大河ドラマの感想やら昨今話題のニュースやらを激辛コメントで切り込んでいます。あなたは、与えられた情報を真に受けていませんか?甘ったるい考え方に飽きた人はどうぞ見ていってください。
菅政権は行政サービスのデジタル化のため『デジタル庁』なる組織を作り上げようとしている。しかし、私は、これについては全く感心しない。今回は、デジタル化推進の3つの問題点について書いてみたい。 『デジタルは安全』神話 以前、「消えた年金問題」が話題になった。誰の年金記録か不明のものが5000万件も見つかったという問題である。紙媒体からパソコンに入力し直す際に起こった入力ミスが原因とされた。結局、アナログであろうとデジタルであろうと人間が関与せざるを得ない以上は間違いは必ず起こる。一見すると、デジタル機器に委ねた方が安全な気がするのが落とし穴というわけである。実際、一部の会社では、ハッキングやウイル…
今週のお題「ごはんのお供」 安倍がつき 二階がコネし 天下餅 座りしままの 令和おじさん 想像するだけで美味しくなさそうな天下餅。 安倍川餅か。 第99代の菅総理はこれをガッツリ食うのか。 私なら戻しそうだが…。
伊勢谷友介氏はどうして、侍の覚悟を感じずに、大麻に走ったのだろう
近代日本の侍たち 高杉晋作、吉田松陰は新しい日本の夜明けを見ずして非業の死を遂げた。 やがて明治になり、大正、そして、激動の昭和がやってくる。 昭和に生きた侍、ジェントルマンなどと評価され、戦前は近衛文麿、戦後は吉田茂といった大物の側近として、時には苦言を呈したほどの人物、といえば白洲次郎である。 彼もまた歴史に名を刻む気骨ある男である。 彼らはいずれも己というものを持っていた。 例え周囲から異端な考えだと言われようと、役職から罷免されようと、あるいはまた、命の危険にさらされようとも、最後まで自分の考えを貫いた。 そうまでして、公のために尽くしたのである。 決して、大麻に逃げたりはしなかった。…
「ブログリーダー」を活用して、これスピさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。