chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こしけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/08

arrow_drop_down
  • 10分ストレッチでピアノ練習の効果を倍増

    みなさん、ピアノの練習前に指のストレッチしていますか? 何もせずに、とりあえず練習という人も多いのではないでしょうか? ピアノもスポーツと一緒で準備運動が大事です。 本記事ではピアノを弾く前にストレッチをするメリット、また、10分でできる効果的なストレッチ方法3選を紹介していきます。

  • 【初心者向け】音楽理論で経験の差を埋める

    ピアノを幼少の頃から習っていれば...大人になるまで何一つ楽器をやってこなかった人はそのように思うことがありますよね。しかし、この経験の差は音楽理論で埋めることが十分可能です。本記事では音楽理論によって楽器経験者にできるだけ早いスピードで追いつくための方法を解説していきます。

  • 【音楽の科学】薬指ぜんぜん動かない問題

    薬指って他の指に比べると全然動いてくれませんよね。ピアノやギターなどある程度弾いた人なら誰しもが思うことかもしれません。うまく弾けない曲がある時、実は薬指の動きの硬さが関係しているかもしれません。本記事ではこの薬指が動かない問題について考察し、薬指を独立して動かすためのトレーニング方法を紹介していきます。

  • 【初心者向け】キーって何?

    皆さんキーって何かわかりますか?カラオケでもキーを変えるとかありますよね。本記事ではこのキーについて解説していきたいと思います。このキーについて理解できると「移調による曲のアレンジ」や「転調の効果」についてもわかってきます。

  • 【忙しくても挫折しない】ピアノを続ける方法

    ピアノは続けていくことは簡単ではないですよね。ピアノは最も挫折しやすい趣味の一つかもしれません。この記事ではそんなピアノで挫折しない方法を紹介していきます。

  • 【コード進行】ドミナントモーションって何?

    和音は大きく2種類に分けることができます。1つは安定した和音。もうひとつは不安定な和音。この不安定な和音から安定した和音に移行した時に感じる安心感(あるいは終止感)をドミナントモーションと言います。

  • 【音楽の科学】Cコードはなぜ心地良いのか

    Cコードに代表される和音。なぜ人は良い響きだと感じるのか。これには諸説ありますが、人は完全でないものを美しいと感じるからだそうです。

  • 【音楽の科学】指は手首から生えている?

    皆さん、指はどこから生えていると思いますか?手のひらですかね?確かにそういう風に見えますね。ですが、骨格的にみると指の骨は手首の骨から生えているのです。このことを意識するとピアノの演奏力はぐんと向上していきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こしけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こしけさん
ブログタイトル
ピアノ独学ブログ
フォロー
ピアノ独学ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用