chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産形成の灯台 ~米国株資産形成ブログ~ https://www.lighthouse4you.com/

金融機関のリスク管理担当が運営する資産形成ブログ。高配当株ETF・インデックス投資をメインとした資産形成の実践記録。SPYD, VOO, QQQ, VGT, DIV, SRET等を運用中。最も尊敬する投資家はハワード・マークスです。

くじら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/24

arrow_drop_down
  • 【Googleデータポータル】今年の短期トレード成績の振り返り

    あっという間に年の瀬です。 まだ今年の終わりまで日数はありますが、短期トレードの結果でも振り返ってみようかと思います。 ちなみに私は、長期投資の口座と、短期トレードの口座の2つを運用しています。 自分のトレード記録は、Googleのスプレッドシートに付けています。 こいつの良いところは、同じくGoogleのサービスであるデータポータルに食わせると、いい感じのダッシュボードを作れる点です。 これ無料ってマジ? marketingplatform.google.com お仕事でBIツールとかいじる方にとっては、馴染みのあるものかもです。 静的なグラフではなく、「この月のパフォーマンスって、どの銘柄…

  • CAPEレシオから次の10年のリターンを考える

    CAPEレシオについて、海外の記事を見ながら今後10年のリターンについて、思うことを書きます。 こちらの記事です。 www.morningstar.com 1970‐94年のCAPEレシオ・リターンの関係 1994‐2010年のCAPEレシオ・リターンの関係 CAPEレシオ・リターンの関係性は変化している 今後はどうなるんだろうか Vanguardの予測も見てみる あくまで「10年」の長期予測の話だよ 1970‐94年のCAPEレシオ・リターンの関係 ある時点のCAPEレシオと、その後10年間のS&P500のパフォーマンスの関係を分析したものです。 それぞれを横軸、縦軸にして散布図にしています…

  • 買い下がるときにやっちゃいけないこと

    今日は反省も含めて、買い下がりをするときの「やっちゃいけないこと」について書きます。 買い下がりってなに?と言う方は、以下の書籍がおすすめです。短期の平均回帰戦略について学べます。 やっちゃいけないこと、、ずばり、200日移動平均線より下の銘柄を買うことです。 私がやっている短期の戦略は、「上昇トレンドにある銘柄の短期的な押しを拾う」と言うものです。 ここで大事なのは「押しは一時的」なものであり、「株価がきちんと戻ってくる」ことです。つまり、上昇トレンドが継続していることが必須条件なのです。 トレンドが継続しているかどうかの1つの目安は、200日移動平均線より上にいるかどうか、です。 まぁ、あ…

  • ヨコヨコでも戦えるETFを買っていきたい

    パウエルさんのタカ派発言で色々と前提条件が変わってしまったなあと思う今日この頃でございます。 先日まではオミクロン型の登場で、むしろ金融緩和が継続してグロース株に追い風になったりしねぇかなとか考えていたのだが、そうは問屋が卸さないみたいです。 逆に考えれば、オミクロン型が流行っている中でも金融引き締めの早期化に踏み込むということは、そこまでオミクロン型をリスク視していない/景気の先行きを不安視してない、、ということなんすかね。 相場の先行きについては、金融引き締めの早期化で相場が大きく崩れるのかというと、それもちょっと怪しいのかなと思ってます。2013 年のテーパータントラムの時は、せいぜい下…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くじらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くじらさん
ブログタイトル
資産形成の灯台 ~米国株資産形成ブログ~
フォロー
資産形成の灯台 ~米国株資産形成ブログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用