IT企業で働く気が弱い人間、きちたぬです。です。マーケティングや編集の経験があります。ITやWebは苦手です。資格は宅建、FP2級、漢検2級、英検2級、不動産広告管理者をもっています。ビジネス系の書評や仕事に関して紹介します。
「天職がわかる心理学」の内容要約|心理カウンセラーが書く転職支援本
「『天職』がわかる心理学」という本があります。この本について内容を要約と活用法をご紹介します。 どのような人に向いている本か この本は、転職を考えていたり、今の仕事との適正に疑問を感じている人に読んでもらいたい本です。どちらかというと若手向けかと思います。 著者の紹介 「『天職』がわかる心理学」の著者は、心理カウンセラーの中越裕史氏です。会社員を経て、心理カウンセラーになった奇特な方です。「やりたいこと探し専門」の心理カウンセラーとのこと。著書に「いまの仕事で本当に幸せになれますか」「なぜあの人は楽しそうに働くのか」があります。 書籍の概要 価格 1300円(定価)に消費税 ページ分量 207…
IT企業では使われない? アンケートリサーチの限界を知った日
以前リサーチャーと言われる仕事をしていました。いわゆるマーケティングリサーチを行う仕事です。リサーチにはアンケートを行う定量調査とインタビューや座談会を行う定性調査の2種類があります。 IT企業に転職してみて、この職種はいつか利用機会が減り、需要が減ってしまうのではないかと個人的に思ったことがありました。完全になくなることはないと思いますし、そうであってほしいと願っています。自分なりにマーケティング・リサーチャーという職種について、考えてみます。 IT企業に転職したら、リサーチが社内でまったく使われていなかった ITの企業で活用されていたのはログデータオンリー リサーチは過去を見る仕事なのか、…
「才能に頼らない文章術」の内容要約|編集のスキルが体系化!誰でも伝わる文章が書けるようになるってホント?
「才能に頼らない文章術」の内容要約と活用法をお伝えします。誰でも伝わる文章が書けるようになるためのノウハウが満載です。この本は、文章を改善したい人、あるいは文章の改善方法を伝えたい人に役に立ちそうです。職種でいうと、編集担当者、Webサイトのディレクション担当者や広報などです。
「やる気が上がる8つのスイッチ」の内容要約|マネジメントに使えるのか
『やる気が上がる8つのスイッチ~コロンビア大学のモチベーションの科学~』の内容要約と活用法。マネジメントや自己分析に悩む方に使えるのか、買う価値があるのか紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、kichitanuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。