chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スーパーサイヤじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • チキンをコンニャクに変えて「ヤムニョム・マンナン」

    // 辛くて甘くて色々な香辛料、香味野菜のヤムニョム・ジャンを和えたチキン。 糖質量もカロリーも気にしないマンナン(こんにゃく)で変身。 《目次》 韓国料理「ヤムニョム」 冷凍コンニャクでなんちゃってヤムニョム・チキン 《材料4人前》 《作り方》 まとめ リンク 韓国料理「ヤムニョム」 「ヤムニョム」とは韓国料理に使う、あわせ調味料。 生姜・ねぎ・唐辛子・にんにく・胡麻・松の実・りんご・柿などに コチジャン・みそ・アミの塩辛・ごま油をあわせます。 どれも健康パワーにあふれた素材が組み合わされたジャン(タレ)です。 家庭の食卓や、お店ごとの味がありアキがきません。 和え物、煮物、焼き物、スープな…

  • 調理時間を劇的に減らす7つの方法

    おうち時間を有効にしてスローライフ実現するための 「調理時間を劇的に減らす方法7つの方法」です。 《目次》 食事の準備や調理時間 家庭でも「料理の作業時間を短縮する」と良いことがたくさん 調理の時短7つの方法 1)レンチン活用 2)「動線」を考えて配置 3)バットに材料を並べて置く 4)冷凍食品・野菜の素材は半加工して冷凍 5)「洗い物」を出さない 6)アイデア調理道具を活用 7)調味料は合わせておく 時短できるのは下記の作業と時間 我が家の作り置き合わせ調味料・ビッグ3 1️⃣甘酢ダレ 2️⃣甘辛醤油 3️⃣甘辛みそダレ まとめ 時短したらこんな使い方がしてみたい // リンク 食事の準備や…

  • 元気があれば何でもできる!「色がよい食事は元気がでる」

    いかにも元気がつきそうなプレート! でも高価な食材など何も使っていない。 毎日の食事、食材のもつ色で鮮やかにすると「元気」がもらえます。 《目次》 病院食や介護施設の食事は「色」が悪い 食材の色 白と黒で創作料理作ってみた 《材料1人前》 《作り方》 Aゾーン(中華ホワイトソース)作り方 Bゾーン(黒胡麻坦々麺)作り方 Cゾーン(肉味噌)作り方 汁なし黒胡麻坦々麺はじめました! まとめ 病院食や介護施設の食事は「色」が悪い ここ数年から現在ですが、身内に長期入院することが多くありました。 病院食や施設の食事は「色」がありません。 食材の色がくすんでいたり、メニューとして色の組み合わせがよくあり…

  • オヤジでも簡単に作れる、お惣菜やつまみで食べたいトマト料理3選

    実はスーパーサイヤじい、トマトがあまり好きじゃない。 いい歳こいて、トマト残して怒られています。 ブログで健康野菜を積極的に紹介しているのに王道の「トマト」 知らないようでは話しにならない。 つまみに会う、惣菜でバッチリのオヤジでも簡単にできる 「トマトの副菜やおつまみ」です。 《目次》 トマト栄養価 活性酸素とフリーラジカル 活性酸素・フリーラジカルが体内で過剰に作られる原因 活性酸素・フリーラジカルが体に与える影響 活性酸素・フリーラジカル対抗する「抗酸化食品」 トマトの副菜やつまみ 1)ミニトマトの蜂蜜マリネ 2)トマトとオイルサーディンのピリ辛サラダ 3)ブルスケッタ まとめ // リ…

  • いつもどこでも持ち歩きたいマイ・エコバック5選

    レジ袋の有料化が始まります。 社会的な目的は環境改善、地球にやさしいアクションですが 個人的には、カッコよく機能的にいきたい。 「エコバッグもう使っているよ! 」多いと思いますが、手ぶらでいけたコンビニも 有料化となると、探しておきたいエコバック5選です。 《目次》 エコバック 1)超コンパクトタイプ、手ぶらに近い持ち歩きタイプ 2)オシャレ派 3)無漂白のコットン素材 4)リュックにもなる2wayエコバッグ 5)コーヒー麻袋 番外編 もらってきた段ボールで色々できちゃう! コロナ時代のエコロジー エコバック スーパーやコンビニで当たり前にもらっていたレジ袋は、使い捨て出来るものとして 生活の…

  • 返さなくてよいお金・申請だけでもらえるお金

    「健康食材やメニュー」で当ブログに立ち寄っていただける人が多くなりましたが 今日は「お金」についてです。 コロナ時代に突入しましたが平常時や成長期の時代に生きていない私たち 身近に関係してくる「お金の種類」について整理してみました。 長めになりますが個人事業や副業、フリーランスの人に 共有してもらいたい情報です。おつきあい下さい。 お金だって鮮度が大事です! 早めの対策を。 《目次》 「返さなくてよいお金」と「いずれ返すお金」 1つ目 2つ目の話し 銀行があぶない! 3つ目の話し 今やるべきこと・返さなく良いお金を手元におくことが大事 「返さなくてよいお金」の種類と呼び方 「持続化給付金」につ…

  • レンチンだけで簡単に作れるダイエット・カルボナーラ

    コロナ太り???と言いいながらいつまでも太っているアナタは必見! 糖尿病で悩んでいるアナタも👍 大盛りで食べてもノープレブレム・モーマンタイ(没問題)な コンニャクを使ったレンチンするだけ!コクうまのカルボナーラを作るレシピです。 《目次》 ラーメン・パスタ好きの炭水化物ぬき修行 「しらたき」で作るカルボナーラ 《大盛り1人前》 作り方 // リンク ラーメン・パスタ好きの炭水化物ぬき修行 一昨日は「糖尿病」の定期検診で良い結果でした! 糖尿病や、その予備軍の人は改善、悪化の指針として 「HbA1c(ヘモグロビンA1c - Wikipedia)の数値で 喜んだり悲しんだりします。 私も1年前は…

  • 野菜パワーフード最強ラスボス【ビーツとアボカドでポキ!】

    血液や血管に良いスーパーフード「ビーツ」 断面をみていたらマグロに見えてきた。 ハワイのポキ料理にフェィクできるんじゃない⁉︎ 《目次》 ビーツをマグロに仕たてあげる 漬けタレの材料と作り方 ポキ風のタレにバージョンアップさせる ハワイ料理のポキにする 自画自賛まとめ 毛細血管を大事にして細胞元気! // リンク ビーツをマグロに仕たてあげる 「ビーツ」は最近の研究により 血液を元気にして、血管を柔らかくするエビデンス(根拠)が見つかっています。 “食べる輸血” “飲む血液”とも言われています。 www.rasikusinaig.info

  • 「鰻と夏野菜の流星群」寒天寄せ

    「 糖質もカロリーもそんなの関係ねー」うなぎの蒲焼のウマさですが お店に行くとなると、孫たちもジジババも家族もそろって行くとなると勇気がいる😥 「お店に行くのは、自分1人や夫婦のごほうびのときにしよっと」 スーパーのうなぎ蒲焼でおうちで手軽にできる うなぎと夏野菜の寒天寄せにしてみました。 《目次》 「鰻と夏野菜の流星群」寒天寄せを作る 用意するもの(4人分) 作り方 実食レポート 「鰻と夏野菜の流星群」寒天寄せを作る コンセプトを決めて料理名をつけてみました。 前回、野菜のテリーヌを作った時には、具材の配置やカットなどで 苦労したので、今回はワンカップで1人前となる、さらなる手抜きを敢行しま…

  • ライティングが楽になる「神話の法則」

    ヒーローズジャーニー(神話の法則)をご存知だろうか? 世界中、太古からの神話の構成(フレームワーク)は同じようなもので 現代でもそれに沿った映画、マンガ、物語を作ると人の心をひきつけるというのです。 ブログやプレゼン、ストーリー性が必要な文章ライティングが楽になる 聞き捨てできない情報です。 《目次》 神話の法則とは 神話の法則フレームワーク 法則を使って成功している人 法則にそっている作品 大事な人の共感を得る 取扱注意 ちなみにスーパーサイヤじいの神話 // リンク 神話の法則とは ヒーローズジャーニー(神話の法則)のフレームワークに沿った 物語は、人をひきつけます。 法則では、以下のよう…

  • おてんとうさんに向かってエネルギーをチャージ!

    玄関の花をひまわりに変えました(高さ180センチくらいの造花ですが) ひまわりは太陽に向かって花を咲かせます「向日葵/ひまわり」 明るくて大好きな花です。 「もしオレに何かあったら向日葵でうめつくしてくれ」と 仕切り好きのうるせーオヤジは、いなくなったあとのことまで家族に命令しています😇 ひまわりだけでなく、人間も太陽のエネルギーがないと生きていくことができません。 太陽で体をポカポカにしよう。 《目次》 エネルギーの源は食事だけではない 1日1時間の日光浴 元気がでるブログ エネルギーの源は食事だけではない 食事を摂ってエネルギー源にしている私たちですが体内に入った栄養素は 細胞の働きで「消…

  • 夏スイーツを企画してみた!【マンゴーおもち】

    健康食品でいっときブームになった「もち麦」を使った「夏スイーツ」を企画してみました。 最近、スイーツづいていますが「健康ダイエット」は忘れておりません。 糖質もおさえています。健康食材「もち麦」を使っています😋 《目次》 タイのスイーツ「カオニャオ・マムワン」 マンゴーもちの作り方 《材料4人分》 《作り方》 女子にうけるスイーツ タイのスイーツ「カオニャオ・マムワン」 「もち麦」いっときブームになったのだけれど、どうなったんだろう。 健康食材には、あきやすいよね日本人。 我が家にも、奥様がテレビで放映したあとに買ったらしく1袋 ありました。 台所に立つ機会が多くなった私が見つけて「どうしたの…

  • 父による父のための「父の日」プレゼント!

    p> わけのわかんないタイトルでごめんなさい🙇‍♂️ じじいが何ですが・・・ 「父の日」って母の日のついでのような感じ。 母にしたんだから父も。 SNSハッシュタグでも母の日の1/10だって(ハハは・・・ハハ( ̄∀ ̄)) 父であり父もいるスーパーサイヤじいとしては 「ひがんでもいないし、さみしくだってない!」 ただ家族みんなで気持ちはふれあいたいよね。 「1年に一度くらいは😘」 「こんなのいいんじゃない」 親父自身による手作りプレゼントをコーディネイトしてみました。 《目次》 「カプサイシン」と「ポリフェノール」で親父元気 チョコレート&ワインゼリー作り方 スパイシージャムの作り方 スイーツよ…

  • フライパンだけで作る手抜きシュウマイ@皮なし糖質カット

    写真は、ひっぱってきたフリー素材です。 誰でも知っているシュウマイですがスーパーサイヤじいは糖尿病改善で「糖質制限中」 ひとりだけ特別メニューはいやなので家族分の 「皮で包まないシューマイ」作ってみました。 フライパンひとつで出来上がります! // リンク 《目次》 皮で包まない手抜きシューマイ 材料 作り方 実食レポート 皮で包まない手抜きシューマイ スーパーサイヤじいのレシピですが下記をコンセプトにしています。 安い材料 健康や糖質制限に適している材料 調理道具をできるだけ使わない 手抜きして早く出来上がる 身近な素材で健康食材・意外な組み合わせなどを発見しています。 レンチン活用や洗い物…

  • コロナ後、老後資金は2000万円で足りる?足りない?

    おうち時間は長くなり、リモート営業とやらで家の光熱費は上がる。 収入だってかわりそうだ。 コロナ後の世界、老後資金は2,000万円問題はどうなっている? 不安をあおるための“情報記事”ではありません。 倒産ホヤホヤのもと社長だから説明できることがあります! 今回記事では「節約で楽になる」 個人や家庭の不安を減らすためのシミュレーション お手伝いになればと思います。 《目次》 老後資金のシミュレーションをする アナタの私の老後資金の不足を計算する 《シミュレーション手順》 支出を決める要因の例 コロナ後の収入 コロナ後「収入」が減る理由 倒産したら楽になった話し まとめ 老後資金のシミュレーショ…

  • 父による父のための「父の日」プレゼント!

    わけのわかんないタイトルでごめんなさい🙇‍♂️ じじいが何ですが・・・ 「父の日」って母の日のついでのような感じ。 母にしたんだから父も。 SNSハッシュタグでも母の日の1/10だって(ハハは・・・ハハ( ̄∀ ̄)) 父であり父もいるスーパーサイヤじいとしては 「ひがんでもいないし、さみしくだってない!」 ただ家族みんなで気持ちはふれあいたいよね。 「1年に一度くらいは😘」 「こんなのいいんじゃない」 親父自身による手作りプレゼントをコーディネイトしてみました。 《目次》 「カプサイシン」と「ポリフェノール」で親父元気 チョコレート&ワインゼリー作り方 スパイシージャムの作り方 スイーツよりチー…

  • 目に見える「呼吸」と目に見えない「細胞呼吸」

    「ガッテンしょうち!」 「腑に落ちる」と習慣が身につきます。 健康のためには血液や血管を大事にしなければいけないのは 当たり前ですが「見えない細胞呼吸」を意識すると健康指数があがります。 // リンク 《目次》 目に見えない「細胞呼吸」 よい血や悪い血管 細胞呼吸と毛細血管 血液や血管に良い食事はこちらから 自分の血液を知って楽しく生きる 目に見えない「細胞呼吸」 「呼吸」は誰もが行い大事なことは知っています。 口や鼻から息を吸って吐き出す。 生まれてから死ぬまで行う一連の行為ですが、この肺呼吸でとりこまれた 酸素は、食事といっしょに摂った栄養素といっしょに、毛細血管が体内の すべての細胞に届…

  • おうちでオヤジが作る【旬の野菜テリーヌ】

    きのうはガッツリ系の「毛沢東トンソク」を紹介しましたが 肉といっしょに野菜もたくさん食べなければ。 身近な食材や野菜で極上テリーヌにしてみました! 《目次》 旬の野菜のテリーヌ 材料 カンタン全行程10分で作れます 野菜のテリーヌを美味しくするマスタードソース 実食レポート まとめ 旬の野菜のテリーヌ 最近、自宅の介護で90歳すぎた両親の食事を用意しています。 肉はもちろん野菜も小さくカットして、噛みやすくないといけない。 歯のことでトラブルがなかったサイヤじいですが 自分も歯が調子悪くなってはじめて、年寄りの気持ちがわかりました。 それから、ガキんちょ達はゲンキンなもので 見栄えの良い高そう…

  • 無限ビールだ! クセになる辛さ「毛沢東トンソクのレシピ」

    アナタは「毛沢東スペアリブ」知っているだろうか? 「孤独のグルメ」という番組で主人公の吾郎さんをびっくりさせた 「毛沢東スペアリブ」 梅雨の時期、うっとうしさをぶっ飛ばすにはもってこい! アナタはこれを食べたら「無限のビール」となるおそれがある。 取り扱い注意の「毛沢東トンソク(豚足)」 《目次》 毛沢東スパイス 毛沢東スパイスを完コピして「豚足」でパクる! 「毛沢東トンソク」の作り方 《揚げ豚足/材料2人分》 《揚げトンソク作り方》 👉時短・カタヅケいらずのバッター液 毛沢東スパイスの材料と作り方 色々な料理に「毛沢東スパイス」 実食レポート // リンク 毛沢東スパイス 中国の思想家・毛沢…

  • マレーシアは「楽になれる国や人たち」

    人の動きが国内だけでなく海外も始まりました。 海外移住の人気No. 1の国「マレーシア」 首都クアラルンプール(KL)が中心の情報となりますが 「楽になれる国や人たち」を紹介します。 《目次》 マレーシアでココロとカラダが楽になる5選 1) なまこ石鹸 2) セントラルマーケット 3) バーラウンジ「軽井沢」 4) バクテー料理 5) マレーシア人の人柄 マレーシアが人気な理由 マレーシアでココロとカラダが楽になる5選 観光スポットなどの案内は、雑誌やネットにお任せして現地で経験したことや 知り合った人たちの「まちがいない!」情報を5つ選んでみました。 1) なまこ石鹸 お土産やアナタ自身のこ…

  • いまさら聞けないZOOMって何?【使う人のメリット】

    当ブログですが「カラダとココロが楽になる」情報発信をめざしています。 「使ってみたらカンタンじゃない!」 早く知っておけばよかったことがたくさんあります。 ZOOM、Skypeなど通信によるコミュニケーションが増えてきました。 コロナ騒ぎのためや一部のビジネスマンだけの「道具」ではなくなりました。 これらの道具の種類や使い方や違いがわかりますか? 私もわからないので整理してみました。 《目次》 コミュニケーションの取り方が変化している ビシネス現場・集まり方の変化 なぜ急成長したのか? ZOMM主催側の「集客」の変化 コロナ後のコミュニケーション Skypeとの違い ZOOM参加者のメリット …

  • 父の日にプレゼントしたいカプサイシン【赤とうがらしのスパイシージャム】

    自律神経に「効く」成分として唐辛子のの辛味成分 カプサイシンが注目されています。 ポンコツにならない成分がたくさん! キムチや韓国・中華料理だけでなくカプサイシンを摂りたい。 ワインやチーズ、肉料理にもあう オヤジが好むジャムを作ろう! 《目次》 辛いジャムって! 🌶カプサイシンの効果 スパイシージャムの作り方 《用意するもの》 《作り方》 実食レポート 辛いジャムって! 唐辛子を使ってジャムを作る。 赤とうがらしのジャムって⁉️ 「甘いの? 辛いの? なにそれ‼︎」 日本では全くと言っていいほど馴染みありませんが 海外ではジャムにして食べる国、けっこうあるんです。 ブラジルやハワイの食卓 イ…

  • アナタのカラダが欲しがる「お水」は?

    カラダがお水を欲しがる季節になりました。 コロナの騒ぎで、自販機やコンビニで買う機会が減っていましたが 「ミネラルウォーター」が不可欠な大事な飲み水になっています。 日本では1960年代に「ミネラルウォーター」が販売開始されました。 1990年代には海外のミネラルウォーターの輸入がさかんになりました。 当時、長野の田舎で育った私は「お水を買うの?」「水って商品になるの‼︎」 「あれから◯十年! 」湧き水までは遠い 「北の国から」の五郎さんのような生活はムリ。 健康によいお水がたくさんあるので整理してみました。 本記事ですが「水飲み健康法」で有名な藤田医学博士の書籍を参考にさせてもらった 情報と…

  • 無類のカレー好きに贈る【サバ缶で本格キーマカレー】

    スパイスだけのキーマカレー、サバ缶で作りました! しかも、お弁当やテイクアウトに最適なやつだよ。 《目次》 サバ缶を使ったキーマカレー 《サバ缶のキーマカレー材料》 《作り方》 ターメリックライス カレーのお弁当&テイクアウト カレー弁当のストレス 紙のボックスを使えばおしゃれでECO 地球にやさしい「風呂敷」 カレー弁当の配達にいい😋 // リンク サバ缶を使ったキーマカレー サバ缶を使ったメニューレシピですが バルサミコ酢のちらし寿司、クリームチーズとあわせた極上パテが 大好評です。 www.rasikusinaig.info

  • アジをまるごと食す【干物の唐揚げ】

    朝食に出てくるアジの干物、うまいよね。 皮や骨についているちょっとした身でも残したくない。 全部しゃぶりつきたい。 干物の本場「沼津」では干物の唐揚げも定番! おうちで簡単に作れます! 頭から尻尾、骨丸ごと食します。 《目次》 「鯵の干物唐揚げ」発祥の地、沼津 作ってみました! こんなに美味くて健康に良いアジの唐揚げ、食べたことある? どのくらいの人が食べたことあるのだうか? カルシウムいくら食べても太陽にあたらないと意味ないじゃん お知らせ 「鯵の干物唐揚げ」発祥の地、沼津 テレビで地元のソウルフードなど紹介するようになって「地元じゃ当り前」 の食材やメニューありますよね。 「え! 知らない…

  • 「道の駅」を知っておくと安心

    最近、全国で増えている「道の駅」 特産品や新鮮野菜が安く手に入れられ魅力のある施設ですが 「防災拠点」や「避難所」としても注目されています。 《目次》 道の駅 白州 「道の駅」の目的 避難所としての機能 まとめ 道の駅 白州 コロナ騒動で止まっていた「省エネ機器」導入先のメンテナンスを再開しました。 長野県から静岡県に向かう途中「道の駅」の多いことにびっくりしました。 会社経営の時とは違い同行者もなくスケジュール管理は自分自身でできるため 気ままに立ち寄ってみました。 お昼どきですが観光客やバス客などいないため、さみしい感じですね。 駐車場をみると地元ナンバーばかりでした。 スーパーサイヤじい…

  • コロナ後、ストレスを減らすために摂りたい「3ミツ」

    カラダのストレスを減らすために「糖」が良いのですが精製した白糖はリラックス効果が 長続きしません。 余計に欲しがるカラダになってしまう。 デブで免疫力が弱いカラダになってしまう😞 できるだけ摂りたい3つのミツ(蜜)があります。 《目次》 リラックス効果が持続する糖分 コロナ後、摂りたい3ミツ 1)ハチミツ 2)オリゴ糖 3)黒糖 まとめ リラックス効果が持続する糖分 イライラしたりすると甘いものが欲しくなります。 カラダはすぐにエネルギー源となる“糖質”を欲しがります。 体内に入ると「副交感神経」が働いてリラックスされるからです。 しかし問題があります。 精製した白い砂糖を使った食べ物だとリラ…

  • ドライトマトでカリフラワー&タコのアヒージョ

    むかしはよく食べていたのに、最近は存在感がうすいカリフラワー。 ブロッコリーとの違いもよくわからない。 カリフラワーが好きなので、蒸すだけではもったいない。 美味しく食べるため栄養食材を組み合わせたアヒージョにしました! 《目次》 カリフラワー カレーのココイチでも提供している「カリフラワーライス」 簡単アヒージョ 「セミドライトマト」 家で簡単にできる 《アヒージョ材料 》 《作り方》 食レポ 秋刀魚と梅干しの日本🇯🇵イタリア&🇮🇹アヒージョも好評です // リンク カリフラワー カリフラワーとブロッコリーとの違い。 どちらもキャベツの仲間ですが 栄養面からいうとプロッコリーの勝ちです。 ど…

  • 顔の筋肉をつかって「憂うつ」を抜け出す方法

    がんばろうとしても笑顔でいようとしても、憂うつな状態から抜け出せない。 そんなときは、顔の筋肉を無理やりにでも動かすと気持ちは軽くなります。 《目次》 うつ気分が続く 生涯に一度はうつ病になる率、15人に1人(厚生労働省) ココロを楽にするためにカラダを動かす カラダのマッサージは石鹸で楽になる方法 女優が若々しい理由 脳に直結している顔の神経 「あいうベー」顔体操 脳への血流がアップして脳は活性化 // リンク うつ気分が続く うつ状態が続いていたり、自分はうつ病じゃないかと心配になっている人 多いんではないでしょうか。 そんな人に届けたい情報なので、すこし自分語りの話となりますが つきあっ…

  • おうちの灯り、楽になる照明の選び方

    最近、Sサイヤじいの前職を知っている人から照明についての相談があります。 「飲食店でコロナ休業しているがこの機会に照明のリニューアルしたい」 「家の照明をリラックスできるようにしたい」 1年前まで企業向けの照明コンサルタントと器具のメーカー経営していた経験から 家庭用の照明のポイントをアドバイスします。 あかり(灯り・明かり)は、生活に大事なアクセントを与えます。 新築、建て替えリニューアル、ランプ交換などあれば参考にしてください。 後半記事はビジネスのつぶやきです。 「らしくしない」 ビジネスに関心ある方は読んでみてください。 《目次》 おうち照明の選び方 3つのポイント 1)色温度 2)ル…

  • 食べる血液!ビーツを使った豚バラミルフィーユ鍋

    「血液」や血管にとってよい食材情報を続けて発信しています。 究極のパワーフード「ビーツ」「食べる血液」と呼ばれています。 ロシア料理のボルシチで馴染みがありますが普段の食生活ではなかなか使いません。 スーパーマーケットの店頭にも見かけるようになっています。 みんなで食べられて手軽な「鍋」にしてみました。 《目次》 ビーツの栄養価 ボルシチだけではもったいない ミルフィーユ鍋 《材料 4人分》 《作り方》 まな板のうえでミルフィーユのブロックを作って、鍋に盛りつけていきます 食レポ // リンク ビーツの栄養価 ビーツの赤い色はベタレインという「ファィトケミカル 」 植物が育つ環境で、気候や外敵…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スーパーサイヤじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スーパーサイヤじいさん
ブログタイトル
らしくないblog
フォロー
らしくないblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用