chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『コロナ自宅放置死遺族会』の存在を知りました

    衆議院2022年04月12日厚生労働委員会#03高田かおり(参考人コロナ自宅放置死遺族会共同代表)『コロナ自宅放置死遺族会』の存在を知りました

  • 3月2日(土)の午後をどう過ごすか

    同じ時間帯に興味深いイベントが複数開催された場合、どう対応するかは、永遠のテーマです。3月2日(土)の午後をどう過ごすか

  • 木下秀美さんの「糸(中島みゆき、カバー)20240219インスタライブ」です

    木下さん(『教育と人間関係の相談室カンナ』を主宰している認定精神保健福祉士)の『糸』、本家とはまた違った味があります、当たり前か。糸(中島みゆき、カバー)20240219インスタライブ木下秀美さんの「糸(中島みゆき、カバー)20240219インスタライブ」です

  • 南海トラフ巨大地震と津波に備えましょうシンポジウム

    3月15日(土)午後1時30分から開催します。申込方法【大阪弁護士会館でのご参加】以下URLよりお申し込みください。https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/311sympo/uketsuke/【オンライン(zoomウェビナー)でのご参加】以下URLよりお申し込みください。https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_lWDljHmZRBmQoUhzSDAWgQ事前登録完了後、確認メールが届きます。メール記載の参加用URL(リンク)またはパスコードから、当日はご参加ください。南海トラフ巨大地震と津波に備えましょうシンポジウム

  • 選択的夫婦別姓制度

    以下、【国の公式見解】です。選択的夫婦別氏(べつうじ)制度とは、夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを認める制度です。なお、この制度は一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれることがありますが、民法等の法律では、「姓」や「名字」のことを「氏うじ」と呼んでいることから、法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼んでいます。現在の民法のもとでは、結婚に際して、男性又は女性のいずれか一方が、必ず氏を改めなければなりません。そして、現実には、男性の氏を選び、女性が氏を改める例が圧倒的多数です。ところが、女性の社会進出等に伴い、改氏による職業生活上や日常生活上の不便・不利益、アイデンティティの喪失など様々な不便・不利益が指摘されてきたことなどを背景に、選択的夫婦別氏制度の導入を求める意見があります...選択的夫婦別姓制度

  • 4/5(土)組織罰講演会です

    4/5(土)組織罰講演会です

  • 能登半島出張法律相談、第1弾!

    アンチ法テラス(日本司法支援センター)の私が「法テラス号」に乗って能登半島へ行き、その車内で法律相談に応じました。能登半島出張法律相談、第1弾!

  • 決定!3月1日(土)映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』視聴会のスケジュール

    3月1日(土)映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会in大阪弁護士会館のスケジュールをお知らせします。各回のスタート時刻は①回目:10時10分②回目:13時00分③回目:15時00分です。①と③は映画を視聴した後、原発賠償請求関西訴訟原告団代表の森松明希子さんの話し(20分程度)を聴きます。決定!3月1日(土)映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会のスケジュール

  • 3/1『生命のメッセージ展』&映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』視聴会のチラシの配布・発送

    来週末の3月1日、大阪弁護士会館で、超ビックイベント、ミニ『生命のメッセージ展』と映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会を同時開催します。そのチラシを今週から、私が来場してくれるかもしれない人に配布または発送します。チラシを手にした方は何卒よろしくお願いします。3/1『生命のメッセージ展』&映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会のチラシの配布・発送

  • まだまだ続く訴訟学習会

    明日で、114回です。9年と6か月続いています。継続はチカラなり、です。まだまだ続く訴訟学習会

  • 能登半島出張法律相談の行方(続)

    来週は再び「強烈寒波」先週の寒波と同程度の強さか長く居座る恐れ春はまだ先だそうですので、来週の能登半島への派遣は中止となりそうです。残念ですが、私が大雪で遭難したら元も子もないので、仕方ないです。能登半島出張法律相談の行方(続)

  • 『少年犯罪被害当事者の会』の終焉?

    『少年犯罪被害当事者の会』はまだまだ続きます。『少年犯罪被害当事者の会』の終焉?

  • 来週の能登半島派遣法律相談の行方

    来週、私は能登半島に派遣されて被災者からの法律相談に応じる予定です。しかし、大寒波の襲来で、相談自体がどうなるか、わからない状況になってきました。来週の能登半島派遣法律相談の行方

  • 高橋幸美さんの話し~労働災害再発防止の対策話し合うシンポジウム

    昨日は、労働災害再発防止の対策話し合うシンポジウムにweb参加して、高橋幸美さん(被害者の母)の話しを聴きました。高橋さんの話しはこれまで何度も聴いてきましたが、昨日の話しは聴いているだけでも辛くなるものでした。9年前に起きた、この事件で電通の社長と被害者の直属の上司を傷害致死罪で「見せしめ」として刑務所送り(実刑)にしておけば、過労死or過労自死は激減したと私は思います。結果は、電通に罰金50万円、社長や上司には制裁は科されなかったのです。過労死or過労自死はまだまだ発生します。高橋幸美さんの話し~労働災害再発防止の対策話し合うシンポジウム

  • 作業等要員が集まらない~3/1(土)『生命のメッセージ展』&映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』上映会

    来る3月1日(土)、弁護士会館で、『生命のメッセージ展』と映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会を同時開催します。私は、この2つのイベントの実行委員なのですが、『生命のメッセージ展』の設営撤収作業要員、そして映画の視聴会の進行役を、犯罪被害者支援委員会所属の弁護士と福島第一原発事故損害賠償請求訴訟弁護団所属の弁護士に対して募集しているのですが、応募者が現在のところ、1名のみという惨憺たるありさまです。確かに、金曜日の夕方または休日(土曜日)に弁護士会館にまで来て、作業をしても日当は出ない、交通費も出ないのでは、応募者がほとんどいないのも仕方ないと私も思います。作業等要員が集まらない~3/1(土)『生命のメッセージ展』&映画『決断運命を変えた3.11母子避難』上映会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用