chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Not goto debu https://blog.goo.ne.jp/gotodebu

25年ぶりの復活で試行錯誤する軌跡を残していきたいと思います。<br>コメント大歓迎です。

gotodebu
フォロー
住所
松本市
出身
長野県
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • 生存報告

    生きております!というか日本にいた時より調子が良いくらいなのですが、全く天文活動できておらず・・・実に8か月ぶりのブログ更新となってしまいましたあいすみません。雨季の間天気が全くダメダメだったのと、休みの日は雨にも負けずゴルフにハマっているというのも・・・(言い訳)実は6月頃、これではイカンということでカンフル剤として一時帰国した際にStarAdventurerを購入してハンドキャリーしていたのでした。ミルトル400EDを載せてみたサイトロンさんのカーボン三脚も奢りましたよ!これ軽くて剛性もあってとても良いです。しかし前述のとおりフィリピンは雨季真っ最中で天候が全くの不順続き・・・毎日こんなんです・・・でもこっちはほぼ毎週使ってるそうはいっても10月に入って少し天気の良い日もチラホラあるようになってきたの...生存報告

  • コンドミベランダからZTF彗星を撮影

    船便到着後も仕事やゴルフや天候不順などいろいろ理由付けして天文活動をさぼっておりましたが、2月2日結構天気が良かったので、重い腰を上げてZTF彗星を撮影してみました。この状態で部屋の中で組んでそのままベランダへ(この写真は後日撮影したものです)一応ガイド鏡も取り付けましたが今回撮影はガイド無しですAZ-GTe,ミルトル400ED,AZI294MCProをベランダにセッティング部屋のベランダは北向きなんですが、光害で空が明るくていまいち北極星がよく見えないので、ASIAirのPolarAlignで極軸を合わせて撮影しました。彗星のある方向はこんな感じです。肉眼ではほとんど星が見えない状態なので導入できるか少々心配でしたが、AZ-GTeの自動導入でなんなく導入できました。(極軸合わせもアライメントも大丈夫でし...コンドミベランダからZTF彗星を撮影

  • 近況報告

    フィリピンにわたってから約2か月たちましたが、ようやく船便が来て、メインPCが立ち上がりましたので近況を報告したいと思います。現在アラバンにあるこのコンドミの30階に住んでます外観はこんな感じです年末は、1/24から日本に一時帰国しておりましたが、年明け1/2に戻ってきて、1/5に船便到着、PCや天体グッズが届きました。さっそく開梱ミルトル、90S、冷却CMOSも無事到着とりあえず90Sを組んでみましたメインPCは1/7土曜日にセットしてネットワーク設定で手間取っている間に、ゆるふわ選手権終わってました・・・が無事立ち上がりました。なお、実際の天文活動についてはまだ方法を模索中です。窓からはこんな眺めで、ベランダ撮影はかなり厳しそうなんです。(月や惑星ならいけそうですが)ベランダからの眺め船便が来る前に一...近況報告

  • 一旦更新を止めます

    明日船便でPCを送ってしまうので、次回の更新はフィリピンからになります。現在政界情勢的に船便不安定で最短1か月、最長2か月とのこと・・・可能ならIpadかサーフェイスから更新したいとは思います。私は11/10にフライトします。ということで引き続き今後ともよろしくお願いいたします。一旦更新を止めます

  • IC1848 胎児星雲

    10/26の2対象目は ハート星雲の隣にある胎児星雲です  IC1848胎児星雲 クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますL:KENKOMILTOL400EDWilliamOpticsFlat6AⅢASI294MMPROgain120-10℃QBP+UVIR300sec×24pix RGB:KENKOMILTOL400EDBORGMultiFlatner1.08     CanonEOS6D-HKIRISO3200180sec×30ちょっとだけ拡大これもこの日は294MMのモノクロ画像しか撮影していないので、過去の6Dで撮影したRGB画像と合わせてLRGB合成していますが、こちらはフィルター無しだったので比較的星の色がよく出ています。モノクロ画像 RGBに使った以前撮影した6Dの画像 ちょっと位置...IC1848胎児星雲

  • IC1805 ハート星雲

    11/20で最後のつもりだったのですが、 翌週の26日がまためちゃくちゃ天気が  良かった ので出撃しました。(これがほんとに日本では最後だと思います) DOBはすでに物置の奥に片付けてしまったのでミルトル+90Sだけで出撃、最初に撮影したのはカシオペア座のハート星雲ですIC1805ハート星雲 クリックするとFlickrの大きな画像にとびますL:KENKOMILTOL400EDWilliamOpticsFlat6AⅢASI294MMPROgain120-10℃QBP+UVIR300sec×24pixRGB:KENKOMILTOL400EDBORGMultiFlatner1.08    CanonEOS6DHKIRIDASNB4-PMFilter ISO3200300sec×24モノクロの294MM+QBP...IC1805ハート星雲

  • M31アンドロメダ銀河

    10月20日3対象目は秋の王様 M31アンドロメダ銀河です M31は少し前にタカsiさんのスンゴイ画像が公開されていて、ツイッターでご自由に弄ってみてくださいという呼びかけがあったものですから、つい調子に乗って触らせてもらったのですが、これがいけません・・・こんなの見てしまったら、どうやってもこれを超えるものは撮影できそうもありません・・・。でもそういえば以前DOB+6Dで撮影したM31のクローズアップは結構イケていけていたような・・・。そこで、全景では勝負にならないけど294MMでクローズアップしたらイケるかもと考えて撮影してみました。M31アンドロメダ銀河クローズアップ① クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますL:SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2inco...M31アンドロメダ銀河

  • M33

    10月20日2対象目はさんかく座のM33銀河です M33銀河クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますSkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73UVIRFilterL:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×236pixRGB:EOS6DHKIRISO800015sec×114pixRGBが過去の使いまわしなので、ちゃんと撮影し直したいのですが、DOBで撮影するのはしばらく無理なので、あきらめます。M33

  • M45 プレアデス星団・・・クローズアップと前景

    10/20木曜日、久しぶりに快晴で SCWでも朝まで真っ黒でした。 もう日本ではこれで最後かなと思い、  平日ですが出撃しました。  DOBを持ち出すのは8月依頼2か月ぶり・・・しかもこの時は 空振りだったので撮影するのは5月末以来なんと5か月ぶりです ずっと天気が悪かったこともありますが赴任の準備等バタバタしていて・・・というのもあります。ということでこの日はいくつか撮影しましたが、まずはDOBとミルトル両方で撮影したプレアデス星団から紹介します。M45プレアデス全景(ミルトル) RGB:KENKOMILTOL400mmF6.7WilliamOpticsFlat6AⅢUV-IRFilterZWOASI294MCPROgain150-0℃300sec×18pixM45プレアデス星団全景(ミルトル分子雲控え...M45プレアデス星団・・・クローズアップと前景

  • 再び海外赴任することになりました

    ほぼ1か月間が空いてしまいました。天候が優れず撮影できなかったということもあるのですが、実はもう一つ理由がありました。2017年に中国蘇州より帰任してから5年間日本で仕事していましたが、11月から再び海外赴任することになりました今度の赴任先はフィリピンです。その準備でバタバタしていてなかなか出撃できなかったのです。先週1週間は事前準備で現地出張しておりました。で、天文はどうするの??という話なんですが、フィリピンは治安の問題からカンパニーカーでドアツードアで移動するのが基本なので夜一人で出歩けない環境なんです。また、今回DOBはちょっと持って行けそうにないので、残念ですがDOBのラッキーイメージング撮影はしばらく休眠になりそうです。それで、丹羽さんのチリリモートに参加させてもらおうかとも一瞬考えたのですが...再び海外赴任することになりました

  • M31にハッブルの変光星が写っているか探してみる

    しばらくブログ更新してませんでしたが、相変わらず天気がダメダメで全く撮影できてません それで、処理する画像がないので過去画像をいろいろ処理し直したりしてたんですが、ふと思い付いてDOBで撮影したM31の画像にハッブルの変光星が写っていないか調べてみました。 (一角獣座のハッブルの変光星雲ではないですよ・・・まぎらわしいですが)これはエドウィン・ハッブルが1923年にウイルソン山の100インチ(2.5m)望遠鏡で撮影した当時の画像です。右上の方のVAR!と書いてある左側の2本の直線の間にある星がハッブルがアンドロメダ銀河に発見したセファイド変光星です。(この画像だとあるんだかないんだかよくわかりませんが・・・)セファイド変光星は一定周期で変光する脈動変光星ですが、変光周期と絶対光度に相関があるため、変更周期...M31にハッブルの変光星が写っているか探してみる

  • 北アメリカ星雲&ペリカン星雲

    なかなかスカッと晴れませんが、 8月1日に少し晴れ間がありそうでしたので  夕食後少し仮眠して23:00頃から出撃しました 晴れるかどう五分五分だったのでdobは無し。先日ASI294MMでモザイク撮影したモノクロのアメペリをカラー化するためカラー画像をミルトル400ED+90S+6DHKIRで撮影しました。セッティング後ちょうど23:30から2:00頃まで晴れて、その後曇ってしまいましたが、その間に300秒×18枚撮影できました。NGC7000&IC5067~5070北アメリカ&ペリカン星雲 KENKOMILTOL400EDWilliamOpticsFlat6AⅢ RGB:CanonEOS6DHKIRISO1250 HEUIB-Ⅱ300秒×18秒 コレを先日294MMでモザイク撮影したこの画像とLRGB...北アメリカ星雲&ペリカン星雲

  • いて座ZOOM

    ミルトルでアメペリを撮影する間、6D+24-104Lの24mm固定でいて座の天の川を撮影しました。いて座の天の川CanonEF24-105F4LISUSM28mmF4.0EOS6DISO640030sec×30比較明合成バージョン動画バージョンここから今年今までに撮影した画像で、M8-M20の当たりをズームアップしてみますまず元の6D24mmの画角ミルトル400mm×0.8レデューサー×294MCで640mm相当ミザール720mm、自作レデューサー×0.88、294MCで1270mm相当DOB1500mm×0.73レデューサー×294MMで2190mm相当ただしモザイク4枚をトリミングしているので画角は1500mmくらいだと思います。さらに中心部を拡大して編集M20も全部まとめるとこんな感じいて座ZOOM

  • MILTOL400EDでアメペリ

    梅雨で暫く出撃できませんでしたが、6月30日久しぶりに天気が良さそうだったので平日ですが波田の運動公園に出撃しました。今回は平日で次の日仕事もあったのでDOBは持ち出さずMILTOL400ED+90Sで撮影です。DOBの場合位置ずれがあるので付きっ切りでいる必要がありますが、MILTOL+90Sならオートガイドで撮影中は寝てられるので。最初に撮影したのは北アメリカ星雲NGC7000北アメリカ星雲KENKOMILTOL400EDWilliamOpticsFlat6AⅢASI294MMPROgain1200℃QBP+UVIR300sec×25これは強調処理なしのスタックしてデジタル現像だけした画像次に撮影したのはお隣にあるペリカン星雲IC5067〜5070ペリカン星雲KENKOMILTOL400EDWilli...MILTOL400EDでアメペリ

  • M17オメガ星雲

    ミザールでペリカンを撮影している間、DOBの方はとりあえずM17オメガ星雲を撮影しました。M17オメガ星雲L:SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73ASI294MMPROgain390-10℃QBP+UVIR10sec×296RGB:MIZAR12cmF6ASI294MCPROgain150-10℃300sec×14HEUIB-ⅡGWにミザールで撮影したRGB画像でLRGB合成しています。ペリカンの際にも書きましたが、南側の低空はかなりシーイングが悪く、星はユラユラ、10秒の撮影毎に大きくなったり小さくなったりを繰り返してました。コンポジットした画像も星が肥大してます。梅雨明けに再チャレンジしたい対象です。M17オメガ星雲

  • ミザールでペリカン星雲

    5月末の新月期の土日 土曜日は風と薄曇りでNGでしたが 日曜日は晴れていたので出撃 当初南側のM16や17を撮影しようと思ったのですが、シーイングが最悪で星が超ボテボテだったため、急遽高度のある対象に切り替え、ミザール12cmでペリカン星雲を撮影しましたIC5067~5070ペリカン星雲 クリックするとFlickrに飛びますMIZAR12cmF6720mmKENKOcloseuplenseNO.4comacorrectorASI294MCPROgain150-10℃300sec×22HEUIB-Ⅱ+UVIRミザールはクローズアップレンズの自作レデューサー/コマコレを使用しているので焦点距離は素の720mmから640mm程度になっています。フォーサーズセンサーで換算1280mmだとちょうど全体が収まり、ちょ...ミザールでペリカン星雲

  • M8干潟星雲をモザイクで

    GWの5月2日と5月4日の2回に分けて いて座のM8干潟星雲を撮影しました。  M8は大きい星雲なので4回に分けて撮影し  モザイク合成します  DOB+294MMで分割撮影した画像はこんな感じM8を4分割で撮影 SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73 ASI294MMPROgain390-10℃QBP+UVIR  左上:10sec×146,左下:174枚,右上:116枚,右下:140枚ステライメージではレデューサーによるディストーション(歪曲収差)で星がズレるのでPhotoshopのPhotomergeを使って合成します。合成後の画像はこちらM8モザイク合成後(PSPhotomerge使用) これと合わせてLRGB合成...M8干潟星雲をモザイクで

  • GW3連荘3日目その⑤

    90Sはミルトルに換える前はミザールで撮影 TwitterのTLで見て綺麗だなと思ったM106周辺と 美ヶ原で強風の中294MMでモノクロ撮影した M83のカラー画像です M106周辺MIZAR12cmF6720mmKENKOcloseuplenseNO.4comacorrectorASI294MCPROgain150-10℃300sec×12HEUIB-Ⅱ+UVIRM106とその横にある紡錘銀河NGC4217とさらにその横にある青い星と黄色い星のコントラストが良い感じです。M83の方はミザール12cm+294MCのカラー画像は以下ですM83 MIZAR12cmF6720mmKENKOcloseuplenseNO.4comacorrectorASI294MCPROgain240-10℃300sec×25HEUI...GW3連荘3日目その⑤

  • GW3連荘3日目その④

    GW出撃3日目 90Sの方はミザールとミルトルで  撮影しましたが、  まずはミルトルで 撮影したいて座のN8-M20から M8干潟星雲-M20三裂星雲 KENKOMILTOL400EDWilliamOpticsFlat6AⅢASI294MCPROgain150-10℃300sec×18HUEIB-Ⅱ+UVIR空が良かったというのもありますが、M8左側の猫の手も部分までなかなか良く写りましたまたHEUIB-Ⅱフィルターの色味も良い感じです。ちょっと星がうるさかったのでPSで明るさの最小値を少しだけかけました。今回以前バックフォーカスを合わせたWilliamOpticsの0.8×レデューサーを使いましたが、中央と4隅を各500ピクセルで拡大した画像は以下になります。若干サジタル方向のコマが出てるのでもう少しだけバ...GW3連荘3日目その④

  • GW3連荘3日目その③

    DOB3対象目はM20三裂星雲です M51を撮影後、5/2の続きでM8のモザイク用画像を撮影。その後明け方3時の薄明間近の時間にまだいけるかなとと思い付きでM20を撮影しました。(M8はまだ編集中です・・・ちょっと苦戦してますので後日)M51,M81はレデューサーなしの直焦点でしたが、M8、M20は大きいのでレデューサーを付けて撮影。レデューサーを使う場合はトラスを3cmほど縮めないとピントが出ないので、縮めてから光軸調整もやり直しです。また、銀河はUVーIRフィルターのみで撮影でしたが、M8,M20はQBP+UV-IRフィルターを使いました。M20三裂星雲モノクロSkywatcherDOBGOTO12"Ackermann2incomacorrector/reducer0.73294MMPUV-IRgain39...GW3連荘3日目その③

  • GW3連荘3日目その②

    3日目DOB2対象目はM81です M51が天頂付近にある間に撮影。 こちらは501枚撮影して372枚使えました。 高度は60度くらいでまあまあ追尾精度良かったです。 M81ボーデの銀河 SkywatcherDOBGOTO12'F5LZWOASI294MMPROgain300ZWOUV-IRFilter372×10sec RGB①ZWOASI294MCPROgain390ZWOUV-IRFilter275×10sec RGB②ZWOASI294MCPROgain390ZWONB4-PMFilter172×10sec 拡大 ぐるっと巻き付いた渦状腕や暗黒帯、中心核左上のひっかき傷構造も良く写りました。モノクロはこんな感じですM81モノクロこの後レデューサーをつけて南側の対象に移行なかなか良いのが撮れましたがそれはまGW3連荘3日目その②

  • GW3連荘3日目その①

    美ヶ原で強風に見舞われた翌日の5月4日この日も良く晴れそうだったため3日連続で出撃しました夜半過ぎに南から曇ってくる予報だったため、北に行こうと白馬村へ。前日悔しかったのもありますが初の3連荘ですセッティング中 この日も引き続きDOBはコマコレなしのF5直焦点で撮影。最初の対象はりょうけん座のM51子持ち星雲ですM51子持ち星雲モノクロバージョン SkywatcherDOBGOTO12'F5 ZWOASI294MMPROgain300ZWOUV-IRFilter289×10sec本当は2000枚くらいガッツリ撮って、本当に良い画像だけを300枚くらい選別して使う予定でしたが、M51はこの時期23時から1時くらいの丁度良い時間に天頂近くにあり、DOBではあまり追尾が良くありません。このため21時~11時までと1時...GW3連荘3日目その①

  • GW3連荘2日目

    連荘2日目の5月3日はかなり天気が良さそうだったので満を持して美ヶ原に登りました。少々出遅れて自然保護センターはほぼいっぱいだったので思い出の丘に設営夕焼けがとても綺麗でした。しかし、設営時にはちょっと風があるかな???という程度だったのですが、日が沈むと松本平から吹き上げる強風がビュービュー・・・。車を風上に置いて風避けにしても10秒露光では全く揺れが収まりません。5秒露光に切り替えても10枚に1枚何とか止まるかどうかという感じ。それでもせっかく登ってきたのでとM83を5秒×1000枚撮影してまだ風が収まらないのであきらめて撤収しました。家に帰ってきて撮影した画像を確認しみましたが、何とか選別して使えたのが1000枚中108枚。その108枚を処理したこの日唯一の画像が以下ですM83南の回転花火銀河Skywat...GW3連荘2日目

  • GW3連荘1日目その②

    DOBの方ですが、以前レデューサーなしのF5直焦点の方が中央部は解像するのではと言われたことがあったので実際にやってみました。レデューサーを使用する際はピントが出ないのでトラスを5cmほど縮めてセッティングしますが、全部伸ばしてセッティングしたのは久々です。まず最初はおとめ座のソンブレロ銀河からM104ソンブレロ銀河SkywatcherDOBGOTO12"F5直焦点294MMPUV-IRgain390-10℃10秒×220枚星がボテボテです・・・。これは光学系云々ではなくてシーイングがダメダメですね。お次はこと座のリング状星雲M57リング状星雲SkywatcherDOBGOTO12"F5直焦点294MMPUV-IRgain390-10℃10秒×197枚昨年294MCPで撮影した画像とLRGB合成小さっ!!なので...GW3連荘1日目その②

  • GW3連荘1日目 その①

    GWは10連休でした。前半は天候がいまいちでウォーキングを毎日した程度でダラダラしておりましたが5/2から天気が良くなり、満を持して出撃しました。(子供も毎日部活や試合で家族でどっか出掛けるということもなく)ということで5/2はいつもの波田の運動公園駐車場です。まずはミザール+90Sで撮影した画像からM17オメガ星雲MIZAR12cmF6 タカハシ90SクローズアップレンズNo.4コマコレHEUIB-Ⅱ ASI294MC gain150 -10℃ 300秒×14枚M8干潟星雲MIZAR12cmF6 タカハシ90SクローズアップレンズNo.4コマコレHEUIB-Ⅱ ASI294MC gain150 -10℃ 300秒×12枚この2枚は別途DOB+294MMでモノクロ画像を撮影してLRGB合成する際のRGB用として...GW3連荘1日目その①

  • 春の銀河4連発

    4/22は松川村のちひろ美術館近くの運動公園の駐車場に行ってみました。結構良い感じのところなんですが、この駐車場には南側にLEDの街灯があるのと、松本市より北に行くと南側が松本市の明かりがあるのも相まってちょっといまいちです。ただそれ以外の方向は良さげなので、いくつか銀河を撮影してみました。撮影風景この日は23時頃から曇るとの予報だったので、なんとなく対象を決めずに出撃して、思いついたのを撮っていたのですが、実際にはなかなか曇らず1時過ぎまで天候が持ちました。ただ後半は少し薄曇りだったようです。最初にM101を撮影SkywatcherDOBGOTO12" Ackermann2incomacorrector/reducer0.73 294MMPUV-IR gain390-10℃10秒×290枚トリミングしてLRG...春の銀河4連発

  • 超新星SN2022hrs

    おとめ座のNGC4642に超新星が出現したと のことで撮影してみました。 超新星SN2022hrsSkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73ASI294MMPROgain390-10℃10sec×102UVIR拡大SN2022hrsは4月16日に板垣さんが発見したIa型超新星で、発見時は15等級でしたがこの日は13等台まで明るくなっていたようです。Ia型なので白色矮星との連星の巨星から質量転移が起きてチャンドラセカール限界を超えてしまい核融合の暴走が起きるタイプってことですね。超新星が出現したNGC4647銀河の距離は6300万光年おとめ座銀河団の端っこにあるArp116という銀河群に所属しており他にM59,M60,NGC4637...超新星SN2022hrs

  • M13

    M8を撮影する前の月没前後に、ヘラクレス座の球状星団M13を撮影しました。前にも書きましたがこの日も風が強く途中で場所を変えたのですが、移動する前はM13を2.5秒露光で撮影してもブレブレで全くダメでした。(HDR処理してみようと短い露光にしていたのですが)それで12時頃あきらめて近くの運動公園へ。ずっと西から風が吹いていたので西側と北側に木があって風をよけられる駐車場の端に陣取りなおしたところなんとか撮影できました。M13 画像をクリックするとFlickrの大きな画像に飛びます SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73 L:ASI294MMPROgain390-10℃UVIR 10sec×184,2.5sec×148HDR R...M13

  • M8干潟星雲

    4/9に月が沈んでから、 いて座のM8干潟星雲を  DOBで撮影しました。  DOBでは昨年ライブスタックで少し撮りましたが、多枚処理は一昨年294MCで撮影して以来です。今年は0.8×レデューサー+294MM+QBPフィルターを使いました。スタックしてデジタル現像直後だとこんなですが SI9で星雲マスクをかけてマルチバンドシャープ/ウエーブレット、PhotoShopのNIKcolectionでディテール強調とトゥーナルコントラストをかけて、あとモロモロトーンカーブ等調整するとこうなります。M8干潟星雲モノクロ強調処理後 StarNet2GUIで星を消すとなんだかとても怪しく禍々しい感じです。M8干潟星雲モノクロ星消し画像 今回もそうですが、青い成分があまりない散光星雲を撮影する際、L画像はモノクロカメラにQB...M8干潟星雲

  • 三つ子銀河をモザイク合成

    NGC3628とM65/66を個別に処理したので、 次はモザイク合成です。  コレとコレをモザイク合成します まず最初にSI9のモザイク合成機能を使って合成してみましたが、案の定いつものレデューサーの歪曲収差で星の位置が違うため星が合いません。SI9編集画面 真ん中右側の星がズレてます。ズレ部拡大 で、位置ズレ補正機能のあるPhotoShopのPhotomargeでモザイク合成を試みましたが、エラーが出て合成できません。PhotoShop画面 調べてみるとどうやらPhotomargeはオーバーラップする面積が40%以上ないと合成できないようです。撮影時もう少し重なる部分を大きく撮るべきでした。そこでしばし考えてちょっと強引ではありますが以下の方法で合成できました。①星がズレている部分を消すズレているのは真ん中右...三つ子銀河をモザイク合成

  • M65,M66

    NGC3628の次は三つ子銀河の残りの二つM65とM66ですこの日は引き続き風があり、これも450枚撮影して使えたのは126枚だけでしたがまあまあ明るい銀河なのでなんとか大丈夫でした。M65,M66銀河 SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×126UVIRRGB①:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×237UVIRRGB②:MIZAR12cmF6ASI294MCPROgain390-10℃300sec×14HEUIB-ⅡRchにミザール12cm+HEUIB-Ⅱで撮影した赤ポチを足してあります。しかしこれ数十万光年くらいしか離れていないところに隣の渦...M65,M66

  • NGC3628

    金曜日出撃で最初に撮影したのは しし座の三つ子銀河の一つNGC3628です 今回NGC3628だけで撮影したものと、M65,M66を一緒に撮影したものでモザイク合成をやってみようと考えました。まずはNGC3625単独で処理です。NGC3625銀河SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×165UVIRRGB:EOS6DHKIRISO100008sec×121中央を横切る暗黒帯の微細な構造が良く写りました。あと中心核に淡いX状の構造があるのですがこれはなんなんですかね?強調処理によるアーティファクトかとも思いましたが、WEBで他の方の画像を見ても写っているのがあるので実際に...NGC3628

  • 念願のM82のスーパーウインド

    4/1の金曜日天気が良かったので出撃しました。 場所はいつもの波田の梓川堤防です 撮影順とはちょっと異なりますが最初におおくま座のM82銀河から処理しました。M82銀河 SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×132UVIRRGB:ASI294MCPROgain390-10℃15sec×135NB4-PMM82拡大2020年はEOS6D、2021年は294MCと撮り続けて、10秒露光の積算では厳しいのかと思っていましたが、今年は294MM+レデューサーでようやく中心から上下に赤いスーパーウインドが噴き出す様子をなんとか写すことができました。ただ、今回シーイングはまずまず...念願のM82のスーパーウインド

  • MILTOLにレデューサーその2

    2月初旬に試し撮りをしたままになっていたWilliamOpticsの0.8×レデューサーですが、3/10出撃の際、DOBで撮影する傍らバックフォーカス調整を再度試みました。この件ですMILTOL400EDにレデューサー-NotgotodebuMILTOL400EDを明るくしようと、レデューサーを購入してみました。 製造終了に伴うセールで27800円と格安で手に入れてから BORGのマルチフラットナー と組み...gooblog 前回は冷却CMOSを使いましたが、フルサイズの方が画角が広い分周辺の星像を判断しやすいと考え今回はEOS6Dを使います。黄色矢印部を回転させてバックフォーカス調整、赤矢印部で締め付けて位置固定です。移動量を測定すると1回転で0.8mm移動でしたが、これを一回転ずつやるととても大変なので、...MILTOLにレデューサーその2

  • NGC2903

    3/10出撃3対象目はしし座の NGC2903銀河です この日はあまりシーイングが良くなかったようで、引いた画像はそこそこ良く写っているように見えるのですが、拡大するとかなり解像度が良くありません。NGC2903モノクロSkywatcherDOBGOTO12'Ackermann2incomacorrector/reducer0.73 ZWOASI294MMPROgain390-10℃UV-IRFilter10sec×200枚この範囲写っているカラーが無いのでトリミングしてLRGB合成したのがコレNGC2903LRGB合成 去年294MCでカラー撮影したものの方が全然良かったので再処理してみましたがやはり全然違います。NGC2903昨年294MCで撮影したものを再処理 SkywatcherDOBGOTO12'Ac...NGC2903

  • 地味天

    3/19(土)に天リフさんの地味天に参加しました。 土曜日の夕方ワクチン三回目を予約していることを 後から思い出し、どうしようかと思いましたが、 当日夜は副反応はまだ大丈夫でした。 https://t.co/RyY31IDVf6後半1時間50分位のところで出てます。応募した作品は以下です。https://twitter.com/gotodebu/status/1494923740563804162?s=20&t=Lq0tbrjk4gopo6zzuzmwBwクリックするとFlickrに飛びます加工前の元画像はこれになりますライブでも説明しましたが、星の軌跡を撮影すると連続せずとぎれとぎれになるのを見て、モールス符号化することを思いつきました。(↑写真はあぷらなーとさんのイーブンオッド法で合成したので途切れてません...地味天

  • M106銀河

    3/10の2対象目は同じりょうけん座にあるM106銀河ですM106銀河 SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×336UVIRRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×100HUEIB-ⅡM106拡大こちらも294MMでL画像を撮影した後、294MCでRGB画僧を撮影しました。こちらもHUEIB-Ⅱフィルターを使っていて、なかなか色合いは良く編集できましたが、ハッブルの写真だと核の周辺に赤いスーパーウインドっぽいのがあるのですが、そコマではちょっと写りませんでした・・・残念。ハッブルの写真M106銀河

  • M63 ひまわり銀河

    暫く間が空いてしまいました。セミナーの資料作ったり、天候があまり良くなかったり、用事があったりで出られませんでしたが3/10に久々に出撃しました。 当日歯医者に行くので15:00頃会社を早退して、歯医者終了後の5時頃帰宅。道具を積み込んでから22:00頃まで仮眠して。家から15分ほどの波田の公園の駐車場へ。セッティング後月が沈むのを待って最初に撮影したのはりょうけん座のM63ひまわり銀河です。M63ひまわり銀河  SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×277UVIRRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×108HUEIB-Ⅱ赤ポチを出そうとRG...M63ひまわり銀河

  • CP+で講演をします

    ご依頼をうけまして、CP+のサイトロンさんのオンラインセミナーで講演をすることになりました。 https://www.youtube.com/watch?v=Z9SOGdOnTisこれまでDOBで撮影してきた経緯やノウハウ(あるのか?)などをお話させていただきたいと思います。2/26(土曜日)の20:40からになります。よろしければご覧ください。CP+で講演をします

  • MILTOL400EDにレデューサー

    MILTOL400EDを明るくしようと、レデューサーを購入してみました。 製造終了に伴うセールで27800円と格安で手に入れてから BORGのマルチフラットナー と組み合わせて運用してますが、明るい星雲はなかなか写りが良いのですが、淡いのは結構厳しい。露光時間を伸ばそうとしてもたわみがあるようなので1回の露光は300秒までが限界と思われます。(もっとGainを上げて撮るという手もあると思いますが)で、いろいろ物色していたのですが、バックフォーカスがアジャスタブルなのが良いと考えWilliamOpticsのFLAT6AⅢを購入してみました。焦点距離が0.8×になるレデューサーです。(いずれFLT-91が欲しいなあというのもあります)これはアストロストリートさんのサイトから拝借した諸元です問題になるのが接続なのです...MILTOL400EDにレデューサー

  • 90mmマクロでオリオン座、カモメ星雲

    タムロンの90mmマクロ+EOS6D+AZ-GTeで オリオン座とおおいぬ座の星雲を撮影しました。 タムロン90mmなんですが もう15年くらい前に購入していて、以前は花とか撮っていたのですが最近全く使ってませんでした。今回AZ-GTeを賞品で頂いたのを機に星撮りにも使ってみることに。AZ-GTeは極軸望遠鏡がなく、これまでは角度と方位磁石だけで適当に極軸を合わせてましたが、今回はASIAirのPolarAlignを使いました。画面の指示に従って進めていくだけでとても簡単です。しかも今回のアップデートで望遠鏡を北極星の方に向けなくても合わせられるようになったそうです・・・今回は北側で合わせました。(画像キャプチャーしてなくてすみません、すっかり忘れてました)最初に撮影したのはオリオン座です。フルサイズで90mm...90mmマクロでオリオン座、カモメ星雲

  • M104 ソンブレロ銀河

    1/7撮影のDOBの画像最後はおとめ座の M104ソンブレロ銀河です これはほぼ明け方の4時頃に撮影、これを最後に撤収しました。M104ソンブレロ銀河 SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×183UVIRRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×227UVIRM104拡大去年と比べて良くなったかというと微妙ですが、暗黒帯の様子やディスク内側の模様も良く写りました。ちょっと中心核が飛んでしまいましたが・・・(-_-;)LRGB前の294MMのモノクロはこんな感じです。M104モノクロ次回からは本格的に春の銀河祭りに突入したいと思います。今年は去年M...M104ソンブレロ銀河

  • NGC4565銀河

    M42を10時頃から撮り始めて、撮り終わったのはもう3時近く。 そのころには空はすっかり春の星座に・・・。少し早いですが春の銀河祭り序章で、  NGC4565を撮影しました。 NGC4565銀河 SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×128UVIRRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×224UVIRなんとなく紡錘銀河って好きで毎年撮ってますが、今年は左上の銀河に微妙に模様が見えているところが去年より良くなったかなと思います。また、下の方に小さな銀河が点在しているのも良いですね。拡大モノクロ画像はこんな感じです。NGC4565銀河

  • M42をモザイクとHDRで

    DOB2対象目は冬の王様M42オリオン大星雲です 昨年末に2秒露光で中心部を撮影しましたが、意外と周辺部も写ったので、今回は10秒露光で周辺をモザイク中心の輝度の高い部分を2秒露光と0.5秒露光画像でHDR処理を試みました。まず10秒露光、各140枚前後で4分割撮影 これをPhotoshopのPhotomargeでモザイク合成 四角く切り出しSI9で少し調整 StarNet++で作成した星無し画像をベースに、  明るさを調整して中心部の高輝度部分のみの マスクを作成  作成したマスク2段階に分けましたこのマスクをモザイク合成した画像にかけて ↓の2秒露光×334枚と0.5秒457枚の画像で中心部をHDR処理マスクかけた後、加重平均で画像を見ながら加重割合を調整してあまり不自然にならないくらいで合成します。最初に...M42をモザイクとHDRで

  • コーン星雲

    1/7に伊那で撮影した画像続きますがここからはDOB12で撮影した画像です1対象目は先にミルトルで撮影した クリスマスツリー星団の下の方の コーン星雲とその周辺をDOBでも撮影してみました。  クリスマスツリー星団の下の方(コーン星雲とキツネの毛皮星雲) L:SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73ASI294MMPROgain390-10℃10sec×205QBP+UVIRRGB:KENKOMILTOL400mmF6.7BORGMultiflattener1.08HUEIB-Ⅱ+UV-IRFilterZWOASI294MCPROgain150-0℃300sec×19ちょっと視野回転の予想がうまくいかず、コンポジット上がりは曲が...コーン星雲

  • クリスマスツリー星団&勾玉星雲

    Miltolの2対象目はクリスマスツリー星雲、  3対象目は勾玉星雲です。  こちらもASI294MCPROとHUEIB-Ⅱフィルターで撮影しました。まずはクリスマスツリー星団 NGC2264クリスマスツリー星団 KENKOMILTOL400EDBORGMultiFlatner1.08ASI294MCPROgain150-10℃300sec×20HUEIB-Ⅱ+UVIR下部のコーン星雲、中心部のキツネの毛皮、右下ギリギリにハッブルの変更星雲も写りました。クリスマスツリー星団は昨年同じミルトルと294MCでNB4-PMを使って撮影していますが、昨年のは赤い星雲は良く写ったのですが、中心の反射星雲やキツネの毛皮は今回の方が良く写りました。また、解像度も今回の方が良いです。反射星雲を青くしたいのですがなかなかそうは写...クリスマスツリー星団&勾玉星雲

  • HUEIB-Ⅱでばら星雲

    1/6の庭撮りに続いて、 1/7は南信の方が天気が良さそうだったため伊那市まで遠征しました。 実家からほど近くの、天竜川の支流の三峰川の河畔です。実は正月に帰った際に昼間少しロケハンして良さそうな場所を見つけていたのでそこに行ってみました。伊那市の市街地からはそれほど離れていないのですが、意外と空も暗くなかなか良い場所を見つけました。初のミルトルとDOBとAZ-GTeの3台展開です。(写真にはAZ-GTeは写ってませんが)まず最初はミルトル+294MCで撮影したバラ星雲です。KENKOMILTOL400EDBORGMultiFlatner1.08ASI294MCPROgain150-10℃300sec×19HUEIB-Ⅱ+UVIR色調も自然に写って星の色も出ているようで、HUEIB-Ⅱなかなか良さそうです。HUEIB-Ⅱでばら星雲

  • AZ-GTeで庭撮り

    7日に南信に出撃と書きましたが、6日に庭撮りをしておりました。望遠レンズ+6DHKIRでオリオン座中心部を庭撮りM42と馬頭星雲CANONEF70-300mmF4-5.6LISUSM100mmF4 EOS6DHKIRISO6400 HEUIB-Ⅱ10sec×50 AZ-GTe赤道儀モード 極軸合わせが超適当だったので10秒露光にしました。若干薄曇りで輝星がいい感じにソフトになってます。あと、意外と10秒露光でも馬頭星雲が良く写りました。その後ばら星雲を撮影してみましたが10秒露光の積算ではちょっと足りないようです。CANONEF70-300mmF4-5.6LISUSM100mmF4 EOS6DHKIRISO6400 HEUIB-Ⅱ10sec×100 AZ-GTe赤道儀モード 70-300は絞り開放でも以外と周辺...AZ-GTeで庭撮り

  • 今年もよろしくお願いします

    暫く間が空いてしまいましたが、 実は12/31に義父が他界いたしまして  年明け早々からいろいろとあり、  更新できていませんでした。  (まあ私がすごく忙しかったというわけではないのですが  なんとなく) ということで新年のご挨拶は控えますが、今年もよろしくお願いいたします。で、正月休みの間12/28は夕方ちょっとだけレナード彗星を、1/7には久しぶりに南信まで遠征しましたので、ボチボチ更新をしていきたいと思います。まずはいまさらですが12/28のレナード彗星から夕方松本のアルプス公園の下の道路わきの空き地から撮影しましたがなかなか見つからず、見つけた時には既に電線と電線の間に・・・。C2021A1Leonardその1 CANONEF70-300mmf4-5.6LISUSM300mmF4EOS6DHKIRIS...今年もよろしくお願いします

  • 賞品が届きました!!

    届いてから少し時間がたってしまいましたが、12/11にサイトロン天体写真コンテストのSkywathcer賞の商品が届きました。仕事中に嫁さんから何か大きいの届いたよというLINEが来て、何も頼んだ覚えがないのになあと思ったら賞品でした。開けてみると中身はAZ-GTeとMC90のセットでした。今回上位の入賞の方々が自分で商品を選んでいる感じだったので、同じなのかと思っていましたが、どうやらSkywatcher賞は決められていたようです。実はこれが来るまでは、追い金を払ってBKP200OTAあたりを買って、90Sに載せて、DOBとのハイローミックスを極めてみようかと捕らぬ狸の皮算用をしていました。(表現が古い・・・)一方で冷却CMOSが2台体制になって以来DOBもMILTOLもCOMSばかり使っていて、せっかく改造...賞品が届きました!!

  • かに星雲

    バブル、アイリスの次はおうし座のかに星雲です  M1かに星雲 SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×205QBP+UVIRRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×83QBP+UV-IRかに星雲拡大モノクロのL画像はこんな感じさらに去年294MCPで撮影したかに星雲の方がカラフルだったので、(カメラ一緒なので画像処理の具合だと思いますが・・・)去年の画像をRGBにしてL-RGB合成したのがコレこの星雲を形作る原因となった超新星爆発を起こした中性子星(カニパルサー)も去年よりクッキリ写りました。1054年に観測された超新星「SN1054」で誕生した...かに星雲

  • アイリス星雲

    ケフェウス座にあるアイリス星雲です LBN487/Caldwell4/NGC7023(アイリス星雲) SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×218CBP+UVIRRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×107CBP+UV-IR拡大名前のとおりアヤメのような青が印象的です。ただ、これを撮る場合だいたい中心の青と周囲のモクモクした分子雲の対比をいい感じしたいということで撮るんですが、さすがに10秒露光の積算ではいかに高感度の294MMをもってしてもなかなか厳しいです。それでも精一杯持ち上げてみました。(ちょっと暗部はノイジーです)モノクロ画像はこんアイリス星雲

  • バブル星雲

    先週末は日曜日しか晴れなかったので、 翌日仕事でしたが出撃しました。 先々週RGB画像を撮影してあったので、今回はL画像を撮影してL-RGB合成しました。NGC7635バブル星雲 L-RGB合成SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×212QBP+UVIRRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×112QBP+UV-IRバブルの中のグレーの線はRGB画像の光条です。CBPフィルターだと光条が出ますがQBPだとこの明るさの星では出ないようですね。モノクロのL画像はこちらNGC7635バブル星雲 (モノクロ)294MCで撮影したRGB画像はこんな感じで...バブル星雲

  • M78

    この時期恒例?のウルトラマンの故郷M78星雲です去年レデューサーとモノクロカメラを購入する前に撮影したのはアップ過ぎたのと解像度も今一でしたが、今回はかなり良くなりました。M78(L-RGB合成後) SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×165UVIRFilterRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×102CBP+UV-IRFilter怪獣が潜んでいそう怪しさです下の方の黒い部分の一部が怪しくオレンジ色に光っているところとか。ただ10秒露光積算では周りの淡い分子雲はちょっと厳しいです。350枚ほど撮影したのですが選別で165枚に減ってしまった...M78

  • レナード彗星

    金曜日の明け方天気が良さそうだったので、 木曜日早く寝て金曜日朝3:00に起きて出撃です 5時前くらいまでは快晴だったので、レナード彗星が球状星団M3と接近する姿をゲットできました。C/2021A1レナード彗星とM3 KENKOMILTOL400ED/BORGMultiFlatner1.08ASI294MCPROgain240-10℃60sec×30CBP+UV-IRFilter上の画像はステライメージ9のメトカーフコンポジット処理をしています。設定に彗星の諸元を入力すると彗星の動きに合わせて合成してくれます。彗星の諸元はSkysafariで調べますが、撮影時に記録するのを忘れていて、朝会社に行くときに思い出して、会社の駐車場で慌てて調べてキャプチャーしておいたものを使いました。撮影時からは4時間ほどたっている...レナード彗星

  • ハート星雲中心部

    美ヶ原での撮影最後はハート星雲中心部の Melotte15です。 美ヶ原はモノクロのL画像しか撮影できなかったので先週の日曜日にRGB画像を撮影しました。ハート星雲中心部(Melotte15) クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますSkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ASI294MMPROgain390-10℃10sec×202QBP+UVIRFilterRGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×175CBP+UV-IRFilterハート星雲中心部(Melotte15)L画像(モノクロ)ハート星雲のこの部分になります。(青枠)IC1805ハート星雲(先日ミルトルで撮影したもの)最初このミル...ハート星雲中心部

  • Miltolでも馬頭星雲

    間に月食を挟みましたが、 美ヶ原にはミルトル+90Sも持っていきました。 ミルトルの方は馬頭星雲を撮影。DOBで294MMPを使っている間は294MCPでカラー画像をその後294MMPでL画像を撮影してLRGB合成しました。IC434馬頭星雲 KENKOMILTOL400EDBORGMultiFlatner1.08L:ASI294MMPROgain150QBP300sec×25枚RGB:ASI294MCPROgain120UV-IR300sec×11枚ちょっと色調が難しくて、星の色がどうなのかなという感じです。青が弱いような気もしますが、青を増やすとバックグラウンドも青くなりすぎる感じで難しいです。あと相変わらず星が大きいですね。ちょっとフラットナーかレデューサーの違うの検討してみようかなと思い始めています。(...Miltolでも馬頭星雲

  • 部分月蝕

    昨日は部分月食ということで、 16:30に会社を早退 この前ウォーキング中に見つけた  安曇野やまびこサイクリングロード 沿いの駐車場に陣取りミルトルと90Sを  設置しました。  月の出の頃は若干曇ってましたが、しばらくすると快晴に。最大食分の18:00頃の撮影画面はこんな感じ。PC画面が超明るいです。で、18:00から0.5秒露光で103枚コンポジットして画像処理した最大食分の月蝕写真です。月食その1(最大食分)KENKOMILTOL400EDBORGMultiFlatner1.08ASI294MCPROgain120UV-IR0.5sec×103枚今回皆既月食ではなく最大98%の部分月食ですが、本影の赤い部分は結構濃い感じでした。また、紫色のターコイズフリンジがいい感じになりました。ターコイズフリンジは最...部分月蝕

  • M42 オリオン大星雲

    3対象目は冬の王様オリオン大星雲です DOBで10秒露光すると中心部が飛んでしまって全然ダメなので、オリオン大星雲くらい明るいなら惑星と同じように動画で撮影して処理すればイケるじゃないかと思って10月29日に試したのですが、その際はピント合わせで失敗したのでで美ヶ原でリベンジしました。あと、前回の処理でわかったのですが、ステライメージだと動画からの自動処理は回転補正が対応していないようなので今回は静止画で撮ってます。SI9でいつもどおりの処理をするとこんな感じM42オリオン大星雲 クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますSkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73 L:ASI294MMPROgain390-0℃2sec×10...M42オリオン大星雲

  • 馬頭星雲

    美ヶ原2対象目は馬頭星雲です 今年初めにレデューサーを買った際にお試しでライブスタックで少しだけ撮りましたが、モノクロカメラとの組み合わせでちゃんと撮るのは初めてです。IC434馬頭星雲 クリックするとFlickrの大きい画像に飛びますSkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73 L:ASI294MMPROgain390-0℃10sec×190QBPFilter RGB:ASI294MCPROgain390-10℃10sec×25UV-IRFilter馬頭星雲拡大RGB画像がブレブレで100枚撮影して25枚しか使えなかったのを無理やり強調して使ったので馬頭星雲まわりの赤色が飽和気味です。あと、ガウスぼかしをかけてから合成していますが...馬頭星雲

  • トールの兜星雲

    11/3から5連休だったのですが、 天候といろいろで 11/5の金曜日1回しか出撃 できませんでした。  それでもせっかくの機会なので美ヶ原まで プチ遠征してきました。 前回美ヶ原に行ったときは高原美術館側でしたが、今回は自然保護センター側です。こちら側は初めてだったのですが、オフシーズンのためか駐車場も空いてました。(11/25で道路が冬季閉鎖になるようです)現地では夕方設営時は快晴だったのですが、セッティングしている間に曇ってきて9時頃から1時間ほど晴れてまた曇り、その後12時過ぎからは朝まで快晴、気温も0℃くらいでしたが、無風だったため体感温度はそれほど低くなく、一晩中外にいてもそれほど苦にはなりませんでした。撮影順とは異なりますが、まず最初にこれをアップします。NGC2953トールの兜星雲 Skywat...トールの兜星雲

  • サイトロンジャパン天体写真コンテスト入賞しました!!!

    サイトロンさんの天体写真コンテストに応募していたのですが、Skywatcher賞をゲットできました。先日の天リフ超会議・見る天の日の午前中、午後の発表のPPTを見直したりしてアタフタしている最中にサイトロンさんから書留が届き、なんだろうと思って開けてみると入賞の連絡が!!!嬉しさで午後からの緊張を吹き飛ばしてもらえました。(結局午後の発表ではすごく緊張しましたが・・・)サイトロンジャパン天体写真コンテスト 大賞はどだい無理だと思っていたので、ハナからSkywatcher賞狙いだったのですが、ドンピシャ思惑通りでちょっとびっくりです。実際は網状星雲、三裂星雲、わし星雲とこのらせん星雲の4つ送ってましたが、その中かららせんを選んでもらえました。印刷が苦手なので、電子ファイルで応募できるというのはありがたいです。この...サイトロンジャパン天体写真コンテスト入賞しました!!!

  • すばる

    ハート星雲の前に前日モノクロ画像を撮影していた M45すばるのRGB画像を撮影したので 今回L-RGB合成しました。 L画像が少し角度が曲がっていて、本来はL画像から撮り直すべきとも思いましたが、RGBも曲がった角度に合わせて撮影しました。(イカんですね・・・)M45(すばる/プレアデス星団)クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますKENKOMILTOL400EDBORGMultiFlatner1.08L:ASI294MMPROgain120-10℃300sec×15UV-IRRGB①:ASI294MCPROgain150-10℃300sec×9もくもくマシマシバージョン クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますすばる

  • ハート星雲

    10/29の夜久々に出撃しました。 DOBは秋の銀河祭り、MILTOLはハート星雲とスバルを撮影しました。  まずはミルトルで撮影したハート星雲です。IC1805ハート星雲 クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますKENKOMILTOL400mmF6.7BORGMultiflattener1.08ASI294MCPROgain150-10℃UV-IR+QBPFILTER 300sec×29枚 TAKAHASHI90Sハート星雲は昨年6Dで撮影して、ラブビューモードの青カブリで取り直しましたが、もうあれから1年たつのですね・・・。今回は294MCProで撮影しましたが、中心のメロッテ15とか左下のIC1795(さかなくん)とか上の方の黒いガスの構造は6Dよりよくわかります。もうちょっと星が煌めく感じにした...ハート星雲

  • M33

    10/2の電視観望事例撮影後にDOBはM33を撮影しました。この日は南信まで遠征していたのですが、どうもこの場所は今までシーイングが良かったことがありません。河岸段丘の一番底で空気の流れが良くないんですかね???もう少し違う場所を探してみたいと思います。そうはいっても短時間露光のおかげかそこそこ写りました。M33クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますSkywatcherDOBGOTO12" L:Ackermann2incomacorrector/reducer0.73F3.65ASI294MMPROgain300-0℃10sec×200UV-IRFilterRGB:F5comacorrectorCANONEOS6DHKIRUV-IRFilterISO1000015×114sec(RGBに使用した画像は...M33

  • 去年のM31を再処理

    今年はM31はDOBでは撮影していないのですが、  ミルトルの画像を弄っているうちにちょっと  気になって再処理してみました。  昨年DOB+6DHKIRでモザイク合成しようと思って、縦位置で左側、真ん中、右側別々に撮影したものです。(宇宙なのに右側とか左側とか言うのなんか変ですが)M31右側 クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますこれはなかなか良い感じになりました。デスクトップの壁紙にして、これからアンドロメダ銀河に突入していく宇宙船の窓から見た感じと勝手に思ってます。M31真ん中 クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますこりゃちょっとやりすぎか・・・いつものことですが。M31左側 クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますこっち側もなかなか特に右側が撮影時シーイングが良かったのか良く...去年のM31を再処理

  • アンドロメダ銀河

    10月2日の土曜日に、天リフ超会議用の ライブスタック画像をDOBで撮り足している間、MILTOLでM31を撮影しました M31アンドロメダ銀河クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますKENKOMILTOL400EDBORGMultiFlatner1.08L:ASI294MMPROgain120300sec×27UV-IRRGB①:CANONEOS6DJKIR300sec×23RGB②:ASI294MCPROgain120180sec×27UV-IRRGB③:ASI294MCPROgain120180sec×20NB4-PM294MMのモノクロ画像はコレM31アンドロメダ銀河②(294MMのモノクロ画像)クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますKENKOMILTOL400EDBORGMultiF...アンドロメダ銀河

  • 電視観望画像紹介

    天リフ超会議・見る天で紹介した ライブスタック画像を紹介します。 露光条件は以下SkywatcherDOBGOTO12" F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.7310sec×20枚(一部20枚でないものもあります)QBPFilter+UV-IRFilterorUV-IRFilterDOB+ASI294MCPROの画像(17枚)クリックするとFlickrのアルバムに飛びますDOB+ASI294MMPROの画像(14枚)クリックするとFlickrのアルバムに飛びますDOB+EOS6DHKIRの画像(8枚)クリックするとFlickrのアルバムに飛びます電視観望画像紹介

  • 天リフ超会議・見る天に出させていただきました

    天気が悪く全然撮影できなかったのと、 天リフ長会議・見る天で話をすることになって  その資料を作ったりしていたので、  暫くブログの更新をさぼっておりました。 ということで先週土曜日10/914時から、天リフ長会議・見る天で「自動導入ドブソニアンで電視観望」というテーマで話をさせていただきました。今回は「見る天」というテーマだったのですが、私は実際のところ撮影がメインで、その合間にたまにライブスタックで電視観望をやってみる程度・・・。にもかかわらず、先月たまたまDOBのライブスタックの画像をTwitterにあげたところ、結構な反響があってお声がかかり出させていただくことになりました。私以外は普段から眼視観望を熱心にやられている方が多かったので私なんぞが話をするのもどうかとも思いましたが、自動導入ドブの素晴らしさ...天リフ超会議・見る天に出させていただきました

  • 画像の選別

    なにか天体の写真を上げたいところですが、全く撮影できていないので私のやっている画像選別方法について説明したいと思います。(需要あるのかわかりませんが)私は自動導入ドブソニアンで短時間露光×多枚撮影をやっていますが、10秒と短時間しか露光できないため、撮影枚数は1対象300枚程度(多い時は500枚超)になります。また、元々眼視観望用の望遠鏡なので、追尾精度が悪く、風にも大変弱いので、500枚撮影しても使えるのが200枚とかザラです。このため、撮影した画像を全部そのままコンポジットしたのではブレブレの画像になってしまいます。(こんなのがいっぱい入っている・・・)こういう画像を除去するために選別が必須になりますが、今はすべて手動で目視選別しています。当初ステライメージの「ガイド状態で選別」を使っていたのですが、どうも...画像の選別

  • RGB画像はどこまで荒くても大丈夫なのか検証してみた

    これまでの結果から、RGB画像は荒くてもL画像が解像していれば良いということがわかりました。しかし、いったいどこまで許容できるんでしょう?ということで検証してみました。元画像はこのM20を使いますこれをモノクロにしてこのモノクロ画像をL、SI9でカラーの元画像をビニングしたものをRGBとして、徐々にビニングサイズを変えてL-RGB合成してみます。Bin2 元画像2037×2062を1018×1031にしたものと合成Bin2のRGB画像L-RGB合成後この段階ではまだ全然違いが判りません。Bin4 元画像2037×2062を509×515にしたものと合成Bin4のRGB画像L-RGB合成後Bin4でもまだ全然大丈夫です。Bin5とか6とか試してみましたがあまり変わらないので思い切って1/10にしてみます。Bin1...RGB画像はどこまで荒くても大丈夫なのか検証してみた

  • 網状星雲(東側)

    別途RGB画像をミザールで撮影するつもりでしたが、 ちっとも晴れないので、以前ミルトルで全景を  撮影したものを  RGBにしてDOBのL画像と合成して みました。 DOBで撮影したコレと SkywatcherDOBGOTO12"F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73 ASI294MMPROgain300-0℃10sec×248 QBPFilter+UV-IRFilterミルトルで撮影したコレ KENKOMILTOL400mmF6.7BORGMultiflattener1.08ZWOASI294MCPRONB4-PMFiltergain150-0℃18×300sec TAKAHASHI90Sさすがに焦点距離違い過ぎて無理があるかと思いましたが、結構いけます。NGC6...網状星雲(東側)

  • M17 オメガ星雲

    いて座のM17オメガ星雲ですこれもMIZARのRGB画像とLRGB合成M17オメガ星雲クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますL:SkywatcherDOBGOTO12" F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0.73ASI294MMPROgain300-0℃10sec×226QBPFilter+UV-IRFilterRGB:MIZAR12cmrefrectorKENKOCloseupLenseNo.4ASI294MCPROgain240-0℃300sec×6  CBPFilter+UV-IRFilter星雲は解像度良い感じに処理できましたが、星がいまいちです。MIZARのRGB画像とそのまま合成すると輝く星のまわりにこんな感じに色がついてしまうんです。これを抑える...M17オメガ星雲

  • らせん星雲もハイローミックスで再び

    また梅雨が来たかのような天気が続きますが、 先週の土曜日はなんとか天気が良さそうだったので出撃してきました。 らせん星雲でハイローミックスを試すべく、新たにミザール+294MC+CBPフィルターで撮影。また、DOBのL画像も前回100枚と少なかったので200枚程撮り増しです。ブレを除くと最終的に使えたのは119枚でしたので、前回撮影した画像と合わせて219枚で再度コンポジットし、今回取得したミザールによる画像とL-RGB合成しました。NGC7293らせん星雲 L:SkywatcherDOBGOTO12"F3.65 Ackermann2incomacorrector/reducer0.73 ASI294MMPROgain300-0℃10sec×219 QBPFilter+UV-IRFilterRGB:MIZAR1...らせん星雲もハイローミックスで再び

  • M16をDSSでDrizzle

    前回M20を処理していて、ふと思い出したのはDrizzleという処理のことです。Drizzleは以前UTOさんのブログで解説されていたのを見て初めて知ったのですが、ブログの解説や、Webで調べたところ以下の原理のようです。・1つの画素の中に画素以下の大きさの点情報が入るような場合、例えば近接する2つの点が1つの画素に入ると、画像としては1つの点なってしまう。・しかしそこから少しズレて撮影した画像では画素と対象の位置が変わるため、隣の画素に分離して入る場合も出てくる。・このような画像を沢山集めて、画素情報を比較して補間することで解像度を上げることができる。さらにUTOさんのブログにはこんなことも書いてあます。Drizzleは ・アンダーサンプリングの方が良い  ↑の原理からすればそうですよね。 今回ビニング設定ミ...M16をDSSでDrizzle

  • M20再処理・・・Registaxでウエーブレット

    昨日の月の画像はステライメージ9ではなく、Registaxで動画からコンポジットとウエーブレット処理をしてみたのですが、これがなかなか良いので、試しに以前撮影したM20にRegistaxでウエーブレットをかけてみました。M20三裂星雲(Registaxでウエーブレット処理)クリックするとFlickrの大きな画像に飛びます 前回ステライメージのみで処理したものと今回の比較は以下ですが、中央を分断している暗黒ガスの描写がかなり細かくなっているのがわかります。M20拡大(左:今回,右:前回)ビニング設定ミスをして300万画素で撮影をしたのでかなりアンダーサンプリングになっているのでこの手の処理が良く効くのかもしれません・・・。というようなことを考えていたところ、ふとあることを思い出したのでやってみたところかなり良い結...M20再処理・・・Registaxでウエーブレット

  • 上弦の月

    8/17の夜ふと外を見ると久しぶりに晴れてたので、ベランダからミルトルで月を撮影しました。ベランダで赤道儀は設置が無理なのでカメラ三脚で固定撮影しました。その替わりってわけではないですがCMOSカメラで撮影。ASI294MMPROとASI294MCPROで動画撮影してから、それぞれ画像抽出して上位30%をコンポジットして、L-RGB合成しました。月KENKOMILTOL400mmF6.7BORGMultiflattener1.08 L:ZWOASI294MMPROgain0冷却なし0.005sec×88枚  UV-IRCUTFilterRGB:ZWOASI294MCPROgain0冷却なし0.005sec×50枚  UV-IRCUTFilter月(拡大)こちらはクロップした640×480pixの動画からコンポジ...上弦の月

  • M27 亜鈴星雲

    こぎつね座の亜鈴星雲です。実は美ヶ原でこれを最初に撮影していたのですが、ちょっと流れているのと、以前294MCPで撮影したものより解像度的には今一な感じだったので没にしていました。しかし再処理してみたところ以前は写らなかった周辺部が写っていて結構良い感じになりました。さすがに周辺部の蝶の羽根のようになっているところまでは10秒の積算ではちょっと厳しいようです・・・。M27亜鈴星雲 クリックするとFlickrの大きな画像に飛びますSkywatcherDOBGOTO12'' Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L: ZWOASI294MMPROgain300-0℃UV-IR,QBPFilter10sec×156枚RGB:ZWOASI294MCPROgain390-10℃ZWOU...M27亜鈴星雲

  • らせん星雲

    8/10の出撃で一瞬南側だけ晴れた30分でしたが、 DOBはみずがめ座のらせん星雲を狙いました。 セッティング時少し晴れていて、アライメントとピント合わせは済ませていたので、すかさず自動導入し、視野中央に微調整、撮影開始してこちらは放置。その後急ぎミザールの方へ。(ミザールは手動導入なので・・・)で、ミザールの撮影開始してからDOBに戻ってきてしばらく様子を見ていましたが10秒×150枚ほど撮影したところで雲が出てきて終了・・・。(ミザールの方は300秒×1枚で終了・・・)150枚中薄雲が被ったコマやブレたコマを除いて使えたのは100枚でした。NGC7293らせん星雲(モノクロバージョン) SkywatcherDOBGOTO12" F3.65Ackermann2incomacorrector/reducer0....らせん星雲

  • ミザールでハイローミックス

    8/10火曜日の夜晴れそうだったので、 DOB、ミザール12cm、ミルトルの  フル装備で池田町に出撃しました。 目的はミザール+ASI294MCProでRGB画像を撮影して、DOB+ASI294MMProのモノクロ画像とL-RGB合成するハイローミックスを試すことです。DOBとミザール+90S ミザール+90Sしかし、セッティング完了は20時頃終わったのですが、それからずっと曇ったまま・・・。ずっと粘ってようやく0時前に30分ほど南側が晴れました。この一瞬を逃さずM16を導入して撮影、300秒露光で1枚だけ撮れたのですが、2枚目を撮影中に再び雲が広がってきてドン曇りに。1枚だけ撮影できたのがこちら。M16 MIZAR12cmKenkoクローズアップレンズNo.4自作コマコレクター F4.97ASI294MCP...ミザールでハイローミックス

  • 天体撮影後の美ヶ原の朝焼け

    一か月半ぶりだった7/17の美ヶ原出撃でしたが、朝までずっと快晴で撮影後、さあ撤収と思っていたら朝焼けが見えてきたので撮影しました。朝焼けその①これはスマホ(Iphone12)で撮影朝焼けその②こちらはEOS6D朝焼けその③朝焼けその④車中泊の人たちも大勢出てきてご来光を待っているようです。私は撤収があるのでで戻って撤収作業をしているうちに朝日が昇ってしまい、ご来光は拝めず&撮影できず・・・。とりあえず朝日が出た後に1枚。ビニング設定ミスがあったのが残念ではありましたが、高山特有のガスも出ず、久々に大満足の出撃でした。天体撮影後の美ヶ原の朝焼け

  • 網状星雲その2

    美ヶ原での6対象目はミルトル400EDで撮影した網状星雲です。400mmでは294MCでは全景入らないので、こちらはEOS6DHKIR+NB4-PMフィルターで撮影です。DOBで西側のNGC6960の一部を撮りましたがその全景になります。網状星雲全景 KENKOMILTOL400mmF6.7BORGMultiflattener1.08CanonESO6DHKIR+NB4-PMFilter ISO1600300sec×18枚TAKAHASHI90SDOBでの写真と並べてみましたが、「ちょい見切れ」どころではありませんでした。かなり入ってないですね・・・。TelescopeSimulatorでも、レデューサーあり1095mmで無理やり斜めにして対角を使ってもフォーサーズでは入りきらないのでまあいいか・・・。(視野回...網状星雲その2

  • ミルトルでアメペリをモザイク

    美ヶ原での5対象目はミルトル400EDで撮影した北アメリカ星雲とペリカン星雲です。 それぞれの星雲をASI294MCPRO+NB4-PMフィルターで別撮りしたものをモザイク合成しました。NGC7000北アメリカ星雲+IC5067〜5070ペリカン星雲 北アメリカ星雲/ペリカン星雲共同条件で撮影KENKO MILTOL 400mm F6.7BORGMultiflattener1.08 UV-IRCUTFilter&NB4-PMFilterZWOASI294MCPROgain150-0℃300sec×18枚TAKAHASHI90S当初ステライメージ9デモザイクしてみたのですが、周辺の歪でうまく星が合わないため、PhotoShopのPhotomergeでモザイク処理したところうまく合いました。口径60mmのf7.2(...ミルトルでアメペリをモザイク

  • 網状星雲(西側) ちょい見切れ・・・

    美ヶ原4対象目は NGC6960網状星雲(西側)です 撮影時は高度が70°くらいで厳しいかなと思いましたがまあ大丈夫でした。DOBは経緯台なので80°を超えるとかなり厳しくなります。NGC6960網状星雲(の西側)モノクロバージョン クリックするとFliclerに飛びますSkywatcherDOBGOTO12''Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ZWOASI294MMPROgain300-0℃UV-IR,QBPFilter252×10secSarpCapの10秒一枚撮りの画面では右側がかなり薄くて多分入っているかな?と思ってたのですが全然入っておらず、見事に見切れてます・・・。あと例のごとく北上になってませんが、まあいいか。(横位置だと南東上です)ということでこれも昨...網状星雲(西側)ちょい見切れ・・・

  • M17 オメガ星雲

    美ヶ原3対象目はM17オメガ星雲でございます M17オメガ星雲モノクロバージョンSkywatcherDOBGOTO12''Ackermann2incomacorrector/reducer0.73L:ZWOASI294MMPROgain300-0℃UV-IR,QBPFilter10sec×226これも昨年のカラー画像とLRGB合成してみました(例のごとく画角があわないのでトリミング)M17オメガ星雲カラーバージョンスジ状のガスが複雑に絡まりあっている様子が良くわかります。ところでM17は他の散光星雲とちょっと構造が違う感じですよね。スジ状のフィラメント構造は超新星残骸でよく見られますが、普通にガスが集まった散光星雲にはあまり見ないような気がします。どうしてこういう構造になるんですかね?不思議です。M17オメガ星雲

  • M16 わし星雲

    美ヶ原2対象目はM16わし星雲です なかなか昨年の創造の柱を超えられる 画像が取得できていませんが  今回はどうでしょうか? まずはモノクロバージョンM16わし星雲 レデューサーで明るさと画角が広がってなかなか良い感じです。しかし、これに使える画角のカラー画像がありません・・・。しかたないので手持ちの画像を使ってみましたが、全体は網羅できないですね・・・。M16カラーバージョン解像度的には去年のと互角のようです。ただビニングミスで300万画素相当で互角なのでまだ改善の余地はありますね。次回はミザール12cm+294MCPで全景を網羅できるRGB用の画像を取得してみたいと思います。M16わし星雲

  • M20のジェットが写った!

    1か月半ぶりの美ヶ原出撃 月没後に最初に撮影したのは  M20三裂星雲です しかし初っ端から躓きました。いつもはASIAirProで撮影するのですが、ミルトルの方で使っていため、DOBは久しぶりにSharpCapを使いました。ASI294MMproでは初めて使ったのですが、画素数とビニングの設定で痛恨のミス。解像度4,144×2,822pixel(約1100万画素)で撮影したかったのですが、ビニングを2としたところ2,072×1,411pixel(300万画素)になってしまいました。294MMは当初デフォルトのビニング1が4,144×2,822pixelだったのですが、実は2×2でハードウエアビニングされていて、発売後しばらくしてからこれが解除されてハードウエアビニングなしの8,288×5,644pixelモー...M20のジェットが写った!

  • 約1か月半ぶりに出撃

    ずっと梅雨で出ておりませんでしたが、先週7月18日土曜日に久しぶりに出撃しました。前回が5月29日なので1か月半ぶりです。天気を見ると東寄りの方がよさそうだったので、今回は美ヶ原まで上がりました。自宅を6時半頃出て、高原美術館前の道の駅美ヶ原の駐車場に8時前に到着です。昨年ネオワイズ彗星を撮りに行って撃沈していらい1年ぶりの美ヶ原でした。車中泊の車が数十台いましたが駐車場中央は空いていたので、そこに陣取りました。ガスが出るかと心配しましたが、当日は朝まで快晴。シーイングも最高でした。月没は11時頃でしたが月没前から天の川がくっきりで、さすがは標高2000mです。天の川と高原美術館とDOBとミルトルとインプレッサ天の川だけこのあとDOBで5対象、ミルトルで3対象撮影しましたが、有名観光地だけあって、夜中までひっき...約1か月半ぶりに出撃

  • 梅雨で出撃できないとか言っているうちにいつの間にか10万PV超えてました。

    梅雨の空模様でずっと出撃できません。ブログの方も更新が滞っておりましたが、気が付いたら10万PV超えておりました。本日現在でトータル閲覧数:100,906PVトータル訪問数:55,365UUでした。ブログ開始から539日、記事数216本でございます。皆様閲覧ありがとうございます。で、週末は出られないので飲んだくれております。暇つぶしに昨年撮影した画像をいくつか再処理しました。M27M27拡大これは去年の4月30日に撮影したものです・・・。M1かに星雲これは去年の8月29日撮影M17オメガ星雲(あまり色調弄らないバージョン)これは去年の5月30日撮影結構昨年は梅雨に入る前に夏の対象を撮ってますね。そういえば去年の今頃はネオワイズ彗星を撮影していた時期です。1年たつの早いですね。昨年からはレデューサーとカメラをアッ...梅雨で出撃できないとか言っているうちにいつの間にか10万PV超えてました。

  • 春の銀河祭りまとめ

    梅雨で天候が優れず出撃できていません。 再処理の日々のため遅ればせながら 春の銀河祭りで撮影した銀河をまとめてみました。 春の銀河祭りまとめ  昨年よりも格段に良いイメージを撮影できて満足です。カメラやレデューサーが良くなったのが影響大ですが、画像処理スキルもそうは言っても上がっているかな。山崎春のパンまつり20201バージョンをベースにしてみました。直近再処理したのはコレNGC4565 丁寧に処理をやり直してみましたが、これは前回とあまり変わらない・・・。M106周辺の淡い部分を持ち上げてみました。渦巻構造が見えるようになりました。早く梅雨明けして夏の対象を ガンガン撮影したいものです。 春の銀河祭りまとめ

  • M57

    小さいのでレデューサー無しで撮りましたが、どうも解像感がいまいちです。M57リング星雲SkywatcherDOBGOTO12' F5comacorrectorZWOUV-IRFilterL:ZWOASI294MMPROgain300-10℃10sec×201枚RGB:ZWOASI294MCPROgain390-10℃10sec×223枚 拡大294MMのモノクロ画像はこんな感じですM57(L画像:294MM)M57

  • 星ナビ初掲載!!

    星ナビ7月号にM81が掲載されました。 初入選です。 1月に今年の目標で天文誌に掲載されるという目標を立てましたが、とりあえず1誌掲載されました。↓元画像はコレなのですがなかなか印刷がうまくできず、今回はフジプリでネットプリントしたものを送りました。その後キャリブレーションツールを購入したので次回は自分でプリントしたものを応募したいと思います。で、これを応募した後、Hα領域を追加しようと先週NB4-PMで撮影してみました。294MCP+NB4-PMで撮影した画像はこちらこれをRGB画像にミックスしてからL-RGB合成したのがこちら色味的にはこっちの方が自然だと思われます。(応募したのはちょっと青紫過ぎかと)なお、天文ガイドにはM101を送っていたのですが落選でした・・・。再挑戦したいと思います。↓コレ星ナビ初掲載!!

  • 北極星グルグルとISS

    梓川の堤防から北極星グルグルを撮影しましたが左下から伸びている明るい線はISS(国際宇宙ステーション)だったようです。後から気が付きました。写り始めが21:37分の撮影分なので予報どおりですね。EOS6D+EF24-105mmF4LISUSM30秒×200枚固定撮影タイムラプス①(星の軌跡があるバージョン)タイムラプス②(星の軌跡がないバージョン)北極星グルグルとISS

  • M13のガイドエラーをステライメージで補正してみる

    先週土曜日はそこそこ天気が良く、月が昇ってくる23:00頃までは撮影できました。 本当はいて座方面が撮影したかったのですが、そちら方面には月があるのでヘラクレス座の 球状星団M13を撮影しました。 ただ撮影した時刻にはほぼ天頂にあり、経緯台にはとても厳しい・・・(去年もそんなこと言ってたような記憶が・・・学習しないなあ)撮影風景(鏡筒が真上向いてます・・・)この状態で200枚撮影。それでもなんとか156枚選別してコンポジットしましたが、案の定ブレてます。M13 SkywatcherDOBGOTO12' F5comacorrectorZWOUV-IRFilterL:ZWOASI294MMPROgain300-10℃10sec×156枚RGB:ZWOASI294MCPROgain390-20℃10sec×215枚こ...M13のガイドエラーをステライメージで補正してみる

  • 皆既月食なんとか撮れた

    昨日の皆既月食+スーパームーンは日本中あまりお天気が良くありませんでしたが、松本ではかろうじて撮影できました。夕方南東方面はドン曇り・・・これは無理かなと思って半分あきらめムードで全く準備をしていませんでした。しかし7時40頃外を見ると欠けた月が見えるではありませんか・・・。慌ててベランダにミルトルをセッティング。ですがセッティングが終わるころには再び雲が濃くなって、うっすら見えるだけです。とりあえずミルトルを向けて2秒露光1枚撮りした画像がこちら。だいぶ霞んでます。朧月です。その後何十枚か撮影しましたが、雲の影響があったりベランダでの固定撮影なのでブレてしまったりして、なんとか使えそうな画像は8枚だけ。その8枚をコンポジット、画像処理したのがコレです。(もう皆既は終わっていて端の方は影から出てますね・・・)全...皆既月食なんとか撮れた

  • M16を294MMPと264MCPライブスタックでLRGB

    少し前になりますが5/3にM16を撮影しました。 昨年かなり良い写真が撮れていて、今年は機材をグレードアップしたのでさらに良くなるかと期待して撮影しましたが、条件が悪くそこまでではありませんでした。(高度が20°くらいでかなりシーイングも悪かった)ASI294MMのモノクロ画像はこちら M16(わし星雲) SkywatcherGOTODOB12'口径305mmF51500mmAckermann2インチコマコレクター・レデューサー×0.731095mmF3.65ZWOASI294MCPRObin2gain300-20℃ZWOUV-IRFilter+SHIGTRONQBPFilter10秒×246枚総露光時間44分 この後ASI294MCPでカラー画像を50枚ライブスタックしました。ライブスタック画像を処理して色調...M16を294MMPと264MCPライブスタックでLRGB

  • タイムラプスをやってみた

    自分はあまり星景写真は撮らないのですが、なんとなく思いついてタイムラプスを撮ってみました。 CMOS2台持ちになってEOS6Dが空きそうなので今後やってみてもいいかなと思いまして。タイムラプス初体験はDOBのセッティングを動画にしてみました。GOTODOB12"のセッティング 以下手順で30分弱かかります。・DOB組み立て・ASIAIR取付&撮影用配線・光軸調整・シュラウド&フード取付・ブライトスターアライメント次は南東側で星景を撮ってみました。ちょっと電線が写りこんでいるのがいまいちですが。南東方向の星の出初めてやってみましたが、動きがあるとなかなか面白いですね。使用したソフトはSiriusCompです。カメラ3台体制になったので今後もいろいろ撮ってみたいと思います。タイムラプスをやってみた

  • M51にNB4-PMフィルタ-で赤ポチを足す

    M51なんですが、294MMPで撮影して解像度はすごく上がったものの、RGBに使った294MCPの画像がどこをどう弄っても Hα領域の赤ポチが出ません。コレ↓やっぱり銀河は赤ポチがあった方が映えますよね。そういえば以前ミルトルでM31にNB4-PMで赤ポチを足して結構いい感じになりました。去年のM31の記事NB4-PMで赤ポチを足す https://blog.goo.ne.jp/gotodebu/e/1747296fe87dba21436b4860d16c39d2ということで、5/3の月曜日の夜、M51をNB4-PMで再度撮影しました。NB4-PM+UVIRフィルターで撮影したM51がこちら M51 NB4-PMフィルターで撮影SkywatcherGOTODOB12”口径305mmF51500mmAckerma...M51にNB4-PMフィルタ-で赤ポチを足す

  • DOBの光軸修正

    試みていた斜鏡の大径化は斜鏡金具も変えてみましたが、今の鏡筒穴位置だとまだ下にあって、現状調整ができないということで一旦断念、元の斜鏡に戻しました。(別途スパイダーを作りたいと思ってます)元に戻して光軸調整したので、方法をUpしてみたいと思います。自己流の目見当での合わせ方なので、すごく追い込むようなことはしていませんが・・・。①まずスパイダー取付(これは通常外さないのでしませんが)鏡筒に糸を張って糸の交わる点と斜鏡金具の引きネジの中心が一致するように調整。見る位置によって変わるので、押しネジの3つの穴を見て奥側の開口部が均一に中心に寄っている位置に目を持ってきて合わせます。②次に斜鏡の前後調整レーザーコリメーターでレーザーを当てます。なにも調整していない状態だとこのように斜鏡のセンターマークとズレています。押...DOBの光軸修正

  • DOBの主鏡洗浄

    先週末は天気がいまいちだったので、約1年ぶりに反射鏡を洗浄しました。鏡筒から主鏡を外して思ったほど汚れてませんでしたが、薄いしみがあるのとゴミが沢山いざ風呂場へシャワーでゴミを流して食器用洗剤を泡立てて投入優しく手洗い一回流してから、キムワイプで軽くエタノール拭きした後再度洗剤荒いしました。最後に精製水をかけて乾燥ピカピカになりました。再度取付完了斜鏡の方は以前検討していた笠井トレーディングの短径88mm斜鏡を購入していたので、取り付けようとしたのですが・・・笠井トレーディング製短径88mm斜鏡上が88mm、下は元々ついていた70mm思ったより大きいです。光軸調整用の引きネジがM6でした・・・。(元の斜鏡はM5)M6だと現在の斜鏡保持金具の穴に入りません。(当たり前ですが)ということでこの日はあきらめて元の斜鏡...DOBの主鏡洗浄

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gotodebuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gotodebuさん
ブログタイトル
Not goto debu
フォロー
Not goto debu

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用