chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kawasemi blue Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/kawasemiblue

ブログが容量がなくなりましたので<br>こちらに新しくⅡとして開設しました引き続きよろしくお願いいたします。<br><br>  

tatsuch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/01

arrow_drop_down
  • クマタカ 25

    前回の続き。飛び出しのクマタカ幼鳥。枯れ木に飛びついた後枯れ木の上で一休み、ゆっくりと見ることが出来た。その後枯れ木の上で反転飛び立ちを撮影出来た。こんなに見れるとは思わなかった。クマタカを撮影し始め約一年、毎月二回ほど現地訪問、四季の山々を背景にクマタカを撮影。まさか幼鳥が生まれることなど想像もしていなかった。今回の撮影は特に嬉しい気持ちだ。クマタカに乾杯。クマタカ25

  • クマタカ 24

    木々の下からクマタカ幼鳥が飛び出し枯れ木に止まった。木に止まる前から見えたので追っかけ飛びつき場面を撮影出来た。幼鳥のこの時期だけしか写せない場面になると思われる。クマタカ24

  • クマタカ 23

    前回の止まっていた木から飛び出したクマタカは反対斜面に飛び松の木に止まった。かなり距離があるが見えている所だったので何とか写す。クマタカ幼鳥の虹彩は薄いブルーのように見えた。クマタカ23

  • クマタカ 22

    この日到着後すぐにクマタカ幼鳥が現れる。谷合から出現枯れ枝に止まる。背景が若葉色でとても雰囲気が良い場所に出てくれた。しばらく待っていると動き始めた。飛び出しもおも今回写すことが出来た。クマタカ22

  • コムクドリ

    天候が回復してきたので再度コムクドリにチャレンジ。綺麗なコムクドリを写したくて、現地到着時すくに一羽のコムクドリと出会う。良いタイミングで羽に光が当たっている。コムクドリ

  • コムクドリ

    コムクドリを見つけたがなかなか全身を見ることが出来ない。構造色を持つ鳥なので光がうまく当たらなければ色が出ない。再度綺麗なコムクドリに挑戦。コムクドリ

  • アオバズク

    アオバズクの家族が林の上の方の木に親♂♀一番子、二番子が揃っていた。オスが少し離れた位置に他の三羽は近くに居た。もうしばらくはこの近くで生息すると思われます。アオバズク

  • アオバズク 幼鳥

    ようやく巣立ちをしたアオバズク。現地に行くが親や昨日巣立ちした雛も居ない。午後に近くの林にいたアオバズクを見つけた人が居た。もう一度現地へ行くも二番子だけが相手をしてくれた。アオバズク幼鳥

  • イヌワシ

    二年ぶりに伊吹山にイヌワシを見に行くがこの日は霧に覆われた山だった。霧が谷を覆いかかる直前に現れたイヌワシを何とか見ることが出来た。幼鳥のように思いますが画像不鮮明。次回に期待イヌワシ

  • クマタカ 21

    クマタカ幼鳥が枯れ木から離れたのち親のクマタカが現れた。上空を餌を持って帰り上空を旋回、幼鳥を探しているのか幼鳥が飛んでくるのを待っているのか。幼鳥は出て来なくクマタカ親は巣のある木立の中へ入って行った。獲物はトケン類のようだ。クマタカ21

  • クマタカ ⑳

    稜線下の枯れ枝に止まったクマタカ幼鳥。約二時間留まりその間は顔を動かしたり羽を伸ばしたり。一度だけの羽伸ばしを写すことが出来た。そののち振り向き山側へ飛び立ってしまった。この日は再度幼鳥は見れなかった。クマタカ⑳

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tatsuchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tatsuchさん
ブログタイトル
kawasemi blue Ⅱ
フォロー
kawasemi blue Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用