アフリカ54ヶ国制覇を目指して旅をする元小学校教員による『あなたの知らないアフリカ』を届ける旅日記ブログ。冒険物語として読み進めてみてください。あなたの世界の扉を開くきっかけに!
アフリカ54ヶ国制覇の旅 -第5章- 完 〜コロナ禍の日本入国水際対策措置 -検疫と待機期間と東京オリンピック- 〜
2021年7月23日、天気晴れ。 目次1 日本入国の水際対策措置1.1 空港の検疫の流れ1.1.1 ①PCR検査陰性証明書の提出1.1.2 ②PCR検査受診(唾液採取)1.1.3 ③検温と過去14日間の滞在国確認1.1....
2021年7月22日、天気晴れ。 深夜0時過ぎにガーナを出発した飛行機に乗ってまずやって来たのはフランスのパリ!今回はフランス経由での日本への帰国ルートとなりました。これが自身人生初のフランスということでテンションが上が...
DAY253 ガーナを旅する⑩ 首都アクラ観光Part2 〜アフリカ最初の独立国家と国旗の黒い星 -そして出国へ- 〜
2021年7月21日、天気晴れ。 とっても良い天気で迎えることができた2ヶ月にわたるアフリカ54ヶ国制覇の旅–第5章–の最終日。この旅が始まる前、コロナ禍のアフリカ旅は果たしてどうなるのだろうと不...
DAY252 ガーナを旅する⑨ 野口英世ゆかりの研究所で受けるPCR検査 〜日本帰国時に必要な検査証明書〜
2021年7月20日、天気くもり。 今日の活動スタートは早朝3時半!ケープコーストで5日間お世話になった宿Rans Hill Lodgeをあとにします。申し訳ない気持ちでスタッフさんのいる部屋の扉をノックして玄関の鍵を開...
DAY251 ガーナを旅する⑧ ヤムイモと伝統料理フフ 〜11ヶ所の世界遺産城塞群巡りPart3 -アムステルダム要塞- 〜
2021年7月19日、天気晴れ。 人生初のアフリカでのサッカー観戦を楽しんだ週末の日曜日。試合の終了と共に感じたのは2ヶ月に及ぶアフリカ旅の終わりでした。いよいよ帰国まであと3日。まだ実感はありませんが、新しい週の始まり...
DAY250 ガーナを旅する⑦ アフリカで活躍する日本人プロサッカーリーガー 〜森下仁道物語〜
2021年7月18日、天気晴れ。 晴れた!!ガーナに来てからは何かとくもりが多かったわけですが、ほどよく空が明るい本日はなんとアフリカで初めてサッカーの試合を観戦します!!天気も味方をしてくれているのかな!?と気持ちが高...
DAY249.5 ガーナを旅する⑥ 11ヶ所の世界遺産城塞群巡りPart2 〜サンティアゴ要塞&エルミナ城〜
DAY249の続き 2021年7月17日、天気くもり時々晴れ。 目次1 ヴォルタ州、グレーター・アクラ州、セントラル州、ウェスタン州の城塞群1.1 サンティアゴ要塞1.2 エルミナ城 ヴォルタ州、グレーター・アクラ州、セ...
DAY249 ガーナを旅する⑤ 11ヶ所の世界遺産城塞群巡りPart1 〜サンセバスチャン要塞〜
2021年7月17日、天気くもり時々晴れ。 海沿いの町ケープコースト。ほどよく賑やかな町を散歩するのが楽しく、まさに『ちょうどいい』という表現がピッタリなこの町。人で溢れたり車が渋滞したりといったガヤガヤはなく、のんびり...
DAY248 ガーナを旅する④ 西アフリカの奴隷貿易の歴史を学ぶ 〜世界遺産の要塞 -ケープコースト城- 〜
2021年7月16日、天気くもり時々小雨。 5月末から1年ぶりに再開したアフリカ54ヶ国制覇の旅–第5章–。この2ヶ月に及ぶ旅もいよいよ終わりが近づいてきました。ずっとアフリカにいるとやはり新鮮な...
DAY247 ガーナを旅する③ 第2の都市クマシ観光 〜西アフリカ最大のマーケット&伝説のアシャンティ王国〜
2021年7月15日、天気くもり。 目次1 クマシの歩き方1.1 クマシ1.2 ケジェティアマーケット1.3 アシャンティの伝統的建築物群1.4 アシャンティ王国1.5 黄金の床几(しょうぎ) クマシの歩き方 首都アクラ...
DAY246 ガーナを旅する② 首都アクラから第二都市クマシへ 〜withコロナの旅の荷物テクニック&高速バスV.I.P.の旅〜
2021年7月14日、くもり時々雨。 5月末から始まったアフリカ旅第5章もラスト1週間!いよいよ来週には日本へと帰国します。この旅をスタートした2ヶ月前は初めてのwithコロナの旅への不安がありました。もちろんそれがなく...
DAY245 ガーナを旅する① 首都アクラ観光 〜その時歴史が動いた -アフリカ独立運動の父 クワメ・ンクルマ- 〜
2021年7月13日、天気晴れ。 目次1 ガーナの歩き方 -知っておきたい基本情報-1.1 ガーナ1.2 クワメ・ンクルマ1.3 アクラ1.4 アッシャー要塞&ジェームズ要塞 ガーナの歩き方 -知っておきたい基本...
DAY244.5 アフリカ30ヶ国目「ガーナ」入国!〜入国時コロナ水際対策の流れとアライバルビザ〜
DAY244の続き 2021年7月12日、天気晴れ時々くもり。 夕方6時前、約1時間半遅れで出発した飛行機の窓からは西の空に沈むオレンジ色の太陽が。アフリカ大陸の中でも海が南に広がる西アフリカの旅では夕日をじっくり眺める...
DAY244 ブルキナファソ出国! 〜ワガタワーとトゥアレグの銀細工と伝統料理『リスンバラ』〜
2021年7月12日、天気晴れ時々くもり。 来る前はその名前の印象しかなかったブルキナファソ。サハラ砂漠と赤道に挟まれた海の無い内陸国は想像するのも難しい国でしたが、実際に訪れてみてまずその緑の多さと行き交うバイクに驚か...
DAY243 ブルキナファソを旅する⑨ 西アフリカの伝統布 泥染ボゴラン体験 〜首都ワガドゥーグーのPCR検査情報〜
2021年7月11日、天気くもり時々晴れ。 イスラム教が主流の国を旅すると街中に流れるコーラン(イスラム教の経典)が目覚まし時計の代わりになります。ここブルキナファソもそんな国の一つです。朝早くから行動を開始したい日には...
DAY242 ブルキナファソを旅する⑧ 首都ワガドゥーグーのカフェ『カプチーノ』のお話 〜高速バスTSRとガーナの特例アライバルビザ〜
2021年7月10日、天気くもり時々雨。 ブルキナファソの第二都市ボボデュラッソで4回目の朝を迎えた本日。宿の居心地と街のほどよい賑わいがちょうど良いボボなのでついつい長居をしたくなってしまい結局4日間も滞在してしまいま...
DAY241 ブルキナファソを旅する⑦ 第2の都市ボボデュラッソ観光Part2 〜グランマルシェと絶品プレビシクレット〜
2021年7月9日、天気くもりのち雨。 一度聞くとその名前が耳から離れないブルキナファソ。アフリカ54ヶ国の中でも印象に残る国名のトップ3に入るかと思います。1週間前までは名前しか知らなかったこの国。しかし、実際に自分の...
DAY240 ブルキナファソを旅する⑥ ボボデュラッソから行く大自然絶景ツアー 〜岩山ピクサンドゥー&カルフィゲラの滝〜
2021年7月8日、天気晴れ。 本日はまず少し現実的なお話をしたいと思います。現在旅をしている西アフリカのブルキナファソ。海に面していない内陸国であるこの国は6ヶ国に国土を囲まれているのですが、その国境沿いの治安はあまり...
DAY239 ブルキナファソを旅する⑤ 第2の都市ボボデュラッソ 〜泥のグランドモスクと伝統料理『トウ』〜
2021年7月7日、天気晴れ。 首都ワガドゥーグーからバスで6時間。西に360kmほど移動してたどり着いたのはブルキナファソ第2の都市「②ボボデュラッソ」です。 ボボデュラッソ ボボ・ディウラッソは、ブルキナファソの上流...
DAY238 ブルキナファソを旅する④ ワガドゥーグーから第二都市ボボデュラッソへ 〜高速バスTCVとメンタルコントロールの話〜
2021年7月6日、天気晴れ。 目が覚めると窓の外には太陽の日差しが。昨日の雨から一転して、晴れた~!!天候は気分も大きく左右するもの。さらに昨夜は良いホテルに泊まってたっぷり眠ったおかげで元気になりました!新しい朝が来...
DAY237.5 ブルキナファソを旅する③ コジマ先生最初の事件 inアフリカ 〜解決編〜
2021年7月5日、天気雨のちくもり。 DAY237の続き いつの間にかなくなっていた財布。印刷屋さんのお姉さん曰く『盗まれた』という私の財布。しかし当の本人には全く自覚がありません。いったいどこでどうやって私の財布はな...
DAY237 ブルキナファソを旅する③ コジマ先生最初の事件 inアフリカ 〜事件編〜
2021年7月5日、天気雨のちくもり。 タイトルにもありますが今日は本当に大変な1日でした。このブログを書いている夜の11時を回ろうとしている現在はようやく気持ちの切り替えも完了して落ち着いています。が、およそ12時間前...
DAY236 ブルキナファソを旅する② 首都ワガドゥーグー観光Part2 〜アフリカ布ルイリペンデ/革命家トマ・サンカラ/自国愛ブランド Burkindi〜
2021年7月4日、天気晴れ。 暑い~!!やはりその国に実際に来てみてわかる暑さの種類。『アフリカ=暑い』のイメージはもちろん正解ですが、先日はナミビアで凍える夜を過ごしたように冬がある国もあれば、カラッとした暑さやジメ...
DAY235 ブルキナファソを旅する① 首都ワガドゥーグー観光Part1 〜伝統工芸 ファソダンファニ/マスクソレイユ と 伝統食 リグラ〜
2021年7月3日、天気晴れ。 アフリカ29ヶ国目ブルキナファソ。まずは国の基本情報からです。 ブルキナファソ ブルキナファソは、西アフリカに位置する共和制国家。北にマリ、東にニジェール、南東にベナン、トーゴ、南にガーナ...
DAY234.5 アフリカ29ヶ国目「ブルキナファソ」入国!〜ビザ取得方法&西アフリカの大河『ニジェール川』〜
DAY234の続き 2021年7月2日、天気くもりのち晴れ。 窓の外に見えるアフリカ29ヶ国目の景色。またこれまでとは違うアフリカが待っていそうだぞということでもう興奮が止まりません! では、ここで改めて次の目的地である...
DAY234 コートジボワール出国! 〜PCR検査の結果確認方法〜
2021年7月2日、天気雨のち晴れ。 ものすごい雨の音が断続的に外から聞こえてきた夜が明けて、コートジボワール出国の朝を迎えました。出入国にPCR検査が必要になったコロナ禍の旅では、出国前日は予定を詰めることなくのんびり...
DAY233 コートジボワールを旅する⑨ 最大都市アビジャンでPCR検査受診 〜オンライン出国手続き完全ガイド〜
2021年7月1日、天気くもりのち雨。 コロナ禍のアフリカ旅は出国前日から気持ちが一気に旅モードから出国モードへと切り替わります。前日はPCR検査の日!そして検査自体にはすっかり慣れたものの、国によって勝手が違うのがやや...
DAY232 コートジボワールを旅する⑧ カカオ/美的センス/ありがとう/サッカー愛 〜私が見たコートジボワールという国〜
2021年6月30日、天気雨のちくもり。 いよいよコートジボワールの旅はクロージングへと動き出します。早朝4時半にアラームをかけて起きた本日。昨日は停電と断水の影響で海に行った帰りですがシャワーを浴びれなかったので朝から...
2021年6月29日、天気晴れ。 朝起きてまず見たのは窓の外。雲一つない青空とまではいきませんが、晴れてる!コートジボワールで海を満喫すると決めたその日が晴れというのは、我ながらやはり運がついてるなぁと思ってしまいます。...
DAY230 コートジボワールを旅する⑥ 港町サンペドロから小さな漁師町サッサンドラへ 〜70kmガタガタロードを行く〜
2021年6月28日、天気晴れ。 ものすごい雨から一夜明けた本日。朝から雨上がりのムシムシした暑さがおそいますが、宿の目の前に広がるギニア湾を見ればイヤな暑ささえも気持ちよく感じるから不思議なものです。 昨日やってきたサ...
DAY229 コートジボワールを旅する⑤ 首都ヤムスクロから港町サンペドロへ380km国内移動
2021年6月27日、天気くもり。 コートジボワールに来てから毎日必ず一度は耳にしている雨の音。前の国ナミビアでは毎日最初に『天気晴れ』と書くのが当たり前になっていましたが、ここコートジボワールは一年中雨が降る熱帯エリア...
DAY228 コートジボワールを旅する④ 首都ヤムスクロ観光 〜ギネス認定世界最大の大聖堂&ワニと少年〜
2021年6月26日、天気くもり時々晴れ。 コートジボワールに来てからは毎晩蚊との格闘が続いています。日本から持ってきた蚊に効くワンプッシュのスプレーを使うも、しばらくするとまた姿を現す皆様。 12時間効果が持続すると書...
DAY227 コートジボワールを旅する③ アビジャンから首都ヤムスクロへ 〜西アフリカのニューヨーク&伝統料理『フフ』〜
2021年6月25日、天気くもりのち雨。 コートジボワールに来てから最初の3日間を過ごした最大都市アビジャン。街を巡りつつ、同時にアフリカ29ヶ国目のビザの申請手続きを行うなど、かなりノンストップで動いてきたせいか、疲れ...
DAY226 コートジボワールを旅する② 世界遺産『グラン・バッサムの歴史都市』〜伝統料理アチェケとギニア湾〜
2021年6月24日、天気くもり。 コートジボワールの最大都市アビジャンでの最初の2日間お世話になった宿はこちらのHotel la Citadelle。 地図アプリを頼りに行くと「こんなところにあるの!?」というくらいの...
DAY225 コートジボワールを旅する① 最大都市アビジャン 〜『象牙海岸』と呼ばれた国が世界に誇る大都会〜
2021年6月23日、天気くもり時々雨。 では、改めてアフリカ28ヶ国目コートジボワールの紹介です。 目次1 コートジボワール1.1 アビジャン1.1.1 セントポール大聖堂 コートジボワール コートジボワール共和国、通...
DAY224.5 アフリカ28ヶ国目「コートジボワール」入国! 〜E-VISA取得方法と入国に必要なもの〜
2021年6月22日、天気くもりのち晴れ。 DAY224の続き わずか12時間だけでしたが、幸運にもエチオピアに入国できた今回。インジェラを食べて、エチオピアのビールとコーヒーを飲み、さらにアディスアベバの街並みも見て。...
DAY224 まさかのビザ無しでエチオピア入国!? 〜ボレ国際空港夜間乗り継ぎ旅行者向けコロナ感染対策特別措置〜
2021年6月22日、天気くもりのち晴れ。 6時半に鳴った部屋の電話。もう慣れたつもりの飛行機移動ですがカラダに疲れは確実に出るようで、深い眠りについていたところを電話の音で起こされました。アフリカの地で初めて経験するモ...
DAY223 ナミビア出国!自然が生み出す絶景の世界遺産『ナミブ砂漠』〜ソーサスフレイ&デッドフレイ〜
2021年6月21日、天気晴れ。 最初は長いかなぁとも思っていたナミビアでの1ヶ月滞在。終わってみればあっという間で、それでいて本当に充実した旅ができたなと感じているところです。アフリカの中でもこの国以上に心許せる場所は...
DAY222 ナミビアを旅する㉛ 出国前日!首都ウィントフックでPCR検査受診 〜人気No.1バックパッカー宿&SIMカード情報〜
2021年6月20日、天気晴れ。 まだ朝7時だと少し暗いくらいのナミビアの首都ウィントフック。ですが今日はいつもより早めに起きて宿で朝食をいただきます。健康管理がこれまで以上に大事になったコロナ禍のアフリカ旅。しっかり食...
DAY221 ナミビアを旅する㉚ 首都ウィントフック北部のカトゥトゥラ地区観光 〜伝統のアフリカ布と食文化 -焼肉カッパーナ&ビール- 〜
2021年6月19日、天気晴れ。 ウィントフックで迎える週末土曜日の朝。心なしか寒さも和らぎTシャツでもいいかなぁと思うわけですが、やはりダウンジャケットはここ数日朝からずっと着っぱなしです。きっとこの寒さも来週、アフリ...
DAY220 ナミビアを旅する㉙ 首都ウィントフックのお土産屋さん巡り&アフリカNo.1飲むヨーグルト『オシカンデラ』
2021年6月18日、天気晴れ。 ウィントフックで迎える3日目の朝。ナミビアに来るのが1ヶ月遅かったら、今回のように国内を自由に行き来することはできなかったんだよなぁと静かな朝の街の景色を見ながらふと考えました。タイミン...
DAY219 ナミビアを旅する㉘ 首都ウィントフックの観光名所ヒルトンホテル&最大のショッピングモール
2021年6月17日、天気晴れ。 午前0時。もちろん私はグッスリと寝ていましたが、いよいよ今日から首都ウィントフックが封鎖されました。果たして街はどのようになるのか…。異国の地で初めて経験するロックダウン。し...
DAY218 ナミビアを旅する㉗ 首都ウィントフック封鎖前日! 〜ナミビアのコロナウィルス感染対策の現状〜
2016年6月16日、天気晴れ。 2週間ぶりに戻ってきた首都ウィントフックは朝から相変わらずの快晴。少し外を歩いても特段変わった様子はなく、街は通常通りに動いていました。 昨夜発表された大統領による声明。コロナの感染者が...
DAY217.5 ナミビアを旅する㉖ シロサイ!チーター!クロコダイル! 〜オチワロンゴから行く魅惑の動物の世界〜
2021年6月15日、天気晴れ。 DAY217の続き ⑭グルートフォンテーンから車で2時間ほど。やって来たのはスワコップムンドからオプヲに向かう際にも訪れた⑮オチワロンゴという街です。先日も乗り継ぎのためだけに停まった街...
DAY217 ナミビアを旅する㉕ 世界で一番重いホバ隕石&地球最古の人類『サン』をたずねてツンクエへ 〜グルートフォンテーンからの行き方〜
2021年6月15日、天気晴れ。 昨日やって来たグルートフォンテーン。アフリカーンス語で『大きな泉』を意味するこの町は農業が盛んで、他の地域では見られない街路樹の豊かな緑が印象的です。 ナミビア最北部エリアへの玄関口にも...
DAY216 ナミビアを旅する㉔ 青年海外協力隊物語Ⅲ 〜コロナ禍のブンヤの村の学校の今とこれから〜
2021年6月14日、天気晴れ。 さすがに昨日は4時間以上歩き続けたこともあって足に軽く痛みを感じて起きた本日。ですがその痛みも教え子たちとの再会の喜びで消し飛びます。本当にしあわせな週末でした。 今回ルンドゥで滞在した...
DAY215 ナミビアを旅する㉓ 青年海外協力隊物語Ⅱ 〜ナミビア北部カバンゴの暮らしとブンヤの村の学校に通う子どもたち〜
2021年6月13日、天気晴れ。 私が青年海外協力隊として活動したナミビア北部の小さな村ブンヤ。このブンヤがあるカバンゴと呼ばれる地域には川が流れています。 オカバンゴ川 オカヴァンゴ川は、アフリカ南西部を流れる川である...
DAY214 ナミビアを旅する㉒ 青年海外協力隊物語Ⅰ 〜北部の小さな村ブンヤで懐かしい人たちと再会〜
2021年6月12日、天気晴れ。 今から6年前の2015年。私にとっての人生初のアフリカとなるナミビアに青年海外協力隊として派遣されました。今でこそアフリカを当たり前のように旅していますが、当時の私にとっては全てが未知の...
DAY213 ナミビアを旅する㉑ 北部二大都市オシャカティ→ルンドゥ横断490km 〜ナミビアを安全に旅するために覚えておいてほしいこと〜
2021年6月11日、天気晴れ。 さすがに180kmのオフロード5時間ドライブで全身ガタガタ。加えて砂まみれのカラダを休ませるべく、昨日の移動中にBooking.comで予約した今回の宿Rocha’s hot...
DAY212 ナミビアを旅する⑳ エプパから荷台に乗ってオフロード180kmドライブ 〜世界一美しい民族『ヒンバ』の村を訪ねる〜
2021年6月10日、天気晴れ。 昨日はたくさん歩いて疲れたはずですが今日も不思議と6時に目が覚めるエプパフォールズで迎える朝です。テントのすぐ目の前がクネネリバーというこの贅沢なシチュエーション。この景色と共にいただく...
DAY211 ナミビアを旅する⑲ ヒンバの聖地エプパフォールズ 〜北西の果ての絶景の滝とアンゴラとの国境を流れるクネネリバー〜
2021年6月9日、天気晴れ。 早朝6時。いつもだったらもう少し眠っていたいところですが、今日はもうすぐに体を起こしてテントの外へ。まだ辺りは暗いですが、キャンプサイトのすぐ目の前を流れる川の姿はぼんやりと見え、遠くから...
DAY210 ナミビアを旅する⑱ オプヲからナミビア最北西端『ヒンバの聖地』へ 〜秘境エプパフォールズへの行き方〜
2021年6月8日、天気晴れ。 およそ12時間をかけてナミビア国内を約900kmを移動した昨日。ただ車に乗っているだけなわけですが想像以上にカラダは疲れていたようです。昨夜は気が付いたら深い眠りについていました。観光地で...
DAY209 ナミビアを旅する⑰ スワコップムンドから北へ900km国内移動 〜ナミビア北部のご当地グルメ&動物に出会えるドライブ〜
2021年6月7日、天気晴れ。 スワコップムンドで迎える最後の朝。海を眺めながら食べる朝食もこれで最後です。のんびり1週間滞在したこの街とのお別れ。寂しい気もしますが、まだ見ぬアフリカの地を目指して今日からまた移動再開で...
DAY208 ナミビアを旅する⑯ 人気No.1観光地スワコップムンド 〜ナミブ砂漠の小さな生き物の世界『リトル5』&大興奮バギーツアー〜
2021年6月6日、天気晴れ。 昨日の時点で明日も風が強いという話を聞いていたので覚悟はしていましたが、予想以上に砂が吹き荒れる強風で迎えた日曜の朝。こんな風が強い日はもうカフェでのんびりするのが一番だろうと思いとりあえ...
DAY207 ナミビアを旅する⑮ フラミンゴがいる港町ウォルビスベイ 〜ナミブ砂漠の知られざる絶景サンドイッチハーバー〜
2021年6月5日、天気晴れ(強風)。 週末土曜日の本日は静かな雰囲気の朝でスタート。と言いたいのですが、写真には写せないものすごく強い風が吹いている朝のスワコップムンドです。飛びそうになる帽子を手で押さえながら、今日は...
DAY206 ナミビアを旅する⑭ 人気No.1観光地スワコップムンド 〜世界最大級のオットセイ保護区&1000年生きる植物ウェルウィッチア〜
2021年6月4日、天気晴れ。 スワコップムンド滞在も今日で4日目。初日以外毎日朝からとっても良い天気に恵まれています。過去にこの街に来た際の天気を思い出すと本当にこればかりは運なんだなぁということがよくわかります。今日...
DAY205 ナミビアを旅する⑬ 人気No.1観光地スワコップムンド 〜世界一大きいクリスタル&絶景の月面世界〜
2021年6月3日、天気晴れ。 2日連続の朝から穏やかな晴れた空が広がる本日はテラスで朝食をいただく優雅なスタート!美しい海を見て太陽の光を浴びながらカラダのスイッチをオンにするなんとも健康的な朝です。 目次1 スワコッ...
DAY204 ナミビアを旅する⑫ 人気No.1観光地スワコップムンド 〜桟橋とコーヒーと絶品シーフードレストラン〜
2021年6月2日、天気晴れ。 朝起きて部屋のカーテンを開けると青空が広がっていた本日。スワコップムンドにしては珍しい朝から快晴ということで、今日は溜まった衣類の洗濯をしようかと思い、宿のスタッフさんにどこで洗濯していい...
DAY203 ナミビアを旅する⑪ 人気No.1観光地スワコップムンド 〜宿・建物・カフェレストラン 何から何までオシャレな海沿いの街〜
2021年6月1日、天気くもりのち晴れ。 最高のベットで気持ちのいい目覚めで迎えるスワコップムンドの朝。とりあえず朝一で決めたこと!この宿にしばらくお世話になることにします。今までのアフリカ旅はとにかく54ヶ国全部を巡ろ...
DAY202 ナミビアを旅する⑩ No.1観光都市スワコップムンドへ 〜首都から日帰りサファリ&奇岩の絶景スピツコップ〜
2021年5月31日、天気晴れ。 今日で5月も最終日。そしてナミビアに来てから10日が経過したわけですが、正直もっと長い時間を過ごしているような感覚があります。ナミビア南部を1週間かけてぐるっと回ってスタート地点の首都ウ...
DAY201.5 ナミビアを旅する⑨ 南部の絶景観光スポット 都市編 〜港町リューデリッツ&幽霊都市コールマンスコップ〜
2021年5月30日、天気晴れ。 DAY201の続き 目次1 ナミビア南部絶景観光スポット 都市編1.1 リューデリッツ1.1.1 クレイフィッシュ1.1.2 オイスター1.2 コールマンスコップ ナミビア南部絶景観光ス...
DAY201 ナミビアを旅する⑨ 南部の絶景観光スポット 自然編 〜クイバーツリーフォレスト&フィッシュリバーキャニオン〜
2021年5月30日、天気晴れ。 1週間のナミビア南部旅を終えた達成感か、昨夜はいつも以上にグッスリと眠っていたような気がします。今日は首都へ帰る1日。荷物をまとめて向かうのはいつものキートマンスフープのガソリンスタンド...
DAY200 ナミビアを旅する⑧ アフリカで露天風呂inアイアイス 〜ナミビア南部移動物語2〜
2021年5月29日、天気晴れ。 現在は冬のはじまりを迎えているナミビアです。寝袋一つで眠れないというほどの寒さではありませんが、それなりに冷えるテントで本日はアラームをかけて6時に起床。日の出は7時半ということでまだ暗...
DAY199 ナミビアを旅する⑦ アウセンケから秘境アイアイスへ 〜ヒッチハイクで目指すナミビアの人気リゾート施設〜
2021年5月28日、天気晴れ。 今日は勝負の一日になるぞとわかっていたので、いつも以上に早めに寝て気持ちの良い目覚めで朝を迎えた本日。昨日は夜遅くに到着したためにハッキリとは見えなかった宿の全貌がようやく見えるともう気...
DAY198 ナミビアを旅する⑥ オラニエムンドから南の小さな町アウセンケへ 〜ナミビア南部移動物語〜
2021年5月27日、天気晴れ。 朝一から残念なことが一つ。ここは海沿いの町オラニエムンド。シャワーを浴びた後は天然パーマの私の髪の毛はクルクルになるほどの湿度が高い町なんです。それを忘れて昨日洗ってしまった洗濯物。目覚...
DAY197.5 ナミビアを旅する⑤ 南の果ての秘境オラニエムンド 〜南アフリカとの国境を流れるオレンジリバー〜
2021年5月26日、天気曇りのち晴れ。 DAY197の続き 目次1 オラニエムンド1.1 オレンジリバー オラニエムンド オランニエムンドは、ナミビアの南西端にあるカラス地方の南アフリカとの国境にあるオレンジ川河口の北...
DAY197 ナミビアを旅する⑤ 南の果ての秘境オラニエムンド 〜ナミブ砂漠の中にある美しすぎるダイヤモンドの町〜
2021年5月26日、天気曇りのち晴れ。 ①の首都ウィントフックから3日かけて1000kmの道のりを南へと進んでやって来たナミビアの秘境④オラニエムンド。地図を見ながらいつか行きたいとずっと思っていたナミビア最南西端の町...
DAY196 ナミビアを旅する④ロシュピナから秘境オラニエムンドへ 〜ナミビア最南西端の町への行き方〜
2021年5月25日、天気晴れ。 昨晩お世話になった宿には朝食がついているということで美しい目玉焼きでスタートした本日。焼き加減は注文していませんが私の大好きなプルプルの黄身で仕上げてくれたのは こちらの彼!「目玉焼きは...
DAY195 ナミビアを旅する③南部の街キートマンスフープからさらに南へ 〜地方都市の移動手段とナミビアのソウルフード〜
2021年5月24日、天気晴れ。 フカフカのベットで寝たおかげかカラダの疲れがものすごい取れていることを実感してスタートした本日。これまではとにかく宿泊費を抑えるために安い宿で泊まることを重視していましたが、そろそろカラ...
DAY194 ナミビアを旅する②首都から南へ500km国内移動 〜ミニバス(コンビ)の乗り方とナミビア道路事情〜
2021年5月23日、天気晴れ。 首都ウィントフックで2日を過ごし久しぶりのアフリカ旅の勘(かん)をだんだんと取り戻してきました。が、まだ首都内を散策しただけです。アフリカ旅の醍醐味は移動にあり!いよいよ今日からナミビア...
DAY193 ナミビアを旅する①首都ウィントフック 〜オシャレな街の観光スポットと絶対に飲みたい&食べたいグルメ〜
2021年5月22日、天気晴れ。 昨日、ナミビア到着の喜びと興奮で一気に移動疲れも吹っ飛びさっそく首都をウィントフックの街を散策したのですが、初日から飛ばし過ぎたなと反省しております。日本を出国してからナミビア到着までは...
DAY192 アフリカ27ヶ国目「ナミビア」へ 〜青年海外協力隊の任国に4年ぶりに帰る〜
2021年5月21日、天気晴れ。 眠い。日本を出国してから22時間の飛行機移動。現在はコロナ対策で機内では3シート分を一人で使うことができるので、足を伸ばして横になれるものの、やはりそこは飛行機の中なので快眠はできません...
DAY191 1年2ヶ月ぶりにアフリカ入国 〜パスポート増補とPCR検査〜
2021年5月20日、天気晴れ。 日本を昨夜9時に出発した飛行機が通るのはこれまで何度も利用している成田⇄アディスアベバ(エチオピア)ルート。一度韓国の仁川空港に着陸してここで荷物チェックを受けるのも定番になっていたわけ...
DAY190 日本出国【第5章】〜アフリカ54ヶ国制覇の旅を再開します〜
2021年5月19日、天気雨。 DAY189を書き終えてから1年2ヶ月ぶりに筆を取ります。…ネットブログなので実際に筆を出して書くわけではありませんが、気分はそんな背筋が伸びている感じです。この1年2ヶ月の思...
DAY189 アフリカから日本へ 〜アフリカ54ヶ国の旅 第4章 完〜
2020年3月21日、天気晴れ。 深夜0時を迎えたエチオピアのボレ国際空港。アフリカのハブ空港であるこの空港は…
DAY188 コンゴ民主共和国出国!アフリカから日本へPart1〜ゴマ国際空港の出国手続き〜
2020年3月20日、天気晴れ。 日本に帰る!!急遽(きゅうきょ)飛行機のチケットを予約して一気に帰国モードに…
DAY187 コンゴ民主共和国を旅する④絶景絶叫のマグマ!『ニーラゴンゴ火山』〜下山編〜
2020年3月19日、天気晴れ。 昨日の約5時間の登山の疲れ(つかれ)はそれはなかなかハードだったのでグッスリ…
DAY186.5 コンゴ民主共和国を旅する③絶景絶叫のマグマ!『ニーラゴンゴ火山』〜火口マグマ編〜
2020年3月18日、天気くもりのち晴れ。 ニーラゴンゴ山を登り始めて4時間!到着した場所が今日のキャンプサイ…
DAY186 コンゴ民主共和国を旅する③絶景絶叫のマグマ!『ニーラゴンゴ火山』〜登山ガイド編〜
2020年3月18日、天気くもり。 ニーラゴンゴ登山の朝は早いです。朝7時に今回お世話になるツアーコンダクター…
DAY185 コンゴ民主共和国を旅する②ニーラゴンゴ火山の玄関口『ゴマ』〜登山ツアーの申し込みから前日準備まで〜
2020年3月17日、天気くもり時々雨。 ②ニーラゴンゴ火山の玄関口 ゴマ ゴマはコンゴ民主共和国東部の都市、…
DAY184 アフリカ25ヶ国目「コンゴ民主共和国」再入国!〜ルワンダからの陸路国境越え〜
2020年3月16日、天気くもり。 久しぶりのとっても快適(かいてき)なテント泊で一夜を過ごして明けた本日。ま…
DAY183 ルワンダを旅する⑦国境の街『ギセニ』〜キブ湖満喫ボートクルージングツアー〜
2020年3月15日、天気晴れ。 ルワンダの旅が始まってから1週間が経ちました。これまで見てきたアフリカとは一…
DAY182 ルワンダを旅する⑥ゴリラとコーヒーとアートの街『ムサンゼ』〜オシャレ観光スポット〜
2020年3月14日、天気晴れ。 1日の内に1回は雨が降るここ数日でしたが、今日は朝から良い天気!久しぶりの青…
DAY181 ルワンダを旅する⑤『ムサンゼ』の小さな町で活動する青年海外協力隊の方のお話
2020年3月13日、天気くもり。 昨日やって来たのは「ムサンゼ(Musanze)」というルワンダの北に位置す…
DAY180 ルワンダを旅する④首都『キガリ』Part3 〜キセキの感動三部作ファイナル -そして『ムサンゼ』へ- 〜
※ブログは1週以上前の日付ですが、執筆をしている3月25日現在、私は既に日本に帰国をしています。コロナウイルス…
DAY179 ルワンダを旅する③首都『キガリ』Part2 〜オススメ観光国ルワンダの感動ポイント〜
2020年3月11日、天気晴れ時々雨。 少し昨日の話から。フイエマウンテンコーヒーのツアーに参加したあと、また…
DAY178 ルワンダを旅する②『フイエ』のコーヒー豆栽培にはげむ人々〜HUYE MOUNTAIN COFFEE〜
2020年3月10日、天気晴れ。 入国してすぐに肌(はだ)に馴染(なじ)んでここまで心許せる国というのは本当に…
DAY177 ルワンダを旅する①首都『キガリ』Part1 〜アフリカ旅初心者にルワンダがオススメの理由〜
2020年3月9日、天気晴れ。 深夜1時半に到着したアフリカ26ヶ国目「ルワンダ」。さすがにもうこの時間で、宿…
DAY176.5 コンゴ民主共和国出国!アフリカ26ヶ国目「ルワンダ」へ -キンシャサ国際空港の出国手続きとルワンダアライバルビザ-
2020年3月8日、天気くもり。 ではもう一度現状確認です。現在時刻は12時20分。飛行機の出発時刻まであと1…
DAY176 コンゴ民主共和国出国!アフリカ26ヶ国目へ 〜キンシャサ国際空港へ向かう時の大事な心構え〜
2020年3月8日、天気くもり。 まず本日のタイトルを見て「えっ!?もう!!?」と思われた方がいるかと思います…
DAY175 コンゴ民主共和国を旅する①首都『キンシャサ』の”今”〜危険と呼ばれる街の安全な観光の仕方〜
2020年3月7日、天気くもり。 昨日、コンゴ川を越えてやって来たアフリカ25ヶ国目「コンゴ民主共和国」。昨日…
DAY174.5 アフリカ25ヶ国目「コンゴ民主共和国」入国! 〜コンゴ川を渡る陸路国境越え完全ガイド〜
2020年3月6日、天気晴れ。 さぁ、フェリー乗り場が見えてきました!いよいよコンゴ共和国を出国です!!次なる…
DAY174 コンゴ共和国を旅する⑧ コンゴ民主共和国のビザを取得せよ Part2 〜完結編〜
2020年3月6日、天気晴れ。 〈前回までのあらすじ〉 アフリカ25ヶ国目の渡航先に決めた「コンゴ民主共和国」…
DAY173 コンゴ共和国を旅する⑦ コンゴ民主共和国のビザを取得せよ Part1 -『コンゴ共和国1年間滞在ビザ』の取り方-
2020年3月5日、天気晴れ。 アフリカ旅-第4章-の勝負の朝がやってきました。今日という1日はこのあとの残り…
DAY172 コンゴ共和国を旅する⑥ 再び首都ブラザビルへ9時間バスの旅 -コンゴ共和国の環境への取り組みとSIMカード-
2020年3月4日、天気晴れ。 さぁ、一昨日と同じように本日も早朝5時半に宿を出発してバス乗り場へ向かいます。…
DAY171 コンゴ共和国を旅する⑤「コンゴ共和国第2の都市 ポワントノワール」-ディオッソの美しい緑の渓谷-
2020年3月3日、天気くもりのち晴れ。 ということで昨日首都から9時間かけてやってきたのは海沿いの街「ポワン…
DAY170 コンゴ共和国を旅する④ 首都『ブラザビル』から第2都市『ポワントノワール』へ -コンゴ共和国の長距離バス移動-
2020年3月2日、天気晴れ。 日中は人がたくさん行き交う道路も朝の5時半だとガランとしています。それでも車は…
DAY169 コンゴ共和国を旅する③「コンゴ共和国の首都 ブラザビル Part2」-アフリカ2番目の大河『コンゴ川』と平和の象徴『サプール』-
2020年3月1日、天気晴れ。 今日から3月!日本はいよいよ年度末ということで学校も1年の終わりに向けて忙しく…
DAY168 コンゴ共和国を旅する②「コンゴ共和国の首都 ブラザビル Part1」-市場巡りとコンゴ共和国のグルメ-
2020年2月29日、天気くもり。 4日間に渡る1600kmの移動を終えて深夜2時にようやく宿に着いたのは本日…
DAY167 コンゴ共和国を旅する① 陸路大移動 Part4 -北から南へ国土縦断840km-
2020年2月28日、天気晴れ。 なんとかコンゴ共和国に入国をしたのも束の間。まさかのバイクの通行禁止によりそ…
「ブログリーダー」を活用して、コジマ先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。