chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
w2d
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/19

arrow_drop_down
  • 過去問演習 (7)

    過去問演習、だいぶ進んできました。第一志望の学校は、2回合格者数平均点に届いたきり、また合格者最低点に届かなくなりました。 平均点に届いた年が問題の相性がよかったのかもしれません。 とはいえ、数ヶ月前に比べると合格点にはあと数点というところにはなってきました。「過去問を始めて2ヶ月でまだこんな結果か」と思うのと、「まだあと2ヶ月あるではないか」と思うところと複雑な気持ちです。 普段の様子はというと、受験生とは思えないほどのんびりしています。 少しでも時間があれば、ゲームやYoutubeを楽しんでいます。 親としては、もうこのままで受験日まで穏やかに過ごせればいいかなという気持ちになってきました…

  • 四谷大塚 第5回合不合判定テスト 結果

    四谷大塚の第5回合不合判定テストの結果が出ました。 今回は受験予定の学校での実施でした。 結果は大躍進でした。 やっと持ち偏差値の壁を超えることが出来ました。 しかも、大幅な偏差値アップです。 解き直しの時点からいい結果だと思っていたのですが、期待以上の結果でした。 今回は平均点が少し低かったのも影響しているかもしれません。今回は全体的にミスがほとんど見られませんでした。 今までの合不合テストではミスが多くて残念な結果が多かったので、それだけでも進歩したなと感じます。さらに、算数は難問に果敢にチャレンジしたようです。 泥臭く一問でも取ってやろうという気持ちがあったと言っていました。 問題用紙の…

  • 過去問演習 (6)

    過去問演習、予定通り進めています。第一志望の学校は、2回×3年分まで終わりました。 最初は、合格最低点に全く届かない状態でしたが、 最近行った2回では合格者平均点に届いていました。これが合格率確率60%の結果なのか、力がついてきた結果なのかわかりませんが、後者であることを祈るばかりです。他の学校の成果はというと 第二志望、第三志望、前受校ともに合格者最低点に届くようになり少し安心しているところです。ただ前受校は合格者平均点に届いているとはいえ、本人は第一志望よりも問題が難しいと感じているよう。 第一志望の平均点は高めで、前受校の平均点はかなり低めでした。前受校なので、合格をとって勢いづけたいと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、w2dさんをフォローしませんか?

ハンドル名
w2dさん
ブログタイトル
サッカー男子の中学受験 ~ 2022年中学受験 ~
フォロー
サッカー男子の中学受験 ~ 2022年中学受験 ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用