来週は、またまた新技術の研修が2日間入っており、分厚いテキストが送られてきました。 仕事の二次面接もあるし、母は一足先に佳境を迎えます。 ふしぎ子の方も入試本番まであと2週間を切りました。 そんな中、ドーンと早慶シミュレーションテスト結果と順位が戻ってきました。 パッとはしない成績でしたが、地味にランクインはしていました。 もう、この位置が実力なんだと思います。早慶系の模試は、 早慶オープン 早慶ファイル 早慶シミュレーションテストと受けてきましたが、まぁ、なんというか相性が悪い。。まだ、コテンパにやられながらも慶女に特化した模試の方がマシな順位でした。問題の相性ってあるんですね~、本当に。 …
ぴ~かんのお天気の週末。 ふしぎ子パパは湯島天神へ神頼みに、 母は、コロナ禍の緊急事態宣言の中、密になるのは避けた方が良いと反対の立場で参加せず。 神頼みより、母は事務処理をこなせねばなりません。 昨日、出願を全て終えました。 しかし、出願時にも、コロナのバタバタ感が伝わってきます。受験高校の一つは、密を避けるため、時間をずらして2グループで行うとの事。 説明会では、もし時間の早いグループを希望の場合はなるべく早く出願し、遅いグループ希望の場合は、遅めの出願を、とのお話がありました。 応募要項にも、受験時間が二手に分かれる旨、記載されています。 ウチは、遅いグループ希望でしたが、念のため出願サ…
会社で立場が変わることになり、今、その為の自己申告調書や業績評価を書き、それを元に上長との面談練習。(2回も!) 先日の第一次面接では、面接は得意なのに、微妙に質問者とのズレを感じてしまい、△の出来。 二次面接では、巻き返しをはからないと、、。 先日、都立高校の推薦入試が行われ、クラスメイトも受験に行っており、いなかった子が多かったそう。ふしぎ子は、始めから自分は推薦入試には向いてない、と切っていましたが、今、会社の面接準備をしていると、高校受験生も全く同じ面接の苦労をしているんだな、と心は既に仲間な感じです。 『面接』という舞台で、会社の昇給試験も高校受験も同じ土俵です。 面接準備は、まぁ、…
積雪するかも?な情報もありましたが、結局雨となった週末です。 少し潤ってくれて良かったし、先週の共通テストにぶつからなくて良かった。。 (大学受験生を持つ親ではないのですが、共通テストの日の天気はスゴく気になってしまい。。)雪が降っていたら音を吸収してくれ静かだったのかもしれませんが、家の中は、う、うるさい。。機嫌の良いふしぎ子がハイテンションで喋りまくり、歌いまくっています。その理由は、 志望校の過去問の数学で、2年分で、満点を取れたからだそうです。 本番当日、それが出来るとスゴい事ですね。ハイテンションになるのは、昨年暮れから挑戦し始めた志望校の過去問が思うように点数が伸びず、さすがにヤバ…
首を寝違えて2日目。 上を向いたりして、リハビリした方がいいのかな?と、年末スルーしたカーテンを洗い、換気扇の掃除をしました。アイタタタ。余計悪化したような。。 悪化と言えば、 あと20日くらいで本番の中、 第一志望校の過去問の出来があまりよくないです。 ボーダーらへんを、ウロウロしています。。。悪い原因は、 国語で恐らく平均点を下回っていること。数学がまたまた乱高下し始めたこと。 相変わらず、数字の場所の読み違いなどの、初歩とも言えないような間違いで失点をしています。 英語は落ち着いては来ましたが、数学が落ち着かない為、そして国語の穴を埋める為、もう少し伸びて欲しいところ。1月になって調子が…
昨日より10度も暖かくなった今日、いよい大学入学共通テストが始まりましたね。受験生、特に浪人生にとっては、かなり緊張する日々となるのではないでしょうか。緊張対策を考えておく必要はありますよね。以前ラジオで福山雅治さんが、 人間なんで緊張はするさ、緊張はしてしまうと思っておいた方がいいって話されていました。 緊張してきた、どうしよう、、ではなく、きたきた緊張ね、ハイハイ、と思っているだけで違うと。 私はピアノの発表会となると、手も足もガクガク震えてしまうのです。 最初の音がわからないんじゃないか。 あれ?ドってどこだっけ? 位に緊張します。 子どもと一緒に受験でお休みしている今年は除き、今まで1…
空気がカラッカラに乾燥している感じです。 室内の換気もしなくちゃだし、加湿もしなくちゃだし、家内の環境に、いつもより気を使う冬です。 今週末、いよいよ大学入学共通テストですね。 共通一次とか、センター試験とか言われていた時は、何故かこの試験日だけ雪が降ったりしていましたが、今年はただでさえコロナで大変だったので、お天気になって欲しいです。 …とは言っても、全国で行われるわけで、日本海側は大変な降雪量なわけで、どうか無事に受験できますように。約53.5万人の志願者とか。一方、埼玉では既に決戦の火蓋は切られている、中学受験。首都圏では約6.3万人くらいの受験者になるのでしょうか。 どこかの資料で1…
三学期が始まった、と思っていたら、学校から受験生である中3生の健康を守るため、明日からオンライン授業に切り替える、と連絡が来ました。なんと! ふしぎ子は、明日から寒い中、通学しなくていい♪とルンルンです。 確かにウチも、不安で自主欠席を考えていましたので、学校の思い切った決断は有難く、でもその半分、卒業までの残り少ない日々がオンラインになるのは切なく、、。でも、まぁ仕方ないですね。 明日からは、テレワークの母とオンライン授業のふしぎ子の二人が家にいるわけです。 都立高校の試験が終わるまでなので、これから1ケ月近く、家にいるだけだと体がなまります。 散歩を復活!と思ったら、一人で行きたいと言われ…
明日は雪もあるかも?なので、籠もれるよう、買い出しデーで、薬局やらスーパーやらを巡回するぞ!な3連休。トホホ、寂しい。。 12月時点での、都立高校の志望倍率が発表されましたね。 都内の卒業予定者は約7.3万人。 ちなみに、今日、都内の成人になる人は11.9万人だそう。 単純に比較は出来ないけれど、やはり少子化が加速してるって数字なのかなぁ。。で、卒業予定者の内、約9割が全日制高校の進学を希望し、4.7万人が都立高校を志望しており、都立志望率は71.38%。 昨年は72.14%だったそうで、若干都立志望者が減少した、という結果に。あれ?私の予想と違いました。 コロナ禍の経済的な不安から、国公立志…
3連休中、ウチに籠もっていても、と近くの公園まで出向きました。 ポカポカと暖かい昼下がりでしたが、明日は雪の予報。センター試験が週末にあるのに、大丈夫かしら。。なんせ東京は雪に弱いので。 『今さら気付いた』 をシリーズ化した方がいいんじゃないか、と思うくらい受験本番1ケ月前になり、気付く事多しです。 過去問の国語に伸び悩んでいます。 模試とは違う視点での出題で、なかなか正答まで漕ぎ着けていません。今、中2のみなさまへ。 是非気になる高校の古めの過去問を入手し、やってみて下さい。 新しい過去問は入試前の力試しで取っておくとして、10年くらい前あたりのを紐解く事をお薦めします。 数学や、英語は歯が…
アルコールを抜けた日は、カレンダーに書き込むくらいわずかでしたが、既に5日間も禁酒中。 飲みたくない、という初めての感覚に戸惑う日々です。 で、そんな事より出願処理。 今どきは、Web出願だから楽ね~、と思っていたら、よぉく手順を読むと、あれ?結局、郵便局には行かなくちゃいけない。働く母さんの皆さん! 郵便局ってツラいと思いません? せめてコンビニで済ませられるならよかったのに。 郵便局って、大きな所じゃないと土日はやっていない所が多いですよね。出願処理は、まずWeb(mirai compassというシステムを利用している学校が多そうです)で登録し、支払いをし、支払い確認のメールが来たら、受験…
2回目の緊急事態宣言と、今までの自粛生活と、どう違うんだろう?と分からなくなってきています。 兎に角、20:00以降の不要不急の外出は控えるのね。。 あれ?でも模試は受けに行っても良いのかな? 不要不急になるのかな? あぁ、、判断がつかなくなってきました。今回の緊急事態宣言は、学校への休校要請はなしとの事ですが、もしコロナに罹患してしまった場合は、受験は出来なくなります。 いつもなら、義務教育である中学校を休むなんてもってのほかだわ!と言い切りたい所ですが、今回は自主欠席をしようと思っています。年内に担任の先生に、コロナに罹患してしまう事もそうですが、友人を濃厚接触者にしてしまい、受験の機会を…
胃が痛いのは、三が日の呑みすぎのせい? 志望校の過去問の点数が伸びないせい? 正月特訓が終わり、冬期講習会以外の時間、いよいよ、取って置きの志望校の近年の過去問にチャレンジし始めました。すると、まぁ。 ボーダーラインギリギリじゃないの?(^_^;) な年も見受けられます。 それが、私立にしても都立にしても、ピンポイントで受験校だけ得点数が伸びない、、。 他の難関校は取れているのに!です。明らかに志望校の問題傾向が、本人に合っていないのです。模試の場合も、アドバンスは苦手で駿台は得意。 しかし、いくら駿台で輝かしい点数を取っても、本番は駿台の問題を受ける訳ではなく、志望校の問題での取得点数での闘…
あぁ、9日間、一度も仕事の勉強をしませんでした。潔く!1月に受験予定だった資格試験の研修が満席の為、延期になったので、じゃぁ予習しておこう!などとは微塵も思わず、なかった事にする私。。 でも、この新年は朝散歩のお陰で寝正月にはならずに済みました。 何をしていたかというと、新しい1年の、ざっくりの年間計画を立てていました。特に2月、3月は念入りにシミュレーションをしました。 新年早々アレですが、合格だった場合の動きと、残念だった時。分けて考えてみました。わりと、願書提出までは考えると思うのですが、受験後のシミュレーションは、とくに残念だった時の事はあまり考えたくなく。。ウチの場合、 第一志望校が…
明けました。もう3日ですが。。穏やかなお天気で、静かな、一見平和なお正月ですが、大変な年が暮れ、明けても尚、東京近郊は緊急事態宣言をするかどうか、、とのニュースが飛び込んできました。 心配です。。。 一方ふしぎ子は、淡々としており、自分のペースでやっています。年末から正月特訓なる講座にZoomで参加。 5日間の日程が今日で終わります。 画面での受講に慣れてきたのか、 授業中のほとんどは過去問を解いているだけだからなのか、8時間近くの講義も、差ほど疲れてはいない様子。 本来なら都心の会場まで、1時間近くかけて通わなくてはいけなかったのに、寒い中行かずに済んで、ぬくぬく暖かく、かつ時短です。しかし…
「ブログリーダー」を活用して、ふしぎ子母さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。