英語・運転スキルなしの母が子どもを現地校(小学校)に通わせる日々の覚え書きです。主に学校・生活・お出かけ・ときどきワインと乗り物です。
休校が決まってからずっと続いていたGoogle Classroomも、学年末で最後を迎えました。 9~10週目で変わったことをまとめておきます。 Google Classroom9週目 ここにきて兄弟でミーティングの時間がついにバッティング!😱二人とも参加したい~!!💦ということで夫のパソコンを使わせてもらったものの、カメラが使用出来ず。急遽iPadにGoogle Meetを新規インストール。(最初間違えてGoogle Hangoutsを入れてしまった😅)私のパソコンとiPadの二台体制でなんとか乗り切り👍 Google Classroom10週目 最終日にドライブスルー方式でピックアップ(学…
欠航になった飛行機の返金をExpediaに求めている話(進行中)
前回、欠航になったExpediaの航空券払い戻しについて、色々チャットやラインでコンタクトを試みた話はコチラ↓ 国際線自体が激減し、問い合わせも減ってきたのか、出発〇日前の乗客のみ、という制限はなくなってきました。 今回は電話で問い合わせを行った結果を備忘録として残しておきます。電話しか対応しない、というところが敢えて😑だと思うけど優しくない・・と思ってしまう🙄履歴が残せるし聞き間違いもないのでメール大好き!なんですが😅 まず電話したのが、日本語が通じる日本のExpedia。(US版で予約したものの、日本語版Expediaアプリで予約内容が表示されるため) ガイダンスが流れるので問い合わせの内…
アメリカのお土産と言えばなんとなく”チョコレート”のイメージがありますが(私だけ??)、我が家のお気に入りを紹介します! Ghirardelli Chocolate(ギラデリ チョコレート) www.ghirardelli.com サンフランシスコ発祥。とろーりシーソルトキャラメルが入ったものや、ホリデーシーズンの赤いミントチップ入りなど色々ありますが、我が家で人気なのはシンプルなダーク系チョコレート。 スーパーでは、ギラデリの製菓用チョコやココア、レンジでチンしてマグカップで作れるブラウニーなども売っています↓。 観光地に行くとカフェ併設のお店があり、かなーりボリューミー‼️なパフェやホット…
コロナ禍の中、帰国に向けての準備リスト。普段だったらEASYモードなもの色々がSUPER HARDモード‼️になってます😱状況は刻々と変化しているので現段階での我が家バージョンです。 アメリカですること 家系(ラーメンではない😆) 退去連絡(入居時に連絡済)、鍵返却。クリーニング費用は入居時のデポジットから差し引き。(次に入居したい人が見学に来ましたが、コロナの影響??で見学時は部屋からの退出を求められました。) 引っ越し会社を決める、荷物を出す(通常より受付数が少なくなっている) レンタルしていたWifiルータ返却(AT&Tの解約は電話のみ受付🥶日本語窓口も今は英語しか通じず、サポートセンタ…
ネタがなさすぎて😅2週まとめになってしまいましたが、継続して覚え書き。 無事7~8週目が終わりました。7週目で変わったことといえば、ELDの先生と子ども達でミーティングをしたこと。8週目で変わったことは特にありませんが、夏休み明けの学校再開に向けてのサーベイ、タスクフォースでの議論が前よりも活発になってきました。 学区全体で行われる学校再開の会議は、保護者でもオンライン上でリアルタイムに見ることが出来るようになっています。 子ども達の学校は、学区の判断で今年も例年と同じ時期(9月より前)に新学期が始まる予定ですが、郡や州、保健局などの様子を見ながら完全再開ではなく、 ディスタンスラーニングの継…
Shelter in Place中、せめてカニ鍋でも楽しもう!とスーパーにある対面式のシーフードコーナーで、今回購入したのがこちらの3種類↓。 上から時計回りに Crab King Akaskan leg&claw(タラバガニ) Snow Crab Clusters(ズワイガニ) Crab Dungeness(イチョウガニ:ダンジネスクラブ) 他にも、ものすごく小さいカニ??やザリガニっぽい爪?、ロブスター(一尾8ドルくらい)も取り扱いあり。スーパーや時期によっては、カニ味噌つきの丸ごとダンジネスが売っていることもあり。冷凍のタラバガニやカニのほぐし身瓶詰めなども売っていて、アメリカ人もカニは…
1年前の今頃は・・・シリーズ第二弾。今年はないけど、アメリカ(カリフォルニア州)の小学校のテストについての覚書き。 アメリカの小学校のテストは、ざっくり分けると 小テスト(先生が行う:定期的に行われるスペリングテストや算数の理解度テストで、担任の先生により実施頻度が異なる) ステートメントテスト(カリフォルニア州が行う:年に一度。カリフォルニア州の3~8年&11年生が受ける) プラス、ELD(ESL)に通っている子は ELPAC(こちらはキンダーから全員対象) があります。(ESLの先生から、テスト前に勉強しておいてね!というお手紙をもらいました。ステートメントテストとは別の時期) www.e…
マウンテンマイクスピザ(Mountain Mike's Pizza)のPickUp
ESLの先生が美味しいよ~、と言っていたMountain Mike'sのピザを注文してみました。 西海岸に200店舗以上あるチェーン店で、登山のピッケルがトレードマーク。 www.mountainmikespizza.com オンラインで注文できます。価格はサイズや具材次第でミニの7ドル~マウンテンサイズ(LL)で30ドルくらい。母の日限定のハートピザや・・・ サンフランシスコのアメフトチーム、49ERSのピザやら・・・ デザートピザやらクッキーピザまである中で・・・🤣 パイナップルピザ食べたい子ども達😍と断固拒否🥶の夫とのせめぎ合いの末、我が家がオーダーしたのはSizzlin' Bacon …
アメリカのガソリンスタンド横にある自動カーウォッシュ(洗車機)
Shelter in Placeの影響でセルフのカーウォッシュも営業停止になってしまったので、ガソリンスタンド横にある自動カーウォッシュにトライしてみました。 こんな建物↓この日は6台くらい並んで大人気? カーウォッシュのメニューはこんな感じ↓。 水でざっくり洗うだけ~フォームが出てタイヤなども洗い、ドライもしてくれるデラックスコースまで色々。 料金は、ガソリンスタンドでガソリン料金を払うときに”Washもしますか?”?と表示されるので”Yes”にしてコースを選択&支払い。 支払いコードが記載されたレシートが出てくるはずなのに、待てど暮らせどこのガソリンスタンドは出てこないっ!😑・・・というわ…
昨日今日のGoogle Classroomで盛り上がっていたのがMay 4thとCinco de Mayo。 July 4thの独立記念日はまだ先だし、何だろう・・・??と思っていたら、スターウォーズの”May force be with you”にかけていたことが判明😆ファンの間では鉄板ネタみたい✨ そしてその翌日の5月5日と言えば子どもの日ですが、アメリカではCinco de Mayo(シンコ・デ・マヨ)。メキシカンのお祝い(祝日ではない)なのになぜかアメリカで盛り上がるらしい🤣 由来は、スペイン語でCinco=5、Mayo=Mayで、英語で言うとMay 5th。 1862年にフランスから…
Google Classroom6週目終了&新たなOrder
Distance Learningも6週目に入り、Google Classroomもかなり定着してきました。 新しい試みは2点。 (次男)個別ミーティング→スモールグループミーティングになった (長男)歴史上の人物レポートを作成し、本人になりきって動画をUP↑ 次男は、個別からスモールグループになったことで肩の力が抜け、いい具合に進めることができました👍チャット機能を使って算数クイズ大会をしたり、それぞれのアートワークや創作ストーリーの発表、お気に入りのものをshow&tellしたり、自分以外のアイデアを見るいい機会になりました✨ 長男は、歴史上の人物・・・ということで休校前から頭を悩ませた人…
1か月以上前のパニック買い騒動でかなりの棚がガラガラになり、絶望😱して久しく行っていなかったトレーダージョーズへ行ってきました。 前と変わっていたのはこんな↓点。 入店人数の制限→定員が決まっていて、それ以上になったら一人出たら一人入るシステム。 品ぞろえ→トイレットペーパー以外は普段通り。 レジ→商品スキャン&品詰めが終わるまでレジ前に行かず、指定された場所で待つ。 久しぶりの店内で、買ってぇ~✨と一際輝いていた(ように見えた)バッグがこちら! お値段破格の6.99ドル、保冷バッグ。 。 中はこんな感じ↓。結構マチがあり、たくさん入ります。 2018年がブルー、2019年がレッド、そして今年…
「ブログリーダー」を活用して、pineconeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。