狩猟、家庭でのジビエ料理、釣りに関するブログです。 お気軽にお立ち寄りください!
1973年生まれ 趣味:山の麓を歩く事 好きな食べ物:ワイン、ピザ、柿の種 仕事:販売→流通
猪のお肉でバーベキュー 庭でBBQ♪ ここぞとばかりに 猪のお肉も焼きました! 余分な脂がおちて 煙でいぶされるので やっぱり炭火焼は美味しいです。 小ぶりの部位を骨付きで焼いたら 中まで上手く焼けませんでした。 適当な大きさにカットしたり 切れ目を入れる等の ひと手間が必要でした・・・。 作り方 ・お肉をお好みのサイズに切る ・ジップロックに入れる ・醤油、砂糖+みりんを 1対1の割合で入れる ・ウィスキーをお好みで入れる ・上記をポリ袋でモミモミして お好みの時間寝かしたあとに焼く。 ⇊中まで火が通らなかった・・・。 ⇊最後にジャガイモを焼きました♪ ごちそうさまでした。 好日山荘《公式通…
3年に1度の銃所持許可証の更新! シーゲルは2回目の更新ですが 前回の流れをすっかり 忘れてしまっていました。 参考までにどうぞ。。。 銃所持許可証の更新 誕生日の2か月前から1か月前の 間に警察署での更新が必要です。 用意する書類が多いので 誕生日の4カ月くらい前から 準備が必要です。 必要書類 下記フォーム一式は 生活安全課の窓口で頂けました。 見本も頂けるので参考にして 記入して準備をします。 書類に印鑑の要不要が混在していたので 印鑑は押さずに 念のため印鑑を持って行きましたが デジタル化!?が浸透しているようで 印マークがある書類へも捺印は不要でした。 ・猟銃所持許可更新申請書2枚(…
猪のレバー焼き 前回、塩胡椒で焼いて食べたら 結構クセがあったので 今回は酒粕に2日程度漬けて 焼いてみましたが。。。 匂いが・・・ お腹がいっぱいになる!? クセのある匂いがします。 味は酒粕効果で普通なので 匂いを消せば美味しくなりそうです。 今回は血抜きをしっかりしなかったので 次回は氷水、牛乳、塩、酢等を 使い分けてしっかり匂いも 消したいと思います。 材料 猪のレバー 500g 酒粕 70g みりん 大さじ1杯 水 大さじ1杯 塩 小さじ1杯 砂糖 小さじ1杯 上記お肉以外の材料をレンジで 20秒ほど温めた後によく混ぜて お肉と一緒にポリ袋でモミモミして 冷蔵庫で寝かしたあと フライ…
銃所持許可証の更新 ⇊まずは 経験者講習。 シーゲルは3時間程度の講義を受けて 無事終了しました。 syuryou.shiigeru.com 狩猟免状の更新 銃所持許可証の更新と同時に 狩猟免状の更新もあります。 こちらは猟友会から 申込書が送られてきたので 写真を貼って、銃所持許可の 顔写真のページをコピーして 支庁に行って申し込みます。 銃と罠とでそれぞれ2,900円・・・。 必要書類 警察署のホームページから 誓約書をコピーしましたが 他に必要な経歴書、診断書の フォームがないので 直接、警察署の生活安全課へ電話すると 取りに来てくださいとの事。。。 時間を予約して取りに行くと 書類と書…
猪のお肉の唐揚げ 片栗粉をまぶして油で揚げる。 ちょっと塩分が足りなかったかな!? 材料 お肉 300g程度 醤油 カップ半分 砂糖 カップ1/4 ウィスキー カップ1/4 にんにく 2カケ 上記をポリ袋でモミモミして 1日程度冷蔵庫で寝かす。 猪のお肉の ニンニク醤油漬け 唐揚げの味がチョイ パンチ不足だったので 塩小さじ2杯と胡椒を少々追加して 焼きました。。。 美味しい♪ ごちそうさまでした。 ジップロック フリーザーバッグ M 45枚入 ジップロック Amazon ジップロック フリーザーバッグ M 大大容量(90枚)【Ziploc(ジップロック)】価格: 1291 円楽天で詳細を見る…
猪のお肉の酒粕漬け焼き 焼く前に酒粕をしっかりとぬぐわないと 結構酒粕の風味が強く残ります。 酒粕が残ると ごはん、お肉、お酒を全て 一緒に頂いている感じがします♪ それはそれで楽で良いかも♥ 材料 お肉 800g程度 酒粕 140g みりん 大さじ2 水 大さじ2 塩 小さじ2 上記をポリ袋でモミモミして 1日~1週間冷蔵庫で寝かしたあと フライパンで焼く。 ごちそうさまでした。 ⇊興味がある方は無料で始められる アフィリエイトやブログはいかがでしょうか!? A8.netの申し込みページはこちら
ジャークチキンの残りダレ・・・ ⇊この間料理したジャーク猪の 余ったタレを再利用しました。 syuryou.shiigeru.com ジプロックの余ったタレに この間少し足りないと思った 塩、砂糖、みりんを足して お肉を入れて冷蔵庫で寝かせて 焼くだけです。 カレーっぽい味で 美味しいです♪ ごちそうさまでした。 ⇊興味がある方は無料で始められる アフィリエイトやブログはいかがでしょうか!? A8.netの申し込みページはこちら
「ブログリーダー」を活用して、シーゲルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。