、子どもも新鮮な気持ちで家庭学習を続けることができます。 わがやはがんばる舎から始まり、Z会幼児コースや七田式プリント、現在は公文式…と色んな教材を…

  • 【飛び級Z会】Z会幼児コース年中向け5月号のレビュー&効果

    年少になった長男が教材を気に入ってくれているZ会幼児コース。 今回は年中向けコースの5月号です。 楽しそうにやっていた内容を振り返ってみます。 Z会の年中コースに興味がある方はもちろん、年中コースを年少の子がやってみるとどんな感じなのか、Z会の飛び級受講に興味がある方にも参考になればと思います。 関連記事はこちら↓↓ 今月の長男のZ会への取り組みを各教材ごとに振り返ります。 スポンサーリンク ★かんがえるちからワーク ★ぺあぜっと わたげはどこからきたのかな めざせ!たんぽぽはかせ むしさんのかくれんぼ ありさんあつまれ まきまきごはん ★ぺあぜっとシート ★ひらがなだいすきワーク ★かんがえ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、文系妻さんをフォローしませんか?

ハンドル名
文系妻さん
ブログタイトル
理系夫と文系妻の知育ブログ
フォロー
理系夫と文系妻の知育ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用