chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「並べ替え」練習 2(解答)

    日本人3人と、台湾人1人の勉強会で確認。今回は語彙、並び順とも台湾華語との違いについて指摘はなかった。⑤番が少し分かりにくい。 「並べ替え」練習 2(解答) ①王然 能力 很 工作 有 ↓ 王然很有工作能力。 ②不少 公司 沒結婚的 有 年輕人 我們 ↓ 我們公司有不少沒結婚的年輕人。 ③我 他的 沒有 拒絕 辦法 邀請 ↓ 我沒有辦法拒絕他的邀請。 ④這些 沒有 喜歡 喝的 我 飲料裡 ↓ 這些飲料裡沒有我喜歡喝的。 ⑤這次 完全 計劃中 旅遊 不在 ↓ 這次旅遊完全不在計劃中。 存在物+在/不在+存在する場所 我不在台灣/你不在我心裡/旅遊不在計畫中 主語が抽象的だと、ピンと来ない!(自分…

  • 三題噺(當代中文④ 第7課 ― 2)

    深澳漁港 酋長岩公園 これが酋長だったのかなぁ? 顔に見えないこともない! 象鼻岩景観区(地図の右上カメラマーク) 野柳の駱駝峰から台湾東部海岸を一気に南に下り、まずは深澳漁港で腹ごしらえ。人気店の「阿華鯊魚羹」で名物の鯊魚(サメ)とイカのとろみスープを食べる。 酋長岩公園は海の水がきれいで、スケッチを楽しむ人の姿も見られた。ガイドブックにも紹介されるようになってきた象鼻岩は、地図ではすぐ隣だが、いったん公園を出てぐるっと回る必要がある。 落語の「三題噺」のように与えられたお題を全て使って50〜100字の文を作ってみよう。 ∨個夠 (行為に対する満足感) ①好久沒去KTV唱歌了,這次去我要唱個…

  • 「並べ替え」練習 2(問題)

    少々古いバージョンですが、HSKトレーニングブック(アスク出版)から4、5級の「並べ替え」問題だけを取り上げています。本は簡体字になってますが、ここでの問題は繁体字に変換してあります。解答は後日(3日後くらい)。 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 【HSK4級 問題】2 ①王然 能力 很 工作 有 ②不少 公司 沒結婚的 有 年輕人 我們 ③我 他的 沒有 拒絕 辦法 邀請 ④這些 沒有 喜歡 喝的 我 飲料裡 ⑤這次 完全 計劃中 旅遊 不在 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 【ヒント】 ①“有”を用いた動詞述語文 (AはBを持っている/AにBがある) 主語 有→目的語(存在物、所有物) …

  • 三題噺(當代中文④ 第7課 ― 1)作文例

    2019年11月、台湾人4人と台湾北東部をドライブした。写真を見ても場所の名前が分からない所もあるので、撮影地点をグーグルMAPで確認した😅。 台北から野柳地質公園に向かうと、少し手前に萬里地区がある。このあたりは台湾のカニの8割くらいを占める「萬里蟹」が有名で、冬になるとおいしいカニが食べられる。道路のところどころに赤い標識みたいな「萬里蟹」の看板がかかっている。 目的地は野柳ではなかった😆。すぐ手前の駱駝峰。高い山ではないので、足元に気をつければ誰でも登れる。後方に野柳地質公園が望め、絶好の写真日和だった。 落語の「三題噺」のように与えられたお題を全て使って50〜100字の文を作ってみよう…

  • 「並べ替え」練習 1(解答)

    HSKトレーニングブックから、「並べ替え」だけを4級、5級合わせて250問くらい取り上げていきます。本は簡体字ですが、繁体字に変換し台湾華語の説明も追加しています。 ●問題 1 一家 的 姐姐 大夫 是 醫院 我 ↓ 我姐姐是一家醫院的大夫。 主語+是(動詞)+目的語 目的語が日時、出身、年齢、数量などの時は「是」を省略する場合が多い。 ●問題 2 對她 什麼 我 感覺 沒有 ↓ 我對她没有什麼感覺。 主語+有(動詞)+目的語 所有、存在を表す。 ●問題 3 李明 留學 機會 去 有 美國 ↓ 李明有機會去美國留學。 主語+「有」+目的語+動詞フレーズ「去」がない場合はどうなるか? 李明 留學…

  • 語順と文型 並べ替え問題(1)

    少々古いバージョンですが、HSKトレーニングブック(アスク出版)から、「並べ替え」問題だけを4級、5級合わせて250問くらい取り上げていきます。本は簡体字になってますが、ここでの問題は繁体字に変換しておきます。 解答は後日(3日後くらい)になります。 4級〈1日目〉 ① 一家 的 姐姐 大夫 是 醫院 我 ② 對她 什麼 我 感覺 沒有 ③ 李明 留學 機會 去 有 美國 ④ 鞋 雙 穿的 我 這 100塊錢 ⑤ 漢語 有了 北京 很大 去 我的 以後 提高的 にほんブログ村

  • 三題噺(當代中文④ 第7課 ― 1)

    八田與一さんは、日本より台湾で有名だ。日照りが続いた台南や嘉義一帯の嘉南平野が、(当時はアジア最大の)烏山頭ダムを造る事によって一大穀倉地帯に変わった。数年前になるが、女房とダムを見に行ってきた。嘉義から台鉄「隆田」駅に出て、駅前に待機しているタクシーと値段交渉して烏山頭水庫へ。ダム公園は広大だが、運転手さんが説明をしながら周ってくれる(隆田駅にいるタクシーはチャーター料金もだいたい決まっており、ダム公園の案内もしてくれる)。 こちらに「烏山頭ダム」の紹介動画があります。 https://youtu.be/IrwZLY5bOPw 落語の「三題噺」のように与えられたお題を全て使って50〜100字…

  • 三題噺(當代中文④ 第6課 ― 2)作文例

    「野柳地質公園」は、クレオパトラの頭の形をした岩(女王頭)がある観光地として、昔からガイドブックに紹介されていた。知ってはいても、特別行ってみたいとは思わなかった。ところが台湾で一番仲良くしていた友人(孫くらいの年代)から現地ツアーに参加しようと声をかけられた。天気も良く、青空に広がる海、後方には陽明山(ということは、その右手あたりにテレサ・テンのお墓や朱銘美術館も見えている?!)。なかなか良かった。 次の週、クラスメートのインドネシア人から誘われたドライブの行き先が、まさかの野柳😆。 落語の「三題噺」のように与えられたお題を全て使って50〜100字の文を作ってみよう。作文① ――― Befo…

  • 三題噺(當代中文④ 第6課 ― 2)

    朱銘美術館の隣のバス停は「筠園」、日本でも大人気だったアジアの歌姫、テレサ・テンのお墓だ。中国名は鄧麗君だが、出生時の名前「鄧麗筠」(発音は同じ)から一字を取った小公園になっている。1995年、42歳の若さで亡くなった。台湾では国民的英雄で、今でも訪れる人が絶えない。その死を悼み、国葬が催された。 テレサ・テンのお墓後方にある山の斜面は家が立ち並んでいるように見えるが、これは全てお墓。政治家や経済人など有名人が眠る高級墓地になっている。 落語の「三題噺」のように与えられたお題を全て使って50〜100字の文を作ってみよう。【台湾人の友人が作ってくれた作文例】 我家中元節的時候總是會在祭祖時順便祭…

  • 三題噺(當代中文④ 第6課 ― 1)作文例

    台湾の現代アートを代表する彫刻家「朱銘」が造った「朱銘美術館」。台北留学時代、淡水駅から出ている台湾好行「皇冠北海岸線」バスに乗って行ってきました。風光明媚な北部海岸は観光地も多い。朱銘美術館は金山地区の小高い丘の上にあり、広大な屋外には力強い「太極広場」、抗日戦争の「三軍」シリーズ…朱銘の作品が1000点近くあるそうだ。係員も撮影に協力してくれました😆。 落語の「三題噺」のように与えられたお題を全て使って50〜100字の文を作ってみよう。作文① ――― Before ――― 今天怎麼這麼多人排隊,看來我買不到新商品,白跑了一趟。添削中 「問題ありません」。―――After――― 今天怎麼這麼…

  • 三題噺(當代中文④ 第6課 ― 1)

    基隆廟口夜市は、黄色い提灯が続く仁三路を中心に美食夜市として知られている。ネットで検索すると、海鮮を中心にした美味しそうな屋台がいろいろ紹介されている。初めての人でも、屋台に番号がついているので、お目当ての店を見つけるのは簡単。最近、You Tubeで「コロナ禍の廟口夜市」を見てしまった。こういった動画を見ると、すぐにでも台湾に行きたくなる。https://youtu.be/l3LIRiJzjkQ 台北(南港)から基隆まで、いずれは捷運でつながるらしいが、計画通りにいっても2032年(しかも途中駅まで)😆、基隆駅まで完成するのはいつの事やら。当分の間はバスを使った方が便利そうだ。 落語の「三題…

  • 三題噺(當代中文④ 第5課 ― 2)作文例

    2019年8月、チアリーダーが有名な台湾プロ野球の強豪チーム「モンキーズ」の試合を観戦してきた。やけに子ども、それも女の子が多いと思ったら、ユニホームのサービスがあったようだ。未来のチアリーダー育成中!😆 2020年からチーム名が「楽天モンキーズ」に変わり、球場名も「楽天桃園棒球場」になっている。台北から桃園機場捷運一本で行けるので、時間があれば足を伸ばしてみよう。 落語の「三題噺」のように与えられたお題を全て使って50〜100字の文を作ってみよう。 作文① ――― Before ――― 前幾天因為我有時間,第一次去了大阪市立中央圖書館,圖書館裡有很多中文書,不但中國的書,還有台灣國小課本,更…

  • 三題噺(當代中文④ 第5課 ― 2)

    国立故宮博物院を見学したあと、帰りのバスを途中下車して「士林官邸公園」に行ってきた。まず目に飛び込んでくるのが、宋美齢夫人の専用キャデラック。 士林官邸正館は蒋介石夫妻が1950年から25年間ほどを暮らした、庭園に囲まれた西洋風の建物。10年ほど前から正館も開放されているが、館内の写真撮影は禁止。客間や寝室、食堂などに当時の調度品が残されている。 帰りはMRT士林駅まで歩いたが、10分もかからない。 落語の「三題噺」のように与えられたお題を全て使って50〜100字の文を作ってみよう。 NP 之所以S2 是因為 S1 NPがS2なのはS1だからだ ①他之所以熬夜是因為要準備明天的考試。 ②我之所…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三國爺爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三國爺爺さん
ブログタイトル
ちょっと中国語を勉強してみる
フォロー
ちょっと中国語を勉強してみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用