chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜 https://sleepysheep-zzz.hatenablog.com/

ナローボディのハイエースを工夫して、4人家族で楽しく快適なバンライフを送っています。車中泊の他に、日常の暮らしを楽しむ記事、手作りの記事などもUPしています。

Ken&Sho Handmade
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • シラザン50でハイエースボディ復活!

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 10万キロ経過したうちのハイエースの現状について先日ご報告しました。中でもボディの経年劣化が気になるところで、あちらこちらにスポット錆が出たりして、このまま放置しているとダメージがどんどん広がっていきそうな予感がしています。 今回、そんなハイエースの少しくたびれてきたボディに、シラザン50(ガラスコーティング剤)をDIYで施工してみたところ、驚くほど効果がありましたので、今日はそのことについてお話ししたいと思います。 まだまだ一般化していないコーティング剤 車のボディにコーティングを施すことでツヤが維持…

  • ハイエース10万キロ越えるとこうなる

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回はうちのハイエースの現在の様子について少しご紹介したいと思います。 ハイエースは20〜30万キロは楽勝という頑丈なイメージがありますが、実際のところはどうなんでしょうか? 10年×15万キロ 2019年に中古で購入したうちのハイエースは、初年度登録2012年の3型(現行モデルの1つ前のモデル)になります。 購入した当時7年落ちの8万キロでした。それから3回車検を受け、現在初年度登録から10年、走行距離は約15万キロで、この間いくつか整備やメンテナンスを行ってきました。これからハイエースの購入を考えて…

  • 車載冷蔵庫AC・DCどちらで使う?

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は車載冷蔵庫の電源供給に関する話題です。 これまで車中泊で使う冷蔵庫の電源供給に関していろいろと試行錯誤してようやく現在の方法にたどり着きました。今日はそのことについて皆さんと情報共有したいと思います。 車載冷蔵庫はAC・DCどちらで使うべきか? 車載冷蔵庫の種類にもよると思いますが、直流、交流のどちらでも使える2WAY冷蔵庫の場合、AC用とDC用の2種類の電源コードが付属していることが多いと思います。ACコンセントから電源を取る場合はAC用、シガーソケットから使う場合はDC用のコード(先端がシガープ…

  • 春の淡路島 海釣りと車中泊キャンプ②

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。前回に続いて淡路島での車中泊キャンプをお届けしたいと思います。 ぴちぴちの真鯛に大興奮 夜中の強風でタープが吹き飛ばされそうになった翌朝、6時半に起床して簡単に朝食をすませてから、子どもたちが待ちに待った海釣り体験をしてきました。 ここの海釣りのシステムは ①貸し切りコース1人12000円 ②一般コース1人8000円 ③ファミリーコース1人4400円 の3つのプランがあり、貸し切りコースと一般コースは6時間の釣り放題なのに対して、ファミリーコースは2時間以内または3匹釣れた時点で終了、というルールでした。…

  • 春の淡路島 海釣りと車中泊キャンプ①

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。先日、春の淡路島へ車中泊キャンプに行ってきました。 釣りに乗馬にイルカウォッチングと盛り沢山なアクティビティと海の幸をたっぷりいただいて、子どもたちも大満足の1泊2日でした。今回は、子どもたちと一緒に楽しめるアクティビティいっぱいの淡路島の車中泊キャンプと観光スポットについてご紹介したいと思います。 渋滞の名神高速を避けて新名神をフル活用 私たちが滋賀から淡路島へ渡る場合、通常だと名神⇒中国道⇒山陽道⇒神戸淡路鳴門自動車道というルートが一般的ですが、西宮~宝塚あたりで慢性的に渋滞が発生して時間を大きくロス…

  • 中華せいろでスネアドラム自作!?

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は、スネアドラムを自作したお話しです。ドラムの素材は何と中華せいろ?! 中古厨房店で見つけた中華せいろ ちょいちょい訪れる厨房用品専門の中古問屋さんで、大きな中華せいろを見つけました。一度に肉まん5〜6個は蒸せそうな大きさです。 かなり使い古されたもので、底板がはずれかけていて、せいろとして使うのはちょっとどうかという感じですが、値段が500円だったので何か他の目的に使えないかな?と思って眺めていたら、例によって突然DIYの神様が空から降りてきました。「この中華せいろを使ってスネアドラムを作ってみては…

  • 側溝にタイヤ脱輪!からの脱出術

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は、側溝にタイヤが脱輪してしまった場合の脱出方法についてのお話しです。 何度かこの方法で命拾いしたことがある かつて信州の山奥で暮らしていた頃のこと、冬のアイスバーンでのスピンや雪の中でのスタックはもちろん、側溝にタイヤを脱輪してしまった苦い経験も何度かあります。 山道を1人で走っていて側溝にタイヤを落としてしまうと、携帯電話もまだなかった時代、下手をすると誰も助けにきてくれず何十キロも山道を歩いて降りなければならないこともあります。 現在でも山の中では携帯電話が圏外という場合もあるので、もしもの場合…

  • ギターのお話し

    ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 最近あまり車中泊に行けていません。ブログの話題も車中泊から遠ざかってばかりで、車中泊旅が恋しい今日この頃です。 そんなことで本日は気まぐれに、ギターのお話しをしたいと思います。 下手の横好き ギターを始めたのは中学1年の頃、よくあるパターンですがお小遣いやお年玉をためて買ったヤマハのFG201という2万円のフォークギターでした。今から思えば弦高が高くてすぐに指が痛くなるものすごく弾きにくいギターだったように思います。 ポップス雑誌のコード譜を真似て弾いてみるものの、例にもれずバレーコード(Fの壁)につま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ken&Sho Handmadeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ken&Sho Handmadeさん
ブログタイトル
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜
フォロー
ハイエース4人家族で車中泊〜ナローボディでも快適なバンライフを〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用