日米株の長期投資をしています。 銘柄分析・将来株価予想を中心に投稿します。 【自分が金の為に働くのではなく、金が自分の為に働く】という価値観を大切にしています。
YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCcB0C_9j1jPYKe2aPPs5azA) Twitter(@kimukouM)でも投資情報発信中! こちらもよろしくお願いします!(^^)
【検証】金融セクターに投資すれば金利上昇による株価暴落のリスクをヘッジできる?
株式投資をやっていく上で恐ろしいのが金利の上昇です。コロナショック以降、驚異的な金融緩和のおかげで株価が暴騰したのは記憶に新しいですよね。(しかも、コロナのせいで実体経済がズタボロなのにも関わらず)当面は FRB も利上げなど全く考えていないといいます。が、それでも超長期的に見れば、いつかは金融環境も正常化していくことでしょう。今の株価が高水準であるだけに、金利が上昇した時に株式相場が暴落するのではないかと凄く不安です。そこで、なんとかして将来的な金利上昇リスクをヘッジしたいなと考えています。まず思いつくのはポートフォリオの中の金融セクターの比率を増やすというアイデアです。元々金融セクターと
Pythonで株やFXの自動売買は可能?仮想通貨以外は難しい理由
おそらく、こういう思いを持った方がこのページに辿り着かれたのではないかと思います。自分が寝ている間や会社に行ってる間も自動売買 bot がどんどん利益を積み重ねてくれる……僕もかつてはそういう状況を夢見た一人でした。しかし結論から言うと、現在の日本の環境では株も FX も独自プログラムによる自動売買システムを設計するのは難しいです。 今回はその理由と、代替案として仮想通貨の自動売買なら比較的簡単に実装できるということをお話しします。株式の自動売買をやるのが難しい理由 冒頭でも言ったように株の自動売買を実装するのは難しいです。これは実際に儲かるアルゴリズムを考え出すのが難しいとかそういう話では
【Pythonデモコード】仮想通貨のアービトラージ(裁定取引)botの作り方
こういった思いを持つ読者に向けて記事を書いていきます。裁定取引(アービトラージ)とは 念のため、そもそも裁定取引(アービトラージ)とは何なのかを復習しておきましょう。一言で言うと、裁定取引とは何らかの資産をある場所で安く買い、別の場所で高く売ることです。例えば仮想通貨はいろいろな取引所で取引されていますよね。私達は bitFlyer でビットコインを買うこともできますし、コインチェックで購入することもできます。ここで重要なのは、コインチェックが売買されるレートは取引所によって微妙に異なっているということです。通常の投資と違い、この作業では(原理上)損する可能性が存在しません。みなさんも、アービ
【両方開設した感想】楽天証券とネオモバを比較!初心者にオススメなのはコッチ
こういった思いを持つ人に向けて記事を書いていきます。 これを書いている僕は、楽天証券とネオモバの両方の口座を開設しています。実際に開設した感想を交えて、この2つを徹底比較していきますね。この記事を読むことで、楽天証券とネオモバのどちらが自分に合っているかがわかります。 ※この記事の情報は全て、2021年1月時点での情報となっています。 【結論】ネオモバと楽天証券の比較表 まずは、2つの証券サービスの大まかな特徴をつかめるように、表を用意しました。結論からいうと、 という方はネオモバが合っていますし という方は楽天証券一択でしょう。>>ネオモバの公式サイトを見てみる>>楽天証券の公式サイトを
「ブログリーダー」を活用して、きむ公さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。