chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kawasemi blue Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/kawasemiblue

ブログが容量がなくなりましたので<br>こちらに新しくⅡとして開設しました引き続きよろしくお願いいたします。<br><br>  

tatsuch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/01

arrow_drop_down
  • キビタキ

    今期初キビタキ、何故か出会ってなかったようです。黄色のキビタキはなぜか惹かれる。キビタキは好きな鳥の一つですキビタキ

  • エリマキシギ・タカブシギ

    この日はエリマキシギを撮影していたら近くにタカブシギが居た。しばらくするとエリマキシギとタカブシギか一緒に歩いていた。それぞれの羽等の模様が違うので判断できる。右エリマキシギ左タカブシギエリマキシギ・タカブシギ

  • エリマキシギ

    近くの河川にシギが居る。あまり見る機会がないので種類がわからず。このシギも何か分からず。このシギはエリマキシギだと連絡あり。よく見るとエリマキシギ雌だと思われます。(4/24撮影)(4/14撮影アオアシシギとエリマキシギとの出会い)エリマキシギ

  • ホオアカ

    セッカを待っていたら少し大きい鳥が草木に止まったのが見えた。カメラでのぞくとなんとホオアカだ意外な出会い、止まった所の横に紫の花がうまい具合に咲いていた。一緒のフレームにいれ撮影。ホオアカ

  • セッカ

    河川敷で他の鳥を写しているとセッカが鳴きながら飛んでいるのが見えた。後を追っていると近くの草木に止まるのが見えた。カメラを向け撮影。草の茎に両足を開いて止まり大きな口を開ける、口の中は黒い、又尾の裏面の黒の線が見えた。セッカ

  • ムナグロ

    もうムナグロが渡ってくる時期で見れたら良いなと思っていたらムナグロが居るとのLINEで連絡をもらった。すぐに行けないので二時間後に現地に、期待し双眼鏡で探すと居たがすぐに飛び立ってしまった。飛んで行った場所に向かうと途中でこちらに帰ってくるのが見えた。良かった。カメラをセットして撮影を始める。久しぶりのムナグロは綺麗色合いをしていた。ムナグロ

  • コマドリ

    今期初めてコマドリの山に様子を見に行く。コマドリの出現している場所に行くがコマドリがなかなかでない。ようやく出現するも撮影は難しい。ワンチャンスの撮影でした。コマドリ

  • アオアシシギ

    河川で白い少し大きいシギを見つける。図鑑で調べるとアオアシシギのようだ。シギはあまり撮影したことが無く、最近図鑑を買って勉強中。アオアシシギ

  • オオルリ

    今期初オオルリ、4/11近畿地域に一斉に渡ってきたようです。何時もの公園にお昼から出かけ、夕暮れまで何度も出現し撮影出来た。この後山に移動し繁殖の準備、次回は山の川筋で飛ぶオオルリを撮影したい。オオルリ

  • クマタカ 44

    クマタカ幼鳥が生まれようやく一年が来ようとしている。最近幼鳥の出現の割合が少なく、見れる時間が少なくもうこの場所を離れる時期かもと思っている。今回訪問するといつもとちょっと離れた位置に朝日に照らされて止まっているのを見つける。親が近くにいる様で大きな口を開け鳴いている、まだ餌をもらっているのかもしれない。クマタカ44

  • レンジャク 🌸桜レンジャク

    今年は数多くレンジャクがやってきた。サクラの花が早く咲きレンジャクが桜に絡む姿を見ることかできた。初めての🌸サクラレンジャク。綺麗な色合いの写真が写せた。レンジャク🌸桜レンジャク

  • ツリスガラ

    今年のツリスガラは群れが小さくなかなか見れなかった。現地訪問のタイミングが悪かったようで、ようやく一度だけ見ることが出来た。鳥が小さく葦の隙間からの撮影。地味な鳥だがこの鉄仮面が良い。ツリスガラ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tatsuchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tatsuchさん
ブログタイトル
kawasemi blue Ⅱ
フォロー
kawasemi blue Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用