ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ピアノ初心者向け】定番コード進行”カノン進行編”
本記事では、三大コード進行の一つ、カノン進行について解説していきます。クラシックに限らず、ポップスなどのヒット曲には、このカノンと同じコード進行が使われていることが多いです。
2020/03/28 21:37
【ピアノ初心者向け】ぺンタトニックスケールでアドリブ入門
「アドリブでなんでも弾けたらかっこいいなぁ」って誰もが思ったことありますよね?本記事では、アドリブの入門編として、ペンタトニックスケールについて解説していきます。このペンタトニックスケールを知っていると、簡単なアドリブフレーズが作れるようになります。
2020/03/26 19:45
【楽曲分析】パプリカ/米津玄師・Foorin
今回は、パプリカの米津玄師バージョンとFoorinバージョンを比較する形で曲を分析していきたいと思います。当初は子供向け番組の曲として、書き下ろされたこの曲。その後、米津自身がセルフカバーし、話題を集めました。分析してみると、このパプリカと
2020/03/24 21:04
【楽曲分析】千本桜/黒うさP・初音ミク
花見の季節となりました。今回は日本を代表する名曲となった千本桜を掘り下げていきます。はじめは、ボーカロイドの曲として、世にでた曲でしたが、これまでに様々なアーティストにカバーされてきました。あの独特な和の雰囲気はどのようにして作られているのでしょうか。
2020/03/22 21:02
【楽曲分析】マリーゴールド/あいみょん
今回はあいみょんのマリーゴールドを分析していきたいと思います。MV再生回数1億6千万回以上(2020年3月現在)。爽やかな印象のこの曲、そのノスタルジックな雰囲気の秘密にせまっていきます。実はあの超大物ロックバンドの影響を受けていたとか?
2020/03/21 20:29
【楽曲分析】Pretender/Official髭男dism
今回はOfficial髭男dismの大ヒット曲、映画『コンフィデンスマンJP』主題歌、Pretenderを掘り下げていきたいと思います。この曲には、曲をヒットさせる要素がふんだんに盛り込まれているなとつくづく感じました。分析した後は、「そりゃ売れるわな!」って納得しちゃいました。
2020/03/19 19:56
【楽曲分析】白日/King Gnu
今回は、ドラマ『イノセンス 冤罪弁護人』の主題歌、KingGnuの白日を分析していきたいと思います。MV再生回数1億7千万以上(2020年3月現在)。他のポップスにはない、独特の雰囲気を放つこの楽曲。その秘密にせまっていきましょう。
2020/03/17 21:22
【楽曲分析】Lemon/米津玄師
本記事では、ドラマ『アンナチュラル』の主題歌、米津玄師のLemonを分析をしていきます。米津玄師、最大のヒット曲で、MV再生回数約5億3千万回 (2020年3月現在)。これは驚くべき数字ですよね。今回はこのLemon大ヒットの秘密を一緒に紐解いていきましょう。
2020/03/16 21:41
【ピアノ初心者向け】ドミナントモーションとは?
ドミナントモーションという言葉を聞いたことがあるでしょうか?コード進行において最も重要な考え方の一つです。本記事ではこのドミナントモーションについて解説していきます。この考え方を身につけると、コードの基本はほぼ理解できたたといっても過言ではありません。
2020/03/14 23:08
【脱・初心者】ディミニッシュコード攻略法
ディミニッシュコードって知っていますか?コードの表記は○dimと書きます。本記事ではこのディミニッシュコードについて、具体的な使い方とともに紹介していきます。このコードを使いこなせるようになると音楽的表現の幅がグ〜ンと広がっていきますよ。
2020/03/13 21:35
【ピアノ初心者向け】コードの転回形で運指をなめらかに
コードの変わり目であたふたしてしまう、、、そんな経験はないでしょうか?それはコードの転回形を使っていないからかもしれません。本記事ではこの転回形とは何か、そのメリットを紹介していきます。コードの転回形を使うことで、ピアノを弾くことが格段に楽になっていきます。
2020/03/12 21:34
【ピアノ初心者向け】コードはうまくサボって弾こう
ピアノを弾いていて、「コードがうまくおさえられない!」 セブンス、ディミニッシュとか、、、 コードをみた瞬間に「あれ?どの鍵盤をおさえればいいんだっけ?」 本記事ではその問題を解決する答えとして、サボって弾く方法を紹介します。
2020/03/11 21:33
【初心者向け】明暗をわける?コードはまずメジャーとマイナーから
コードは響きでおぼえることがとても重要です。この響きの特徴をおさえておくことで、将来的に、耳コピ、作曲、アレンジなどができるようになります。本記事では最もよく使われるメジャーとマイナーについて表記方法や響きの特徴など解説していきます。
2020/03/10 11:05
【初心者向け】シンプルな楽譜の読み方
音楽初心者にとって最初の難関は楽譜の読み方ですよね。 「楽譜が読めなくて挫折した」なんて話はよく耳にします。 でも、シンプルな読み方を身につければ、まったく難しくないんです。 本記事では、この楽譜のシンプルな読み方を紹介していきます。
2020/03/08 23:01
【初心者向け】たった2つのコードで曲が弾ける
1曲の中で使われているコードの数は多いものです。でも童謡の中には、たった2つのコードで弾ける曲があるんです。 本記事では、このたった2つのコードで弾ける曲を紹介します。 初心者でもいますぐに弾けるので、ピアノが手元にある人は一緒に弾いてみましょう。
2020/03/05 21:40
【初心者向け】10分でできるハノン3選
ピアノを弾いていて、「もう少し指が自由に動いてくれれば、、、」なんて経験ないでしょうか? そんなときは、ハノンのトレーニングがおすすめです。 本記事では、ハノンがおすすめな理由と、1日10分でできる効果的なハノンを厳選して3つ紹介します。
2020/03/01 10:54
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こしけさんをフォローしませんか?