退職、転職、現在の仕事、 ブログやアフィリエイト について書いています。 お待ちしています!
1973年生まれの40代、5人家族の父親です。 令和元年に20年以上勤めた量販店の店長から トラックドライバーに転職して頑張ってます! 好きな食物:ワイン、ピザ、柿の種 趣味:山の麓を歩く事
エンジン制御警告灯 夜番で荷降ろしが終わって会社に 帰ろうとしたら警告灯が 点灯していました /(T_T) 会社まで180㎞程度なのでそのまま走行・・・ 途中DPD自動再生が起動したので 念のためパーキングングに停まって 完全燃焼させました。 坂道になると パワーが不足する感じです・・・。 翌日 会社には報告したのですが 翌日も点灯している状況。 昼番のドライバーは 気にならなかった!?ようです・・・ 明らかにパワー不足なので 会社に報告して いすゞの営業所に持って行きましたが 休車の日にゆっくり直すとのことで すぐに壊れることもないとのことなので 今日のところは往復360㎞程度 我慢して走り…
リクルートエージェント 転職を考えている方に! 合わせて ハローワークにも行って見てください。 転職するならリクルートエージェント
大型トラックの エンジンオイル、 フィルターの交換 かかった時間 2人で10時からはじめて12時位まで 2時間程度かかりました。 工具など 27mm、23mm、12mmのメガネレンチ、 ぼろきれ、 防水手袋 (オイルでベタベタになります)、 ダンボール (潜り込むところに敷きます)、 汚れていいつなぎと帽子 (絶対汚れるので・・・)、 寝転びながら作業するので 首と腹筋が鍛えられます。 湿布も必要かも・・・。 翌日首とお腹が痛くなりました (T_T) 手順 ・エンジンオイルを抜く ・フィルターのオイルを抜く ・フィルターを外す ・フィルターを変えて付け直す ・オイルを30リットル程度入れる ・…
大型トラックの 油圧警告灯点灯 久々に昼番になってエンジンをかけると 油圧警告が点灯 (T_T) エンジンオイルの量を見たら スッカラカン・・・ 9リットル入れて走りましたが エンジンが暖まらないと 警告灯が消えません・・・。 オイルフィルター オイル交換をして オイルフィルターも交換したら 警告灯がきれいに消えました。 フィルターが汚れていたのですね。 ご参考までに・・・。 ⇊持ってないのならお勧めです 8,000ポイントもプレゼント!!
4連ベビスター お勧め度★★ 食べやすくて 色々な味が楽しめるので 車の中に常備しておくと安心します。 View this post on Instagram A post shared by 井出 茂 (@shiigerushiigeru) ごちそうさまでした。 ベビースター いろいろ(18g*4連*20セット)【ベビースター】価格: 1812 円楽天で詳細を見る
ハンドルが重い・・・ 会社から曲がって出ようとしたら ハンドルが重くて カクンカクンします。 特にハンドルを戻そうとするときに 違和感を感じます。 だからといって片手で 操作できないわけではなく でも両手で操作しないと不安な感じです。 原因 納品先の先輩ドライバーに聞いてみると ステアリングオイルでは?とのことで 一緒に見てくれました。 キャブ(運転席)をチルト(上げて) して確認しましたが オイル不足ではありませんでした。 心配なのでメーカーに 電話で相談してみると 症状から推測して グリス不足では?とのことでした。 対処 少しは走っても大丈夫とのことなので 会社に帰ってからハンドルの下の …
ベビスター ドデカイラーメン えびしお味 お勧め度★★ 「あまびえ」のパッケージに 惹かれて購入。 パッケージに書いてある通り 柔らかめです・・・。 味は・・・ですが パッケージに御利益がありそうなので ★2つです。 View this post on Instagram A post shared by 井出 茂 (@shiigerushiigeru) ごちそうさまでした。
あみじゃが おすすめ度★★★ 分厚いので食べ応えがあり 美味しいです。 View this post on Instagram A post shared by 井出 茂 (@shiigerushiigeru) ごちそうさまでした。
なげわうま塩味 お勧め度★ ファミリーマートで購入。 無造作につかんで食べようとすると 時々指にはまりますv(・・;) なのでトラックドライバー視点では ★ひとつ・・・。 味はシンプルで美味しく とまらなくなります。 View this post on Instagram A post shared by 井出 茂 (@shiigerushiigeru)
「ブログリーダー」を活用して、シーゲルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。