chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふしぎ子母
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/22

arrow_drop_down
  • 遅れてきたサンタ ~ラスト駿台の結果~

    冬休み3日目。 パソコンを触らないし、仕事の記憶は遥か彼方に消え去っています。 フッ。人間って、所詮楽な方に流れるものでしょうか。。(私だけ~?) ところで、クリスマスってやったっけ? な、ボケた母の所にも、ちゃんとサンタさんはやってきました。中1の頃から受験してきた駿台模試。 若かりし頃は、ある教科で本気で全国1位を真剣に目指す、という経験をしました。 トップの厳しさって、こんなにもスゴいんだ、、という事が垣間見れました。 トップはとれなかったけれど、それに近い順位をとらせていただいた事もありました。。。 フッ。。。中1、中2の若かりし頃の栄光です。。中3になると、なんていうか、層が厚くなり…

  • 追い込み時期って何してる?

    この年末年始の休暇中は、仕事で研修を受けたおさらいと、さらに先に進めて起きたい、を目標にしていますが、まぁ、見事にパソコンに触りません。 パソコンを開くくらいなら、まだ苦手な大掃除をした方がいい!と、色々キレイになってます。。。 アハハハ。。 さて、中3生の冬休みってどう過ごすべきなのか? って気になりますよね。 夏もですが、やる場所は、塾がある子は、基本自習室。塾無しの子は図書館。 …といった感じなのではないかのかな? でも、今年は違います。 今年でも、ナーバスにならずに淡々といつも通りこなしている子も多いでしょう。 でも、やはりコロナやインフルの罹患を避けるため、自宅学習を選択するご家庭も…

  • 冬休みのリズム

    暖かい年末です。 気になっていた窓と網戸を掃除しました。 スッキリ~! セスキ電解水のおかげで、掃除がスムーズになりました。年賀状も出せたし、明日は買い出しに行ってお正月用の仕込みをします。 …と言っても、おせちはお重でちゃんと送られてくるんですけどね。今日は黒豆と田作りの試作。 親戚からのリクエストでこの2品を大量に作り送ります。。。ふぅ。ふしぎ子は、Zoomでの冬期講習2日目。 ずっと家の中にいるのも体に悪いですよね。 コロナは、罹患しなくても、ついつい籠もりがちで、体力が衰退しそうです。朝、散歩に連れ出しました。 散歩の間は、母の単語テスト、英作文テストですけど。 で、戻ってきて朝食を食…

  • 冬休みと冬期講習

    え~。 あっという間にクリスマスは去って行きました。。 飾り付けは今年はなし。 受験だから、ではなく、仕事が佳境で今週は毎日残業でした。(テレワークだけど。) で、昨日、仕事納めをしました\(^o^)/ 9日間の休みに突入した私に、 ようやく復活気味のふしぎ子から、夏休みにもやった英単語から問題を出して欲しい、とリクエストが入りました。 ふしぎ子の方も今日から冬休み。 なんと、第一志望校の調査書は、担任の先生から書いて頂いたのが、封筒に入って届きました。 受験生の担任の先生は、この調査書をいったい何通書けば良いのでしょう。。 一人ひとり、各受験校ごとにフォーマットも違う。内容も、その子の進路が…

  • 健康が1番。

    しばらく自分の体調がイマイチでした。 次にパパが珍しく体調を崩し、 そして、今日、ふしぎ子がダウン。ここしばらく、気力が抜けているなぁ、、と危惧していたら、ホラ、やっぱり、病につかまります。 熱はないけれど、声が出せないほどの喉の痛み。 (この時期、まさかコロナじゃないでしょうね?が頭をよぎります。) いつもの扁桃腺かな、、とは思いつつ学校を休ませ寝かせておいたら、まぁ、眠る眠る。テレワークの会議が終わって14:00過ぎにさすがに心配になり声をかけたら起きてきましたが、ご飯を食べるでもなく、病気の時のウチの定番。りんごのすりおろしだけはちゃっかり要求し、あとは国語便覧をぼ~っと眺めたり、動画見…

  • ドクターX!

    ドラマのドクターXが好きです。 primeで昔っからのを全てを中毒的に観ています。なんで好きかっていうと、 『私、失敗しないので!』 の所では、ないなぁ、、。 病院の先生、 学校の先生、 塾の先生、みんな、来る物選べず、ですよね。 ですが、何なのでしょう? 私の患者! 私の生徒! ウチのクラスの子!って思いがありますよね。 その責任感を持った生き様が羨ましいと思うのです。コロナ禍の今もそうです。 逃げ出さずに、未知なるものと闘っている皆さまに本当に感謝と、ただただ尊敬。 そしてやはり、そんなお仕事をされている事に羨ましさも感じます。 先日、ラスト駿台を、受けてきました。 早速自己採点。 手応え…

  • 今年の駿台模試

    今日は試験会場までの電車の経路と時間を確認しに一緒に行って見ることにしました。……と言うのも、以前通っていたスパルタ塾からは、中学生にもなって、試験会場に親についてきてもらうのはどうかと思う!と、散々言われたそうで、自分でも当日は一人で行った方が、気が引き締まると思う!と。 なので、試験会場までの予行練習を決行します。 10月、11月に受験した模試の塾内順位と11月の駿台模試の結果が出ました。 11月のアドバンスは、悪夢の40台を記録したもので、もちろん成績優秀者内に、あろうはずもなく、、。(^_^;)塾の先生からは、 『あれれれれれれれ。』 と言われたそうで。 れ、多いですね。わかります、、…

  • 決定!併願優遇校

    一日ハンドオン研修でPCにかぶりつき、目がしょぼしょぼです。。老眼だし。(T.T) 最後の課題は時間内に終わらなかったし、宿題は大量に出たし、また週末も仕事か、、とションボリしています。。ですが!キラン。 併願優遇校が、決定しました!し、しかし、希望の学校へ推薦して頂ける事になったものの、2年生の時の内申点は足りておらず、特進クラスへの合否は、学力検査の点数次第とのことだそう。。でもまぁ、コロナ禍が収まらず、2月の受験も出来るのかどうか、だんだん雲行きが怪しくなってきた中、中学校から推薦をしていただき、高校生になれると確約を頂けたのは、ただただうれしいです。その連絡は、担任から生徒手帳に、決ま…

  • 最終志望校決定

    明日は最終志望校と受験スケジュールを提出する期限です。最後の最後まで悩んでいたようですが、親のサインが必要な為、『ハイっ!』と渡された志望校は、果敢に攻めてゆくんだな、、と思い、私的にはうれしいものでした。 ふしぎ子パパは、ため息をつき、 『ま、こんなもんか、、、』と一言。 勝負の紙を明日学校に提出した時点でもう、本当に後には引けません。 ウチは今、スランプであまり良い成績とは言えません。それでもそれに負けず、志望校を書き切った我が子に感無量の母と、こうゆうのを無謀って言うんだな、、としみじみため息をつく父。正々堂々とチャレンジしてくれれば、それで負けても、もういいです。ギリギリまで決まらなか…

  • 受験当日のコロナ対応

    ゙おこだを出してしまいました。 これでしばらくは、こたつむりの日々です。 受験候補校の応募要項を改めてきちんと見ておこうと思い見始めたら、受験日当日の対応が各校で異なる、という事に気付きました。・コロナ罹患したら、別日で受験できる。 ・罹患しても無症状の場合、別室で受験できる。 ・濃厚接触者になった場合、別室で受験できる。 ・罹患はもちろん、濃厚接触者になった場合は、受験はご遠慮ください。 ・『濃厚接触』ではなくとも、学校や保健所や病院から、安全を期すため隔離を命じられた場合、受験をご遠慮ください。ってな具合。 ん? でも、最後の場合、 もし、クラスに罹患者が出てしまい、安全を期すためクラス…

  • 内申点決定 ~美術の挑戦~

    雨の寒い週末。 仕事は休みですが、この週末は仕事がらみのロボットを構築するお勉強をしなければなりません。 SEでもプログラマーでもない素人なので、週1回ある研修についていく為です。 コロナも怖いし、週末はステイホームでがんばろ。。 ところで、内申点が決定しました。期末テストの点数だと、悪くはないだろうな、と思っていましたが、なんと!9教科パーフェクトでした。これは素直に褒めてあげたいです。 何故なら、5教科はとにかく、4教科のうち得意なのは音楽のみ。 それをなんとかパーフェクトに力ずくで引き寄せた感じです。一番苦手な美術は、昨年の三者面談の後、美術室まで行って、直接先生からアドバイスを頂いたの…

  • 学力伸ばせる『直前期』

    今年は例年並みの寒さになるそうですね。 けれど『例年並み』に惑わされないで。 それは、寒いって事です、と気象予報士さん。 コロナだけでなく、インフルエンザや風邪にも気をつけていきたい冬です。 精神科医で受験アドバイザーの和田秀樹さんが、『直前期』の学力は伸びるので諦めるな!と書かれている記事を読みました。この時期、春先に比べると1日で、春先の8日分が出来る!と。 何故かというと、問題に慣れてきている今、問題を読むスピードが春先の倍の早さになっているんだそう。また、部活やら中間期末試験が終わった今、全集中(←気に入ってる、コトバ)で、受験勉強に特化した勉強が出来るから。また、ムダを省くべき、と。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふしぎ子母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふしぎ子母さん
ブログタイトル
ふしぎ子の早慶→都立?高校受験チャレンジ
フォロー
ふしぎ子の早慶→都立?高校受験チャレンジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用