年子の兄妹を育てています。今だけのかわいい仕草やおしゃべりの記録とアナログ子育てを目指しています。大きくて内気な兄と0才の妹です。
人にはたくさん鎮静や全身麻酔をかけていたけど、この間、実習ではなく初めて患者として全身麻酔(自発呼吸は残っている)をかけてもらった。 手術の前日は、得体のしれない(いや、わかってはいるんだけど)処置に不安になり、小さい子どもも二人いるし、これまったくわからない人には本当に不安だよなと思った。 今、コロナ対策で、2週間以内に該当地域(県西部に住んでいるのだが、県外と県東部が該当)に行ったり、該当地域の人と会ったりする場合は病院に入れない。 子どもの世話を親戚に頼むこともできず。(こっそり預けてる人はいるんだろうけどさ) 手術台にあがり、モニターつけて点滴。必要以上の話はせず。 点滴も痛くないけど…
最近とても眠くて。 この前、午前中に室内の遊び場に行ったので、昼寝しようと言っても息子は昼寝しないと言いました。 わたしは眠かったし、わたしが寝たら息子も寝るかな?と思って、 ママ娘ちゃんと寝るからいい?と聞くと、 いいよ!と言っていたので、娘と昼寝しました。 途中で息子寝室に来たので、ねんねする?と聞くと、頷いたけど、ベッドにごろんする?と言ったら、イヤ!と泣き出しそうになったので、 「娘ちゃん起きちゃうから、ねんねしないならおそと(リビング)行ってね」と言うと 頷くので、1人リビングに戻りました。 娘はそこで泣き出して、まだあまり寝れてなかったので、再入眠するかなと待っていたらまた寝ました…
娘はもうすぐ1歳半のねんねの山場がくるかなと思う。 1歳3ヶ月、メンタルリープもある。 息子と寝室に行っているので、少し娘が泣いても、息子がすぐ「娘ちゃん!大丈夫ー!?ママがいい?歌ってあげるからね」と、なにか歌ってくれている。 お互いにあやし合っている。 息子また寝るのを嫌がる。 ちょっと毎日ではないが、昼寝しなくてもよい日がちらほらでてきてそう。 うんちしたいと言い、ベッドから降りてきてしまうので、おやすみで退室しても何回か様子を見に行って少しトントンしているとうんちとは言わなくなった。 3日くらい経って、退室してから再度寝室に行くのを忘れてしまった日があって、そしたら次の日うんちと起きて…
「ブログリーダー」を活用して、ズーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。