chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
朝の光(聖書の言葉) https://blog.goo.ne.jp/kamisanbi

クリスチャン(プロテスタント・福音派)

私は,記事は福音的なキリスト教プロテスタントと信じています。 その中心は,イエス・キリストを信じることによって,罪が赦されるという 聖書の教えです。

エレミヤ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/16

arrow_drop_down
  • 神の栄光 T.N

    神の栄光2025.4.11○(1歴代29:11)新共同訳「偉大さ,力,光輝,威光,栄光は,主よ,あなたのもの。まことに天と地にあるすべてのものはあなたのもの。主よ,国もあなたのもの。あなたはすべてのものの上に頭として高く立っておられる。」○(エステル8:8)新共同訳「お前たちはよいと思うことをユダヤ人のために王の名によって書き記し,王の指輪で印を押すがよい。王の名によって書き記され,王の指輪で印を押された文書は,取り消すことができない。」○(イザヤ26:3,4)新共同訳「堅固な思いを,あなたは平和に守られるあなたに信頼するゆえに,平和に。どこまでも主に信頼せよ,主こそはとこしえの岩。」○(イザヤ30:15)新共同訳「まことに,イスラエルの聖なる方わが主なる神は,こう言われた。『お前たちは,立ち帰って静かに...神の栄光T.N

  • 創世記 アベルとカインーバベルの塔 2024.9.7 保存

    創世記アベルとカインーバベルの塔2024.9.7アベルとカイン(創世記4:3-5)「ある時期になって,カインは,地の作物から主へのささげ物を持って来た。また,アベルは彼の羊の初子の中から,それも最良のものを,それも自分自身で,持って来た。主は,アベルとそのささげ物とに目を留められた。だが,カインとそのささげ物には目を留められなかった。それで,カインはひどく怒り,顔を伏せた。」ここでは,アベルのいけにえが優れているという理由は示されていません。カイン自身が正しくなかったからではないかと考える人もいます。新約聖書では,アベルが信仰によってすぐれた捧げものをしたと記してあります。(ヘブル11:4)「信仰によって,アベルはカインよりもすぐれたいけにえを神にささげ,そのいけにえによって彼が義人であることの証明を得ま...創世記アベルとカインーバベルの塔2024.9.7保存

  • 最終的な目標 森田療法

    最終的な目標自分を受け入れ,自分らしい生き方を実現することです。症状1つ1つを直そうとするのではなく、生活全体を立て直し、充実させていくことです。そうすると、とらわれから脱却し、症状の改善が得られます。一生懸命、不安をなくそうとする生活ではなく、自分が本来やりたかった生活を広げていくことです。すると,充実した生き方になります。最終的な目標森田療法

  • 9.権威 (朝の光)

    9.権威(朝の光)マルコ1:21-28(汚れた霊に取り付かれた男をいやす)イエスが,「黙れ。この人から出て行け」とお叱りになると,汚れた霊はその人にけいれんを起こさせ,大声をあげて出て行った。人々は皆驚いて,論じ合った。「これはいったいどういうことなのだ。権威ある新しい教えだ。この人が汚れた霊に命じると,その言うことを聴く。」(マルコ1:25-27)Ⅰ(マルコ1:16-204人の漁師を弟子にする)「時は満ち,神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」(マルコ1:15)と宣教を始めたイエスさまは,ただちに4人の漁師をその働きの場から召して,弟子になさいました。彼らは魚をとるために,網を打ったり,網の手入れをしていました。その働いている姿を見られたイエスさまは,彼らを人間をとる漁師に召されました。人をスカ...9.権威(朝の光)

  • 3.神共に (永遠の命) 2025

    3.神共に(永遠の命)2025イザヤ7:10-14(インマヌエルの預言)ローマ1:1-7(挨拶)マタイ1:18-23(イエス・キリストの誕生)(マタイ1:23)「『見よ,おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。』」この名は,『神は我々と共におられる』という意味である。」Ⅰ(マタイ1:18-23)イエス・キリストの誕生今日は待降節第3主日で,来週はクリスマスです。この時期のわたしの仕事の一つに,教会に送られてくる山のような文書を整理することがあります。その多くはルーテル教会内外の施設や団体からのクリスマス献金のお願いです。すべてに対応できないのですが,その中から幾つかの施設や団体を選んで献金しています。その選別をするためにも,一つ一つの封書を開封して,内容を読んでいます。読んでいると...3.神共に(永遠の命)2025

  • 2.悔い改め (永遠の命) 2025

    2.悔い改め(永遠の命)2025イザヤ11:1-10(平和の王)ローマ15:4-13(自分でなく隣人を喜ばせる)マタイ3:1-12(洗礼者ヨハネ,教えを宣べる)「わたしは,悔い改めに導くために,あなたたちに水で洗礼を授けているが,わたしの後から来る方は,わたしよりも優れておられる。わたしは,その履物をお脱がせする値打ちもない。その方は,聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。」(マタイ3:11)Ⅰ(ヨハネ1:19-34)洗礼者ヨハネの証しヨハネによる福音書では,洗礼者ヨハネの役割は「光である言葉」のキリストを証しするということです。ですから,洗礼者ヨハネはキリストであるイエスさまを紹介して,次のように言いました。「見よ,世の罪を取り除く神の子羊だ。」(ヨハネ1:29)そして,自分のもとから弟子たちが去っ...2.悔い改め(永遠の命)2025

  • 1.備える (永遠の命) 2025年

    1.備える(永遠の命)2025年マタイ21:1-11(エルサレムに迎えられる)「ダビデの子にホサナ。主の名によって来られる方に,祝福があるように。いと高きところにホサナ。」(マタイ21:9)〇教会の新年が始まりました。今日の待降節第1主日の福音書の箇所は,イエスさまの「エルサレム入城」です。このエルサレム入城は4つの福音書すべてが取り上げていますが,それぞれに特色があります。Ⅰ(マタイ21:1-11)エルサレムに迎えられるマタイによる福音書では,イエスさまは親子のろばを使ってエルサレムに入られます。2頭のろばを使って,エルサレムに入られるイエスさまは柔和な王としての入城であることを旧約聖書のゼカリヤ書の次の言葉を用いて示しています。「シオンの娘よ。大いに喜べ。エルサレムの娘よ。喜び叫べ。見よ。あなたの王が...1.備える(永遠の命)2025年

  • 1,2,3ヨハネ 2025.4.1

    聖書の言葉1,2,3ヨハネの手紙1,2,3ヨハネ2025.4.11ヨハネ神への愛,兄弟への愛が主題です。〇使徒のヨハネが書きました。教会に異端の教えが入りそうであった。道徳的に誤った生活をするものがいた。そこで,この手紙を書きます。「御子を持つ者はいのちを持っており,神の御子を持たない者はいのちを持っていません。」(1ヨハネ5:12)●●神と交わる(1ヨハネ1:3)「私たちの見たこと,聞いたことを,あなたがたにも伝えるのは,あなたがたも私たちと交わりを持つようになるためです。私たちの交わりとは,御父および御子イエス・キリストとの交わりです。」キリストのうちにとどまる者は,神の前に確信を持つことが出来ます。イエス・キリストの話された「ぶどうのたとえ」を思い出させます。(ヨハネ15:3)「わたしにとどまりなさ...1,2,3ヨハネ2025.4.1

  • 55. 終りの時も (喜びあふれて)

    55.終りの時も(喜びあふれて)イザヤ52:1-6(主は王となられる)ルカ21:5-19(神殿の崩壊を予告する)「ある人たちが,神殿が見事な石と奉納物で飾られていることを話していると,イエスは言われた。『あなたがたはこれらの物に見とれているが,一つの石も崩されずに他の石の上に残ることのない日が来る。』」(ルカ21:5,6)Ⅰ今日は教会の暦では今年の最終主日で,次の主日から新しい年になります。この終わりの主日に,わたしたちの信仰を顧(かえり)み,新年においては,より充実した信仰生活を送るように備えたいと思います。今年は,ルカによる福音書によって主日礼拝を守りました。ルカによる福音書はテオフィロという方に献呈(けんてい)され,つぎのとおり書いています。「すべてのことを初めから詳しく調べ,順序正しく書いてあなた...55.終りの時も(喜びあふれて)

  • 54. 生きている者の神 (喜びあふれて)

    54.生きている者の神(喜びあふれて)マラキ3:19-20(主の日)ユダ17-25(警告と励まし)ルカ20:27-40(復活についての問答)イエスは言われた。「この世の子らはめとったり嫁いだりするが,次の世に入って死者の中から復活するのにふさわしいとされた人々は,めとることも嫁ぐこともない。この人たちは,もはや死ぬことがない。天使に等しい者であり,復活にあずかる者として,神の子だからである。死者が復活することは,モーセも『柴』の個所で,主をアブラハムの神,イサクの神,ヤコブの神と呼んで,示している。神は死んだ者の神ではなく,生きている者の神なのだ。すべての人は,神によって生きているからである。」(ルカ20:34-38)Ⅰ信仰生活には試練が伴います。イエスさまの「荒れ野での試み」は,わたしたちに試練があるこ...54.生きている者の神(喜びあふれて)

  • 53. 信頼 (喜びあふれて)

    53.信頼(喜びあふれて)歴代誌上29:10-13(ダビデの祈り)Ⅱテサロニケ2:13-3:5(救いに選ばれた者の生き方)ルカ19:11-27(「ムナ」のたとえ)「主人は言った。『言っておくが,だれでも持っている人は,更に与えられるが,持っていない人は,持っているものまでも取り上げられる。ところで,わたしが王になるのを望まなかったあの敵どもを,ここに引き出して,わたしの目の前で打ち殺せ。』」(ルカ19:26,27)Ⅰ神様を信じて生きるわたしたちには,それぞれに背負っている現実があり,具体的な日々の生活があります。今日の聖書日課の3つの箇所にも,そこに登場するダビデ,パウロとイエスさまの現実があります。〇(歴代誌上29:10-13)ダビデの祈り第1の聖書日課は,「ダビデの祈り」の箇所です。それは,ダビデがお...53.信頼(喜びあふれて)

  • 52. 勝利 (喜びあふれて)

    52.勝利(喜びあふれて)ヨナ2:1-10(ヨナの救助)Ⅰコリント15:50-58(復活の体)ヨハネ16:25-33(イエスは既に勝っている)「これらのことを話したのは,あなたがたがわたしによって平和を得るためである。あなたがたには世で苦難がある。しかし,勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っている。」(ヨハネ16:33)Ⅰ(Ⅰコリント15:50-58)復活の体「死は勝利にのみ込まれた。死よ,お前の勝利はどこにあるのか。死よ,お前のとげはどこにあるのか。」(1コリント15:54b―55)ここには,死に対する高らかな勝利が謳(うた)われています。人間を脅かしている死に対する勝利です。この勝利に召天された方々を覚える全聖徒主日の礼拝において,わたしたちもこの勝利に与かりたいと思います。この勝利の根拠はイエスさ...52.勝利(喜びあふれて)

  • 51. 祝福 (喜びあふれて)

    51.祝福(喜びあふれて)ヨシュア24:14-24(シケムの契約)Ⅰコリント1:10-18(一致の勧め)マタイ5:1-6(幸い)「心の貧しい人々は,幸いである,天の国はその人たちのものである。悲しむ人々は,幸いである,その人たちは慰められる。柔和な人々は,幸いである,その人たちは地を受け継ぐ。義に飢え渇く人々は,幸いである,その人たちは満たされる。」(マタイ5:3-6)Ⅰ(マタイ5:1-6)幸い今日の福音書の日課は4つの祝福を告げています。まず,「心の貧しい人々」に対する祝福,次に「悲しむ人々」に対する祝福,続いて「柔和な人々」に対する祝福,「義に飢え渇く人々」に対する祝福と4つの祝福が告げられています。わたしたちにとって,「柔和な人々」と「義に飢え渇く人々」に対する祝福は理解しやすいですが,「心の貧しい...51.祝福(喜びあふれて)

  • 50. 祈り (喜びあふれて)

    50.祈り(喜びあふれて)ルカ18:1-8(「やもめと裁判官」のたとえ)「それから,主は言われた。『この不正な裁判官の言いぐさを聞きなさい。まして神は,昼も夜も叫び求めている選ばれた人たちのために裁きを行わずに,彼らをいつまでもほうっておかれることがあろうか。言っておくが,神は速やかに裁いてくださる。しかし,人の子が来るとき,果たして地上に信仰を見いだすだろうか。』」(ルカ18:6-8)Ⅰ(ルカ18:1-8)「やもめと裁判官」のたとえ今日の福音書の日課で,イエスさまは信仰と直接関係のない「やもめと裁判官」のたとえを用いてお話をなさいます。やもめは,神を畏れず人を人とも思わない裁判官に,自分の訴えを繰り返します。「裁判官は,しばらくの間は取り合おうとしなかった。しかし,その後に考えた。『自分は神など畏れない...50.祈り(喜びあふれて)

  • 49. 賛美 (喜びあふれて)

    49.賛美(喜びあふれて)ルカ17:11-19(重い皮膚病を患っている10人の人をいやす)その中の一人は,自分がいやされたのを知って,大声で神を賛美しながら戻って来た。そして,イエスの足もとにひれ伏して感謝した。この人はサマリア人だった。そこで,イエスは言われた。「清くされたのは10人ではなかったか。ほかの9人はどこにいるのか。この外国人のほかに,神を賛美するために戻って来た者はいないのか。」それから,イエスはその人に言われた。「立ち上がって,行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」(ルカ17:15-19)Ⅰ(ルカ17:11-19)重い皮膚病を患っている10人の人をいやすわたしたちは今朝,重い皮膚病にかかった10人の方々の「イエスさま,先生,どうか,わたしたちを憐れんでください」(ルカ17:13)とい...49.賛美(喜びあふれて)

  • 48. 信仰 (喜びあふれて)

    48.信仰(喜びあふれて)(赦し,信仰,奉仕)ルカ17:1-10(赦し,信仰,奉仕)「命じられたことを果たしたからといって,主人は僕に感謝するだろうか。あなたがたも同じことだ。自分に命じられたことをみな果たしたら,『わたしどもは取るに足りない僕です。しなければならないことをしただけです』と言いなさい。」(ルカ17:9,10)Ⅰ(ルカ17:1-4赦し)イエスさまは弟子たちに次のようにおっしゃいました。「これらの小さい者の一人をつまずかせるよりも,首にひき臼(うす)を懸けられて,海に投げ込まれてしまう方がましである。」(ルカ17:2)イエスさまは,また次のようにおっしゃいます。「1日に七回あなたに罪を犯しても,七回,『悔い改めます』と言ってあなたのところに来るなら,赦してやりなさい。」(ルカ17:3)この「つ...48.信仰(喜びあふれて)

  • 47. 越えられない淵(ふち) (喜びあふれて)

    47.越えられない淵(ふち)(喜びあふれて)アモス6:1-7(驕れる人への審判)1テモテ6:2c-19(大きな利得)ルカ16:19-31(金持ちとラザロ)「金持ちは言った。『いいえ,父アブラハムよ,もし,死んだ者の中からだれかが兄弟のところに行ってやれば,悔い改めるでしょう。』アブラハムは言った。『もし,モーセと預言者に耳を傾けないのなら,たとえ死者の中から生き返る者があっても,その言うことを聞き入れはしないだろう。』」(ルカ16:30,31)Ⅰ今日の福音書の日課は,アルベルト・シュヴィツエルを学者としての地位やオルガン奏者としての名声を捨てさせ,医師としてアフリカに赴(おもむ)かせた有名な聖書の箇所です。シュヴァイツエルは「水と原生林のはざまで」(訳野村実)という本の中で,医師になった経緯を次のように書...47.越えられない淵(ふち)(喜びあふれて)

  • 46. 忠実に生きる (喜びあふれて)

    46.忠実に生きる(喜びあふれて)コヘレト8:10-17(悪事を行なう者)ルカ16:1-13(「不正な管理人」のたとえ)「どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか,一方に親しんで他方を軽んじるか,どちらかである。あなたがたは,神と富とに仕えることはできない。」(ルカ16:13)Ⅰ今日の福音書の箇所の「不正な管理人」のたとえは,イエスさまに従う弟子たちに語られました。そのたとえは,死を覚悟しておられるイエスさまが弟子たちに対してなされた遺言であります。このたとえは弟子たちに,この世での過ごし方を教えています。それで,この世で抜け目なく生きている人のことが語られています。〇(コヘレト8:10-17)今日の第一の朗読の箇所であるコヘレトの言葉では,この世のことを次のように記し...46.忠実に生きる(喜びあふれて)

  • 45. 捜し出した喜び (喜びあふれて)

    45.捜し出した喜び(喜びあふれて)ルカ15:1-10(「見失った羊」のたとえ,「無くした銀貨」のたとえ)「言っておくが,このように,悔い改める一人の罪人については,悔い改める必要のない九十九人の正しい人についてよりも大きな喜びが天にある」(ルカ15:7)Ⅰ(ルカ15:1-10)「見失った羊」のたとえ,「無くした銀貨」のたとえ今日の福音書の日課では,この「喜び」が語られています。イエスさまは恵みの言葉,救いの言葉を語っておられます。「徴税人や罪人が皆,話を聞こうとしてイエスに近寄って来た」(ルカ15:1)とあります。「徴税人」は請負でローマ帝国に納める税金を徴収していましたから,ユダヤ人たちからは嫌われていました。その上,請負のゆえに不正な徴収も起こっていました。ユダヤ人たちにとっては許すことのできない人...45.捜し出した喜び(喜びあふれて)

  • 44. キリストに従う (喜びあふれて)

    44.キリストに従う(喜びあふれて)フィレモン1-25(フィレモンの愛と信仰)ルカ14:25-33(弟子の条件)「もし,だれかがわたしのもとに来るとしても,父,母,妻,子ども,兄弟,姉妹を,さらに自分の命であろうとも,これを憎まないなら,わたしの弟子ではありえない。自分の十字架を背負ってついて来る者でなければ,だれであれ,わたしの弟子ではありえない。」(ルカ14:26)Ⅰ(ルカ14:25-33)弟子の条件(ルカ14:25-27)支配者のいるところには,支配される人々がいます。エルサレムに向かうイエスさまのもとにはたくさんの群衆が集まり,エルサレムへと向かっていました。この人たちはイエスさまに従うことによって,支配から解放されることを願う人々でした。ローマ帝国の支配から,あるいは残酷なヘロデの支配から,祭司...44.キリストに従う(喜びあふれて)

  • 16. 逃れる道 (喜びあふれて)

    16.逃れる道(喜びあふれて)出エジプト記3:1-15(モーセの召命)ルカ13:1-9(悔い改めなければ滅びる)イエスはお答えになった。「そのガリラヤ人たちがそのような災難に遭ったのは,ほかのどのガリラヤ人よりも罪深い者だったからだと思うのか。決してそうではない。言っておくが,あなたがたも悔い改めなければ,皆同じように滅びる。」(ルカ13:2,3)Ⅰ(出エジプト3:1-15)モーセの召命モーセは荒れ野で羊の群れを飼っていた時,不思議な光景に出会います。柴が燃えていたのですが,いつまで経(た)っても燃え尽きずに,燃え続けています。そこで,その原因を探ろうとモーセは柴に近づきました。すると柴の間から,「モーセよ,モーセよ」(出エジプト記3:4)と呼びかける声が聞こえました。そのとき,神様はモーセを招き,エジプ...16.逃れる道(喜びあふれて)

  • 15. 信仰 (いやし) (喜びあふれて)

    15.信仰(いやし)(喜びあふれて)ルカ18:31-43(エリコの近くで盲人をいやす)「イエスさまは言われた。『何をしてほしいのか。』盲人は,『主よ,目が見えるようになりたいのです』と言った。そこで,イエスは言われた。『見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った。』盲人はたちまち見えるようになり,神をほめたたえながら,イエスに従った。これを見た民衆は,こぞって神を賛美した。」(ルカ18:41-43)Ⅰ(ルカ18:35-43)エリコの近くで盲人をいやす今日の福音書には,目のご不自由な人がでてきます。この人は道端に座って物乞(ものご)いをしていたのですが,イエスさまが「お通り」であることを知って叫びだします。「ダビデの子よ,わたしを憐(あわ)れんでください。」(ルカ18:35)イエスさまを先導していた人々...15.信仰(いやし)(喜びあふれて)

  • 14. 虹 (喜びあふれて)

    14.虹(喜びあふれて)創世記9:8-17(祝福と契約)Ⅰペトロ3:18-22(正しいことのために苦しむ)マルコ1:12-13(誘惑を受ける)「それから,“霊”はイエスを荒れ野に送り出した。イエスは40日間そこにとどまり,サタンから誘惑を受けられた。その間,野獣と一緒におられたが,天使たちが仕えていた。」(マルコ1:12-13)Ⅰ(創世記9:8-17)祝福と契約大空に弧を描く虹は雄大で,思わず声を上げるような美しさがあります。今日の聖書日課には,「この虹が神様とすべての肉なるものとの間に立てられた契約のしるしである」(創世記9:17)と書かれています。ですから,虹はただ美しいだけではなく,重要なしるしでもあります。神様はお造りになった大地が不法に満ちていることを知り,大洪水でこれを滅ぼし,神様と共に歩んで...14.虹(喜びあふれて)

  • 13. 主の栄光 (喜びあふれて)

    13.主の栄光(喜びあふれて)ルカ9:28-36(イエスの姿が変わる)すると,「これはわたしの子,選ばれた者。これに聞け」と言う声が雲の中から聞こえた。(ルカ9:35)Ⅰイエスさまは貧しい人々を祝福し,飢えている人々を祝福し,泣いている人々を祝福して,「幸いである」と言われました。また,「敵を愛しなさい」とも言われました。おびただしい病人をいやし,やもめの息子を生き返らせ,突風を静めることのできる方でした。☆(ルカ9:21-27)イエス,死と復活を予告するヨハネの首を刎(は)ねた領主ヘロデはイエスさまについての,いろいろな噂に戸惑い,「いったい,何者だろう。耳に入ってくるこんなうわさの主は」(ルカ9:9)と言います。イエスさまはこのようなことに対しては直接答えず,ご自分が何者であるのかを次のようにおっしゃ...13.主の栄光(喜びあふれて)

  • 12. 慈愛 (喜びあふれて)

    12.慈愛(喜びあふれて)創世記45:3-15(ヨセフ身をあかす)Ⅰコリント14:12-20(教会を造り上げる)ルカ6:27-36(敵を愛しなさい)「しかし,あなたがたは敵を愛しなさい。人に善いことをし,何も当てにしないで貸しなさい。そうすれば,たくさんの報いがあり,いと高き方の子となる。いと高き方は,恩を知らない者にも悪人にも,情け深いからである。あなたがたの父が憐れみ深いように,あなたがたも憐れみ深い者となりなさい。」(ルカ6:35,36)Ⅰわたしたちは現実の生活の中で,どのように神様の御心を受け取り,御心に答えていくとよいのでしょうか。今日読みました聖書の箇所から,その答えを汲(く)み取りたいと思います。☆(創世記29:14-30)ヤコブの結婚旧約聖書では奴隷から身を起こし,エジプトという大国を治め...12.慈愛(喜びあふれて)

  • 11. 幸いな人 (喜びあふれて)

    11.幸いな人(喜びあふれて)エレミヤ17:5-8(主に信頼する人)Ⅰコリント12:27-13:13(愛)ルカ6:17-26(幸いと不幸)「さて,イエスは目を上げ弟子たちを見て言われた。『貧しい人々は,幸いである,神の国はあなたがたのものである。今飢えている人々は,幸いである,あなたがたは満たされる。今泣いている人々は,幸いである,あなたがたは笑うようになる。人々に憎まれるとき,また,人の子のために追い出され,ののしられ,汚名を着せられるとき,あなたがたは幸いである。』」(ルカ6:20-22)Ⅰ今日の3つの聖書のテキストを「生きる」という視点から取り上げます。(エレミヤ17:5-8)主に信頼する人第1の箇所は,エレミヤ書17章5節から8節です。その箇所は新共同訳聖書では「主に信頼する人」という題がつけられ...11.幸いな人(喜びあふれて)

  • 10. 信頼 (喜びあふれて)

    10.信頼(喜びあふれて)エレミヤ1:9-12(エレミヤの召命)Ⅰコリント12:12-26(一つの体,多くの部分)ルカ5:1-11(漁師を弟子にする)シモンは,「先生,わたしたちは,夜通し苦労しましたが,何もとれませんでした。しかし,お言葉ですから,網を降ろしてみましょう」と答えた。(ルカ5:5)Ⅰ(エレミヤ1:9-12)エレミヤの召命梅の花が咲き始めました。厳しい寒さの真っ直中ですが,春を告げる営みが始まっています。季節の推移を敏感に感じて,歌を読み俳句を作ることは日本の文化でもあります。今日の日課にも,季節の推移を敏感に捉(とら)えて,真理を読み取っているイスラエルが描かれています。聖書の国イスラエルでの春を知らせる花は,アーモンドであります。春の魁(さきがけ)として,梅の花のように白い花を咲かせます...10.信頼(喜びあふれて)

  • 9. 御言葉の力 (喜びあふれて)

    9.御言葉の力(喜びあふれて)ルカ4:16-30(ナザレでの宣教)「主の霊がわたしの上におられる。貧しい人に福音を告げ知らせるために,主がわたしに油を注がれたからである。主がわたしを遣わされたのは,捕らわれている人に解放を,目の見えない人に視力の回復を告げ,圧迫されている人を自由にし,主の恵みの年を告げるためである。」(ルカ4:18-19)Ⅰ(ルカ4:16-21)ナザレでの宣教今日の福音書の中で語られるイエスさまの言葉にも,力がありました。イエスさまは,お育ちになったナザレに来て,会堂に入られます。聖書を朗読しようとしてお立ちになると,預言者イザヤの書が渡されたので,巻き物に書かれた聖書を開き,イザヤ書の61章1節から読み始められました。「主の霊がわたしの上におられる。貧しい人に福音を告げ知らせるために,...9.御言葉の力(喜びあふれて)

  • 8. 洗礼 (喜びあふれて)

    8.洗礼(喜びあふれて)ルカ3:15-22(イエス,洗礼を受ける)「民衆が皆洗礼を受け,イエスも洗礼を受けて祈っておられると,天が開け, 聖霊が鳩のように目に見える姿でイエスの上に降って来た。すると,『あなたはわたしの愛する子,わたしの心に適う者』という声が,天から聞こえた。」(ルカ3:21,22)Ⅰわたしたちにとって,祈りは信仰生活の呼吸として大切なものです。旧約聖書の詩編は,まさに祈りの書と言えます。今日は,「主の洗礼日」の礼拝を守ります。福音書の箇所もイエスさまの洗礼が書かれていますので,説教題も「洗礼」としました。☆(ルカ3:1-20)洗礼者ヨハネ,教えを宣べる今日の日課のルカによる福音書を注意して読んでみますと,「洗礼」には触れていますが,洗礼よりもイエスさまがお祈りになっている姿を際立たせてい...8.洗礼(喜びあふれて)

  • 7. 喜び (喜びあふれて)

    7.喜び(喜びあふれて)マタイ2:1-12(占星術の学者たちが訪れる)「学者たちはその星を見て喜びにあふれた。 家に入ってみると,幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み,宝の箱を開けて,黄金,乳香,没薬を贈り物として献げた。」(マタイ2:11)〇(マタイ2:1-12)占星術の学者たちが訪れるⅠ(マタイ2:1-9)東の方からやってきた占星術の学者たちの言葉によって,エルサレムの人々や王は不安に陥(おちい)りました。それは,これらの学者たちが,ユダヤ人の王として生まれた方を尋ねてきたからです。エルサレムにいるユダヤ人たちは,まだユダヤ人の王の誕生を知りませんでした。自分たちが知らないのに,外国の学者たちが知っているのはなぜか,エルサレムの人々は不安に陥いりました。一方,ユダヤ人たちを支配して...7.喜び(喜びあふれて)

  • ヨハネ2章 H.K 2025.2.21

    ヨハネ2章カナの婚礼最初のしるし(ヨハネ2:9,10)新改訳「宴会の世話役はぶどう酒になったその水を味わってみた。それがどこから来たのか,知らなかったので,──しかし,水をくんだ手伝いの者たちは知っていた──彼は,花婿を呼んで,言った。『だれでも初めに良いぶどう酒を出し,人々が十分飲んだころになると,悪いのを出すものだが,あなたは良いぶどう酒をよくも今まで取っておきました。』」イエスは水をぶどう酒に変えました。「しるし」(2:11)とは,イエスが救い主であることをあらわす奇跡です。「栄光」とは神の臨在を現すことです。☆彡(ヨハネ2:7-10)新改訳イエスは彼らに言われた。「水がめに水を満たしなさい。」彼らは水がめを縁までいっぱいにした。イエスは彼らに言われた。「さあ,今くみなさい。そして宴会の世話役のとこ...ヨハネ2章H.K2025.2.21

  • ガラテヤの信徒への手紙 解説 2020-09-24

    ガラテヤの信徒への手紙解説ガラテヤは現在のトルコに位置する町です。パウロはいずれの伝道旅行でもガラテヤ地方を経ていて,各地での伝道は成功し,教会を残しました。しかしその後,キリスト教の偽教師が入ってきたのでこの手紙が書かれました。○イエス・キリストの啓示(ガラテヤ1:11,12)新改訳「兄弟たちよ。私はあなたがたに知らせましょう。私が宣べ伝えた福音は,人間によるものではありません。私はそれを人間からは受けなかったし,また教えられもしませんでした。ただイエス・キリストの啓示によって受けたのです。」パウロの宣べ伝えた言葉は,神の啓示によるものです。わたしたちは,パウロの手紙を神の言葉として受け入れています。○信仰によって義とされる(ガラテヤ2:16)「人は律法の行いによっては義と認められず,ただキリスト・イエ...ガラテヤの信徒への手紙解説2020-09-24

  • ヨハネ 2025.3.25

    ヨハネ2025.3.251.言(ことば)(ヨハネ1:12)新共同訳「言は,自分を受け入れた人,その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。」イエスの名を信じる人は神の子となります。罪人が神となる身分が与えられますまる2.カナの婚礼の奇跡(ヨハネ2:11)新共同訳「イエスは,この最初のしるしをガリラヤのカナで行って,その栄光を現された。それで,弟子たちはイエスを信じた。」印とは奇跡です。キリストの栄光とは,神の栄光の輝きです。神の完全性の現れです。この印によって弟子たちはイエスを信じました3.(ヨハネ3:14-16)新共同訳「そして,モーセが荒れ野で蛇を上げたように,人の子も上げられねばならない。それは,信じる者が皆,人の子によって永遠の命を得るためである。神は,その独り子をお与えになったほどに,世を愛...ヨハネ2025.3.25

  • ヨハネ 2025.3.16

    ヨハネ2025.3.16〇イエスの洗礼(ヨハネ1:32,33)新共同訳「そしてヨハネは証しした。『わたしは,“霊”が鳩のように天から降って,この方の上にとどまるのを見た。わたしはこの方を知らなかった。しかし,水で洗礼を授けるためにわたしをお遣わしになった方が,『“霊”が降って,ある人にとどまるのを見たら,その人が,聖霊によって洗礼を授ける人である』とわたしに言われた。」私たちもイエスを信じると「聖霊によって洗礼」を受けます。〇三日で建て直す(ヨハネ2:19-22)新共同訳イエスは答えて言われた。『この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる。』それでユダヤ人たちは,『この神殿は建てるのに四十六年もかかったのに,あなたは三日で建て直すのか』と言った。イエスの言われる神殿とは,御自分の体のことだったのである。...ヨハネ2025.3.16

  • 不思議な漁(ヨハネ21:1)

    不思議な漁復活のイエス,ティベリアスが,湖畔であらわれました。(ヨハネ21:1)「その後,イエスはティベリアス湖畔で,また弟子たちに御自身を現された。その次第はこうである。」(ヨハネ21:7)「イエスの愛しておられたあの弟子がペトロに,『主だ』と言った。シモン・ペトロは『主だ』と聞くと,裸同然だったので,上着をまとって湖に飛び込んだ。」イエスの愛している弟子とは,弟子のヨハネです。(ヨハネ21:12)「イエスは,『さあ,来て,朝の食事をしなさい』と言われた。弟子たちはだれも,『あなたはどなたですか』と問いただそうとはしなかった。主であることを知っていたからである。」☆イエスの復活した朝,天使がマグダラのマリヤたちに伝えていたことが,この日,実現しました。(マタイ28:7)新共同訳「それから,急いで行って弟...不思議な漁(ヨハネ21:1)

  • 夜が明けそめたとき(復活) (ヨハネ21:4)

    夜が明けそめたとき(復活)(ヨハネ21:4)「夜が明けそめたとき,イエスは岸べに立たれた。けれども弟子たちには,それがイエスであることがわからなかった。」イエスの弟子たちのペテロ,トマスたちは,テベリア(ガリラヤ湖)の海辺に行き,復活のイエスに会います。夜が明けそめたとき,朝の光の中でイエスを認めることができました。イエスの弟子たちさえ,復活のイエスがすぐにわかりませんでした。イエスと同じ時,おなじ所に住んでいた弟子たちさへ,はじめは復活のイエスが共にいることが分かりませんでした。しかし,イエスの生きていない時代,イエスの住んでいない場所で,わたしたちがイエスに出会い,イエスが復活したことを信じることができます。そして,わたしたちが,復活のイエスと共に生きていることが分かるのです。イエスを信じるか,信じな...夜が明けそめたとき(復活)(ヨハネ21:4)

  • 復活の主,マグダラのマリヤに現れる(ヨハネ20:16)

    復活の主,マグダラのマリヤに現れる(ヨハネ20:16)「イエスは彼女に言われた。『マリヤ。』彼女は振り向いて,ヘブル語で,『ラボニ(すなわち,先生)』とイエスに言った。」このマリヤはマグダラのマリヤです。イエスは十字架につけられ,三日の後復活します。復活のイエスに初めに会ったのは,マグダラのマリヤでした。マグダラのマリヤは,イエス・キリストに「七つの悪霊を追い出していただいた」婦人であり,イエス・キリストに奉仕していました。そして,イエスが十字架にかけられたときにもそばにいました。○7つの悪霊(ルカ8:1-3)「すぐその後,イエスは神の国を宣べ伝え,その福音を告げ知らせながら,町や村を巡って旅を続けられた。十二人も一緒だった。悪霊を追い出して病気をいやしていただいた何人かの婦人たち,すなわち,七つの悪霊を...復活の主,マグダラのマリヤに現れる(ヨハネ20:16)

  • 葬る (ヨハネ19:38-42)

    葬る(ヨハネ19:38-42)口語訳「そののち,ユダヤ人をはばかって,ひそかにイエスの弟子となったアリマタヤのヨセフという人が,イエスの死体を取りおろしたいと,ピラトに願い出た。ピラトはそれを許したので,彼はイエスの死体を取りおろしに行った。また,前に,夜,イエスのみもとに行ったニコデモも,没薬と沈香とをまぜたものを百斤ほど持ってきた。彼らは,イエスの死体を取りおろし,ユダヤ人の埋葬の習慣にしたがって,香料を入れて亜麻布で巻いた。イエスが十字架にかけられた所には,一つの園があり,そこにはまだだれも葬られたことのない新しい墓があった。その日はユダヤ人の準備の日であったので,その墓が近くにあったため,イエスをそこに納めた。」十字架から復活まで,三日,中一日が必要でした。イエスの死が間違いないことを示しました。...葬る(ヨハネ19:38-42)

  • 復活のイエス,トマスにあらわれる (ヨハネ20:28,29) 2024.11.14 K

    復活のイエス,トマスにあらわれる○戸を通り抜ける(ヨハネ20:26)「さて八日の後,弟子たちはまた家の中におり,トマスも一緒にいた。戸にはみな鍵がかけてあったのに,イエスが来て真ん中に立ち,『あなたがたに平和があるように』と言われた。」復活したイエスは,戸を通り抜けました。○復活のイエス,弟子に会う(ヨハネ20:27)(イエスが,)トマスに言われた。『あなたの指をここに当てて,わたしの手を見なさい。また,あなたの手を伸ばし,わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく,信じる者になりなさい。』イエスは,弟子たちに声をかけます。そして,トマスにも声をかけました。○トマスはイエス・キリストに次のように言います。(ヨハネ20:28)「トマスは答えて,『わたしの主,わたしの神よ』と言った。」トマスに応えてイエス...復活のイエス,トマスにあらわれる(ヨハネ20:28,29)2024.11.14K

  • 弟子たち,復活の主に会う(ヨハネ21:7)

    弟子たち,復活の主に会う(ヨハネ21:7)「イエスの愛しておられたあの弟子がペトロに,『主だ』と言った。シモン・ペトロは『主だ』と聞くと,裸同然だったので,上着をまとって湖に飛び込んだ。」復活したイエスが弟子たちに,ガリラヤで会うことになると,約束をしていました。(マタイ28:10)「イエスは言われた。『恐れることはない。行って,わたしの兄弟たちにガリラヤへ行くように言いなさい。そこでわたしに会うことになる。』」弟子たちが,イエスの復活に会ったのは3度目でした。ペテロが湖に飛び込んだのは,イエスに裸の姿を見せたくなかったからでしょうか。ペテロは,復活したイエス・キリストに会い,驚いたための行動だったのかもしれません。イエスがはじめに,弟子たちに会い,宣教したのはガリラヤの地方でした。☆彡イエス,七人の弟子...弟子たち,復活の主に会う(ヨハネ21:7)

  • 復活 (ヨハネ20:6-8)

    復活(ヨハネ20:6-8)「シモン・ペテロも彼に続いて来て,墓にはいり,亜麻布が置いてあって,イエスの頭に巻かれていた布切れは,亜麻布といっしょにはなく,離れた所に巻かれたままになっているのを見た。そのとき,先に墓についたもうひとりの弟子もはいって来た。そして,見て,信じた。」イエス・キリストの生涯と十字架の死の目指すものは,復活でした。イエスは,十字架の死によって私たちの罪の人生を贖(あがな)ってくださいました。イエスの死は,わたしたちの罪の身代わりの死でした。イエスの復活によって,わたしたちは死に打ち勝ちました。イエスの復活は時間と空間の中で,すなわち歴史の中で行なわれました。この復活の出来事はたとえではなく,現実の歴史でした。そして,この復活の出来事が,弟子たちにイエス・キリストへの信仰を与えました...復活(ヨハネ20:6-8)

  • 見ずに信じる者は幸いです (ヨハネ20:29)

    弟子たちへの顕現(ヨハネ20:29)「イエスは彼に言われた。『あなたは私を見たから信じたのですか。見ずに信じる者は幸いです。』」復活したイエス・キリストが弟子のトマスに言いました。イエス・キリストの力あることばです。イエスの十字架の3日の後の復活は,神の栄光を現す出来事でした。十字架にかかったイエス・キリストが復活したのは,すべてのことに打ち勝ったからです。永遠の神が栄光を現したのです。復活したイエスは,人間であるとともに,神であることを明らかにしました。このとき,弟子のトマスは復活したイエスに次のように言いました。(ヨハネ20:28)「私の主。私の神。」☆彡イエス,弟子たちに現れる(ヨハネ20:19-29)その日,すなわち週の初めの日の夕方のことであった。弟子たちがいた所では,ユダヤ人を恐れて戸がしめて...見ずに信じる者は幸いです(ヨハネ20:29)

  • 完了した (ヨハネ19:30)

    「完了した。」 (ヨハネ19:30)「イエスは, 酸いぶどう酒を受けられると, 『完了した。』と言われた。 そして,頭を垂れて, 霊をお渡しになった。」イエス・キリストがわたしたちに代わって聖書の要求どおり正しい生活を送り,わたしたちの罪の代わりに十字架に架かりました。聖書の掟(おきて)は完了し,すべて成し遂げられたのです。イエスの死は神の計画に基づくものであることを,ヨハネの福音書では強調しています。○完了したのは,イエスが律法を成し遂げ,救いの業を成し遂げたことです。イエスを信じる者は,罪が赦され,義とされます。(ローマ10:4)「キリストが律法を終わらせられたので,信じる人はみな義と認められるのです。」☆彡イエスの死(ヨハネ19:28-30)「この後,イエスは,すべてのことが完了したのを知って,聖書...完了した(ヨハネ19:30)

  • ピラトの尋問(ヨハネ18:37)

    ピラトの尋問(ヨハネ18:37)「そこでピラトが,『それでは,やはり王なのか』と言うと,イエスはお答えになった。『わたしが王だとは,あなたが言っていることです。わたしは真理について証しをするために生まれ,そのためにこの世に来た。真理に属する人は皆,わたしの声を聞く。』」イエスは,ピラトの質問に,ご自身が王であり,真理を明かすために来たといいます。○ピラトの提案に,民衆はイエスを「十字架につけろ」といいます。(ヨハネ19:6,7) 「祭司長たちや下役たちは,イエスを見ると,『十字架につけろ。十字架につけろ』と叫んだ。ピラトは言った。『あなたたちが引き取って,十字架につけるがよい。わたしはこの男に罪を見いだせない。』ユダヤ人たちは答えた。『わたしたちには律法があります。律法によれば,この男は死罪に当たります。...ピラトの尋問(ヨハネ18:37)

  • 永遠のいのち,イエスを知る (ヨハネ17:3)

    永遠のいのち,イエスを知る (ヨハネ17:3)「その永遠のいのちとは,彼らが唯一のまことの神であるあなたと,あなたの遣わされたイエス・キリストとを知ることです。」イエス・キリストの,弟子たちのための祈りです。私たちはイエスを知ることによって,神を知ります。イエスをとおしてでなければ,本当の神を知ることは出来ません。そして,イエスを知るなら,永遠の命を持つことになります。父なる神と子なる神のイエスとの間には,深い交わり,深い愛があります。そして,父なる神と子なる神の交わりの中から神の栄光が現されます。子なる神であるイエスが,わたしたちを愛してくださったことによって,神の愛を知ることが出来るのです。そして,わたしたちはイエス・キリストを信じることによって,永遠のいのちを持つことが出来ます。ここでの「知る」は,...永遠のいのち,イエスを知る(ヨハネ17:3)

  • 「神の愛」 松隈貞雄 説教

    「神の愛」目次「遠くから,主はわたしに現れた。わたしは,とこしえの愛をもってあなたを愛し,変わることなく慈しみを注ぐ。」(エレミヤ31:1-3)1.愛エレミヤ8:13―9:1(敵の攻撃)2.裁きエレミヤ9:2-11(ユダの堕落)3.祈りエレミヤ10:1-9(偶像とまことの神)4.讃美エレミヤ10:10-16(主は真理の神)5.招きマタイ11:25-30(わたしのもとに来なさい)6.祈りエレミヤ10:17-25(主の懲らしめ)7.神の真実エレミヤ11:6-17(破られた契約)8.信頼エレミヤ11:18-23(エレミヤの訴え)9.キリストの祈りエレミヤ12:1-6(神に逆らう者)10.神の叫びエレミヤ12:7-13(主の嗣業)11.光のあるうちにエレミヤ13:12-17(ぶどう酒のかめ) 1.愛エレミヤ8:1...「神の愛」松隈貞雄説教

  • 「御言葉の力」 松隈貞雄 説教

    「御言葉の力」日々の聖書の言葉イエスの命Ⅱコリント4:11-16(イエスの命)さばいてはいけませんルカ6:37,38(人をさばくな)御言葉の力創世記1:1-7(天地の創造)4.御言葉によってルカ6:43-49(実によって木を知る)5.キリストを宿すガラテヤ2:19-20(キリストと共に十字架につけられる)6.いやしルカ7:1―10(百人隊長の僕をいやす)7.神の訪れルカ7:11-17(やもめの息子を生き返らせる)8.証人ルカ7:18-35(洗礼者ヨハネとイエス)9.キリストの香りルカ7:36-50(罪深い女を赦す)10.イエスの権威マルコ1:21-28(イエスの権威) 1.イエスの命Ⅱコリント4:11-16(イエスの命)(Ⅱコリント4:11)「わたしは生きている間,絶えずイエスのために死にさらされています...「御言葉の力」松隈貞雄説教

  • 「良い羊飼い」

    「良い羊飼い」目次「主は羊飼い,わたしには何も欠けることがない。主はわたしを青草の原に休ませ,憩いの水のほとりに伴い,魂を生き返らせてくださる。」(詩篇23:1-3)12人を派遣するルカ9:1-6(12人を派遣する)試練箴言17:1-5(心を試すのは主)主は羊飼い詩篇23編(主は羊飼い)4.主の御旨マタイ2:19-22(エジプトから帰国する)5.良い羊飼いヨハネ10:1-16(イエスは良い羊飼い)6.砕けた霊詩篇51編(憐れみを求める詩)7.信頼マタイ6:25-34(思い悩むな)8.神の慈愛箴言23:9-12(慈愛)9.神の全能ヨブ42:1-6(神の全能)10.すべては神からルカ12:13-21(「愚かな金持ち」のたとえ) 1 . 12人を派遣するルカ9:1-6(12人を派遣する)(ルカ9:1)「イエスは...「良い羊飼い」

  • 「希望」

    「希望」日々の聖書の言葉目次「神を愛する者たち,つまり,御計画にしたがって召された者たちには,万事が益となるように共に働くということを,わたしたちは知っています。」(ローマ8:28)1.惨めな人間ローマ7:14-25(内在する問題)2.喜びローマ8:1―4(霊の法則)3.霊によってローマ8:5―11(霊によって)4.招きマタイ22:1―14(「婚宴」のたとえ)5.神の子どもとしてローマ8:12-17(神の相続人)6.希望ローマ8:18-25(将来の栄光)7.信頼ローマ8:26-30(神の御計画)8.神の愛ローマ8:31-39(神の愛)9.家庭での伝道ローマ9:1―5(イスラエルの選び)10.信頼ローマ9:6―13(自由な選び)11.神の慈善マタイ5:1-6(幸い)「被造物だけでなく“霊”の初穂をいただいて...「希望」

  • 「神の愛」

    (エレミヤ31:1-3)「そのときには,と主は言われる。わたしはイスラエルのすべての部族の神となり,彼らはわたしの民となる。主はこう言われる。民の中で,剣を免れた者は,荒れ野で恵みを受ける,イスラエルが安住の地に向かうときに。遠くから,主はわたしに現れた。わたしは,とこしえの愛をもってあなたを愛し,変わることなく慈しみを注ぐ。」 「神の愛」目次「遠くから,主はわたしに現れた。わたしは,とこしえの愛をもってあなたを愛し,変わることなく慈しみを注ぐ。」(エレミヤ31:1-3)1.愛エレミヤ8:13―9:1(敵の攻撃)2.裁きエレミヤ9:2-11(ユダの堕落)3.祈りエレミヤ10:1-9(偶像とまことの神)4.讃美エレミヤ10:10-16(主は真理の神)5.招きマタイ11:25-30(わたしのもとに来なさい)6...「神の愛」

  • 「希望」

    「希望」日々の聖書の言葉目次「神を愛する者たち,つまり,御計画にしたがって召された者たちには,万事が益となるように共に働くということを,わたしたちは知っています。」(ローマ8:28)惨めな人間ローマ7:14-25(内在する問題)喜びローマ8:1―4(霊の法則)霊によってローマ8:5―11(霊によって)招きマタイ22:1―14(「婚宴」のたとえ)神の子どもとしてローマ8:12-17(神の相続人)6.希望ローマ8:18-25(将来の栄光)7.信頼ローマ8:26-30(神の御計画)8.神の愛ローマ8:31-39(神の愛)9.家庭での伝道ローマ9:1―5(イスラエルの選び)10.信頼ローマ9:6―13(自由な選び)11.神の慈善マタイ5:1-6(幸い)「被造物だけでなく“霊”の初穂をいただいているわたしたちも,神...「希望」

  • 「希望」

    「希望」日々の聖書の言葉目次「神を愛する者たち,つまり,御計画にしたがって召された者たちには,万事が益となるように共に働くということを,わたしたちは知っています。」(ローマ8:28)1.惨めな人間ローマ7:14-25(内在する問題)2.喜びローマ8:1―4(霊の法則)3.霊によってローマ8:5―11(霊によって)4.招きマタイ22:1―14(「婚宴」のたとえ)5.神の子どもとしてローマ8:12-17(神の相続人)6.希望ローマ8:18-25(将来の栄光)7.信頼ローマ8:26-30(神の御計画)8.神の愛ローマ8:31-39(神の愛)9.家庭での伝道ローマ9:1―5(イスラエルの選び)10.信頼ローマ9:6―13(自由な選び)11.神の慈善マタイ5:1-6(幸い)「被造物だけでなく“霊”の初穂をいただいて...「希望」

  • マルコの福音書 2022.11.11

    マルコの福音書2022.11.11○福音のはじめ(マルコ1:1口語訳)「神の子イエス・キリストの福音のはじめ。」「福音」とは,「良い知らせ」のことです。マルコの福音書による「福音」とは,イエス・キリストが来られることによって,神の国が近づいたことです。(マルコ1:14口語訳)「ヨハネが捕えられた後,イエスはガリラヤに行き,神の福音を宣べ伝えて言われた,『時は満ちた,神の国は近づいた。悔い改めて福音を信ぜよ』」。○中風の人をいやす(マルコ2:5)「イエスは彼らの信仰を見て,中風の人に,『子よ。あなたの罪は赦されました。』と言われた。」イエスによる病のいやしの多くは,病人の信仰,罪の赦し,いやしが一つになっています。イエスが中風の人をいやすことによって,イエスの福音とは「赦しといやし」をもたらすことがわかりま...マルコの福音書2022.11.11

  • ヨハネ福音書 2025.3.16

    2025.3.12ヨハネ福音書ヨハネの福音書の一つの言で,私たちは救われ,永遠の命が与えられ,救いの確信が与えられます。○言(ことば)(ヨハネ1:1)新共同訳「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。」(ヨハネ1:12)新共同訳「言は,自分を受け入れた人,その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。」(ヨハネ1:14)新共同訳「言は肉となって,わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって,恵みと真理とに満ちていた。」(聖書の)言とは,イエスです。(1:14)「その名」(イエス)を受け入れるなら,神の子となります。(1:12)○カナの婚姻(ヨハネ2:7-9)新共同訳「イエスが,「水がめに水をいっぱい入れなさい」と言われると,召し使いたちは,かめ...ヨハネ福音書2025.3.16

  • ヨハネの福音書 スマホで読む 2025.2.8

    ヨハネの福音書スマホで読む2025.2.8「もう一つのクリスマス物語」(ヨハネ1:14)「そして言は肉体となり,わたしたちのうちに宿った。わたしたちはその栄光を見た。それは父のひとり子としての栄光であって,めぐみとまこととに満ちていた。」神の子は肉となって来られ,私たちの人間と共に生きられました。○神の小羊(ヨハネ1;29)「その翌日,ヨハネはイエスが自分の方にこられるのを見て言った,『見よ,世の罪を取り除く神の小羊。』」「神の小羊」はイザヤ53:6,8を受けています。イエスは「神の小羊」であり「苦しむ僕」です。○ナタナエルの召し(ヨハネ1:43ー51)「また言われた,『よくよくあなたがたに言っておく。天が開けて,神の御使たちが人の子の上に上り下りするのを,あなたがたは見るであろう。』」イエスは,私たちの...ヨハネの福音書スマホで読む2025.2.8

  • 1コリント 2022.12.2 まとめ 縮小版

    1コリント2022.12.2まとめ縮小○十字架のことば(1コリント1:18)「十字架のことばは,滅びに至る人々には愚かであっても,救いを受ける私たちには,神の力です。」わたしたちは,自分自身の頭の中で神を求めても,神はわかりません。しかし,イエス・キリストを求め,イエス・キリストを受け入れるなら,神がわかるようになります。イエス・キリストは聖書に書かれています。特に新約聖書の福音書に,鮮やかに描かれています。「十字架のことば」とは,イエス・キリストが私たちの罪の身代わりとして,十字架にかかったことです。信じる者の罪が赦され,力をけることです。○知恵,義,聖,贖い(1コリント1:30)「あなたがたは,神によってキリスト・イエスのうちにあるのです。キリストは,私たちにとって,神の知恵となり,また,義と聖めと,...1コリント2022.12.2まとめ縮小版

  • ヨハネの福音書 2021.3.4

    「ヨハネの福音書」の中のことばを各章から,数節ずり取り上げました。○(ヨハネ1:1−3)「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は,初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので,言によらずに成ったものは何一つなかった。」「初めに」は創世記1:1に使われている言葉です。「言」とは,イエス・キリストのことです。創造には三位一体の神が働かれました。(創世記1:1−3)「初めに,神は天地を創造された。地は混沌であって,闇が深淵の面にあり,神の霊が水の面を動いていた。神は言われた。『光あれ。』こうして,光があった。」○(ヨハネ2:11)「イエスは,この最初のしるしをガリラヤのカナで行って,その栄光を現された。それで,弟子たちはイエスを信じた。」カナの婚礼で,イエス・キリストは,水...ヨハネの福音書2021.3.4

  • イザヤ書 まとめ 2023.1.3

    イザヤ書まとめ2023.1.3○神の呼びかけ(イザヤ1:18)「論じ合おうではないか,と主は言われる。たとえ,お前たちの罪が緋のようでも雪のように白くなることができる。たとえ,紅のようであっても羊の毛のようになることができる。」イザヤに神から与えられた預言です。イザヤは,紀元前八世紀のユダ王国で活動した預言者です。北方に勢力を伸ばしたアッシリア帝国が,ユダ王国をはじめ近隣の小国を圧迫し,緊迫した国際情勢が続きました。「論じ合おうではないか。」これが神の呼びかけです。論じ合うべきはユダの罪であり,罪の赦しです。幾重にも塗り込められた緋色の罪を神はそれを雪のような純白に変えることができます。神はすべてを新たに,そして罪のない清いものにすることができます。○槍をかまに打ち直す(イザヤ2:4)「主は国々の間をさば...イザヤ書まとめ2023.1.3

  • 主の香り (マラキ1:11)

    主の香り (主のささげ物)(マラキ1:11)「日の出る所から没する所まで,国々のうちにわが名はあがめられている。また,どこでも香と清いささげ物が,わが名のためにささげられる。これはわが名が国々のうちにあがめられているからであると,万軍の主は言われる。」旧約時代には,動物のいけにえのささげ物が求められました。イエス・キリストは御自身がささげ物となりました。いま,わたしたちは霊的な礼拝によって,わたしたちを神にささげています。霊的な礼拝,主にささげた人生には,主の良い香り,主の臨在が伴います。主の臨在は,すばらしいものです。良い香がすると表現する方がいます。その通りなのでしょう。ある神学校の前校長のM牧師も「主は良い香がする」とおっしゃいます。(ヘブル7:27)「ほかの大祭司たちとは違い,キリストには,まず自...主の香り(マラキ1:11)

  • 神はあなたがたを愛している (マラキ1:2)

    わたしはあなたがたを愛している(マラキ1:2,3)新改訳「『わたしはあなたがたを愛している。』主は仰せられる。あなたがたは言う。『どのように,あなたが私たちを愛されたのですか。』と。『エサウはヤコブの兄ではなかったか。―主の御告げ。―わたしはヤコブを愛した。わたしはエサウを憎み,…』」(マラキ1:2、3)新共同訳「わたしはあなたたちを愛してきたと主は言われる。しかし、あなたたちは言うどのように愛を示してくださったのか、と。エサウはヤコブの兄ではないかと主は言われる。しかし、わたしはヤコブを愛しエサウを憎んだ。」イエス・キリストは,次のように言います。(ヨハネ15:16口語訳)「あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだのである。そして,あなたがたを立てた。それは,あなたがたが行って実...神はあなたがたを愛している(マラキ1:2)

  • マラキ書 解説 2018-08-26

    マラキ書 マラキ書は神がマラキを通してイスラエルに語ったことばです。(1:1)。 神はマラキを通して,神に立ち返るようにと民に警告を送りました。 旧約聖書最後の書物の最後です。神の裁きと,来るべきメシヤによる救いのメッセージがイスラエルの民に向けられています。 「マラキ」という名前は,「わたしの使者」,「ヤーウェーの使者」を意味します。 マラキはエリヤを遣わすと預言します。 マラキの預言するエリヤとは,バプテスマのヨハネのことです。 マラキは,旧約聖書の最後の預言者です。 マラキの預言したのは,第2神殿の建設後,民の信仰の衰えた時,エズラとネヘミヤの改革の前,前460-450年頃だとされています。 神殿は再建されたが,待望の救い主は現れていません。そこで,この預言がされています。 ○ 選びの愛 (マラキ1...マラキ書解説2018-08-26

  • エリヤを遣わす (マラキ4:5,6)

    エリヤを遣わす(マラキ)マラキは,旧約聖書における最後の預言者です。マラキの預言は,第2神殿の建設後,民の信仰の衰えた時,エズラとネヘミヤの改革の前,前460-450年頃に活躍しています。○(マラキ4:5,6)「見よ。わたしは,主の大いなる恐ろしい日が来る前に,預言者エリヤをあなたがたに遣わす。彼は,父の心を子に向けさせ,子の心をその父に向けさせる。それは,わたしが来て,のろいでこの地を打ち滅ぼさないためだ。」「主の大いなる恐ろしい日」とは,終末のさばきの日です。この日が来る前に,預言者エリヤを遣わすと預言します。「主の日」が来る時,「父の心を子に,子の心を父に」向けさせるために,エリヤのような預言者が現れるという預言をしました。○新約聖書では,洗礼者ヨハネの誕生を御使いは次のように言います。(ルカ1:1...エリヤを遣わす(マラキ4:5,6)

  • 使者を遣わす(マラキ3:1,2)

    使者を遣わす(マラキ3:1,2)「『見よ。わたしは,わたしの使者を遣わす。彼はわたしの前に道を整える。あなたがたが尋ね求めている主が,突然,その神殿に来る。あなたがたが望んでいる契約の使者が,見よ,来ている。』と万軍の主は仰せられる。だれが,この方の来られる日に耐えられよう。だれが,この方の現われるとき立っていられよう。まことに,この方は,精練する者の火,布をさらす者の灰汁のようだ。」マラキはハガイ,ゼカリヤよりほぼ100年後の人です。エズラ,ネヘミヤと一緒に働いたと思われます。バプテスマのヨハネをの予言をします。来るべき主の日の預言をします。主は裁くために来られます。誰がその日に耐えられるでしょうか。悔い改めて,主の日に備えなさいと言います。「あなたがたが望んでいる契約の使者」(3:1)とは,地上の王の...使者を遣わす(マラキ3:1,2)

  • ゼカリヤ書 解説2 2019.2.20

    ゼカリヤ書 ○『権力によらず,能力によらず,わたしの霊によって』 (ゼカリヤ4:6)「すると彼は,私に答えてこう言った。「これは,ゼルバベルへの主のことばだ。『権力によらず,能力によらず,わたしの霊によって』と万軍の主は仰せられる。」」 ○ ゼカリヤ書の中のキリスト キリストの預言 1. しもべであるキリスト (ゼカリヤ3:8)「聞け。大祭司ヨシュアよ。あなたとあなたの前にすわっているあなたの同僚たちは,しるしとなる人々だ。見よ。わたしは,わたしのしもべ,一つの若枝を来させる。」 2. 若枝として (ゼカリヤ6:12)「彼にこう言え。『万軍の主はこう仰せられる。見よ。ひとりの人がいる。その名は若枝。彼のいる所から芽を出し,主の神殿を建て直す。彼は主の神殿を建て,彼は尊厳を帯び,その王座に着いて支配する。そ...ゼカリヤ書解説22019.2.20

  • ゼパニヤ書 解説 2017.2.6

    ゼパニヤ書ゼパニヤは貴族の出身であり,紀元前7世紀後半に活躍しています。そのころ,南ユダには偶像礼拝が流行っていました。南ユダへの悔い改めと,滅亡の予言をしています。審判の日,主の日を預言しています。ゼパニヤが主からことばを受けたのは「ユダの王,ヨシヤの時代」であると記されています。(ゼパニヤ1:1) ゼパニヤという名は,「神に守られる」という意味があります。 ゼパニヤ書が書かれたのは,紀元前735-725年頃だといわれています。  ☆執筆の目的  ゼパニヤが語った裁きと励ましのメッセージには,大きく分けて三つの教理が含まれています (1)神は全ての国々を治めておられる方であること。 (2)裁きの日に罪人は裁かれ,正しい者は正しさが証明されること。 (3)神は,悔い改め御自身に立ち返る者を祝されることです...ゼパニヤ書解説2017.2.6

  • ゼパニヤ書 解説 2023.8.12

    ゼパニヤ書2023.8.12○すべてのものを一掃する(ゼパニヤ1:1,2口語訳)「ユダの王アモンの子ヨシヤの世に,ゼパニヤに臨んだ主の言葉。ゼパニヤはクシの子,クシはゲダリヤの子,ゲダリヤはアマリヤの子,アマリヤはヒゼキヤの子である。主は言われる,『わたしは地のおもてからすべてのものを一掃する。』」。ゼパニヤが主からことばを受けたのは「ユダの王,ヨシヤの時代」です。(1:1).まず,ユダの国への裁きの預言です。○正義を求めよ,謙遜を求めよ(ゼパニヤ2:3口語訳)「すべて主の命令を行うこの地のへりくだる者よ,主を求めよ。正義を求めよ。謙遜を求めよ。そうすればあなたがたは主の怒りの日に,あるいは隠されることがあろう。」ゼパニヤは次のように宣べます。「主を求めよ。正義を求めよ。謙遜を求めよ。」☆彡主の憤りの日(...ゼパニヤ書解説2023.8.12

  • 旧約聖書 13 小預言書

    旧約聖書13 小預言書小預言書預言者は,紀元前8世紀以降,イスラエル民族の困難な時期に活躍します。 イスラエルの民に警告を与え,正しい道を示し,神への信仰を示しました。 預言者のへブル語は「ナービー」であり,「託宣を語る者」の意味です。 ○  ホセア書「愛の預言者」 ホセアは北イスラエルで活躍します。 「ホセア」は「救い」の意味です。  (ホセア1:2口語訳)「主が最初ホセアによって語られた時,主はホセアに言われた,『行って,淫行の妻と,淫行によって生れた子らを受けいれよ。この国は主にそむいて,はなはだしい淫行をなしているからである』」。  ●エジプトから呼び出す(ホセア11:1)「わたしはイスラエルの幼い時,これを愛した。わたしはわが子をエジプトから呼び出した。」神は,エジプトの奴隷の状態から,モーセと...旧約聖書13小預言書

  • 口でイエスを主と告白 (ローマ10:9) 2024.11.10 K

    2024.11.10K口でイエスを主と告白(ローマ10:9)新改訳「もしあなたの口でイエスを主と告白し,あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら,あなたは救われるからです。」わたしたちが,イエスが主であると告白し,イエスが復活したと信じるなら救われます。救いには,この2つが必要であり,充分です。この言葉は,イエス・キリストを信じる者に救いの確信を与えてくださいます。☆彡(ローマ10:9,10)新改訳「もしあなたの口でイエスを主と告白し,あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら,あなたは救われるからです。人は心に信じて義と認められ,口で告白して救われるのです。」○ イエスから目を離さない(ヘブル12:2)「信仰の創始者であり,完成者であるイエス...口でイエスを主と告白(ローマ10:9)2024.11.10K

  • 神の選び (ローマ9:13)

    神の選び(ローマ9:13)「わたしはヤコブを愛し,エサウを憎んだ。」パウロが書きました。神の選びは,人にはわかりません。どのような基準によっているのでしょうか。素直なエサウよりも,こころの頑なな策術家のヤコブを,神は愛しました。アブラハムは,嘘をつくことがありました。ヨセフは自己意識過剰なようです。モーセは,若いとき少し恐れの面がありました。ダビデは,殺人,姦淫の罪を犯しました。パウロは,キリスト教徒を迫害しました。ペテロは漁師でした。マタイは徴税人でした。サマリヤの女は,仲間はずれにされていて,正統的なユダヤ人ではありませんでした。トマスは疑い深い性格でした。ペテロは少しおっちょこちょいでした。要は,神の基準はわかりません。神は,人が立派だと思う人を基準にして,愛するということではないようです。弱い人,...神の選び(ローマ9:13)

  • キリストの受肉(ローマ9:5)

    キリストの受肉(ローマ9:5)「父祖たちも彼らのものです。またキリストも,人としては彼らから出られたのです。このキリストは万物の上にあり,とこしえにほめたたえられる神です。アーメン。」○キリスト(救い主)の現れることを,アダムとイブが罪を犯した後,神は預言しました。(創世記3:14)「主なる神は,蛇に向かって言われた。『このようなことをしたお前は,あらゆる家畜,あらゆる野の獣の中で,呪われるものとなった。お前は,生涯這いまわり,塵を食らう。お前と女,お前の子孫と女の子孫の間に,わたしは敵意を置く。彼はお前の頭を砕き,お前は彼のかかとを砕く。』」この創世記3章の言葉は,「初めの福音」と呼ばれることがあります。救い主があらわれ,蛇(サタン)に打ち勝つ,預言がされています。☆彡預言者イザヤは,救い主について次の...キリストの受肉(ローマ9:5)

  • 御霊による深いうめきの祈り(ローマ8:26) K 2024.11.15

    2024.11.15御霊による深いうめきの祈り執り成しの“霊”(ローマ8:26)新共同訳「同様に,“霊”も弱いわたしたちを助けてくださいます。わたしたちはどう祈るべきかを知りませんが,“霊”自らが,言葉に表せないうめきをもって執り成してくださるからです。」“霊”(御霊)は,わたしたちの内で祈ってくださいます。御霊は私たちの内で深いうめきの言葉となって,とりなしてくださいます。☆彡(ローマ8:26,27)新共同訳「同様に,“霊”も弱いわたしたちを助けてくださいます。わたしたちはどう祈るべきかを知りませんが,“霊”自らが,言葉に表せないうめきをもって執り成してくださるからです。人の心を見抜く方は,“霊”の思いが何であるかを知っておられます。“霊”は,神の御心に従って,聖なる者たちのために執り成してくださるから...御霊による深いうめきの祈り(ローマ8:26)K2024.11.15

  • 御霊の原理 (ローマ8:2)

    御霊の原理(ローマ8:2)「キリスト・イエスにある,いのちの御霊の原理が,罪と死の原理から, あなたを解放したからです。」御霊の原理とは,わたしたちがイエス・キリストを信じるなら,御霊が,わたしたちの罪と死から解放してくださるというものです。御霊が,わたしたちをイエス・キリストとひとつにしてくださいます。わたしたちがイエス・キリストの十字架と復活と一つになります。御霊が,わたしたちを罪の力から解放してくださり,神にある新しい命を与えてくださいます。☆彡御霊の原理(ローマ8:1-10)「こういうわけで,今は,キリスト・イエスにある者が罪に定められることは決してありません。なぜなら,キリスト・イエスにある,いのちの御霊の原理が,罪と死の原理から,あなたを解放したからです。肉によって無力になったため,律法にはで...御霊の原理(ローマ8:2)

  • 霊に従う (ローマ7:6) H.K

    新しい霊によって生きる(ローマ7:6)新共同訳「今は,わたしたちは,自分を縛っていた律法に対して死んだ者となり,律法から解放されています。その結果,文字に従う古い生き方ではなく,“霊”に従う新しい生き方で仕えるようになっているのです。」イエス・キリストを信じる者は,古い文字(モーセの律法)から解放され,新しい霊(聖霊)に仕えます。※聖霊によって,新しい生き方ができます。2024.7.14☆彡(ローマ7:6)新改訳「しかし,今は,私たちは自分を捕らえていた律法に対して死んだので,それから解放され,その結果,古い文字にはよらず,新しい御霊によって仕えているのです。」「新しい御霊」は文字通りには「御霊の新しさ」であり,御霊によってもたらされる新しさを示します。従って,「″霊〝に従う新しい生き方で仕える」(新共同...霊に従う(ローマ7:6)H.K

  • 復活の主と共に生きる (ローマ6:5) H.K

    復活の主と共に生きる(ローマ6:5)「もし私たちが,キリストにつぎ合わされて,キリストの死と同じようになっているのなら,必ずキリストの復活とも同じようになるからです。」イエス・キリストは十字架にかかり,復活し,今も生きています。イエス・キリストを信じるなら,イエス・キリストがわたしたちの内に住んでくださいます。わたしたちの内なるキリストは,わたしたちのすべての罪を赦してくださいます。わたしたちの内にいるキリストは,復活した主なのです。☆彡キリストと共に死に,共に生きる(ローマ6:4-13)「私たちは,キリストの死にあずかるバプテスマによって,キリストとともに葬られたのです。それは,キリストが御父の栄光によって死者の中からよみがえられたように,私たちも,いのちにあって新しい歩みをするためです。もし私たちが,...復活の主と共に生きる(ローマ6:5)H.K

  • イエスの愛(ローマ5:8)

    イエスの愛(ローマ5:8)「私たちがまだ罪人であったとき,キリストが私たちのために死んでくださったことにより,神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。」これは,パウロの信仰です。わたしたちイエス・キリストを信じる者も同じ信仰です。わたしたちがまだ罪人だったとき,キリストがわたしたちのために死んでくださいました。そして,神がわたしたちに対するご自身の愛を示してくださいました。神はわたしたちを暗闇の圧制から救い出して,ご自分の国に移してくださいました。キリストにあって,わたしたちは罪の赦しを得ることができました。イエス・キリストを心に受け入れるなら,これらのすべてを受け入れることが出来ます。「ハレルヤ!」と,神に感謝したいです。☆彡キリストの愛(ローマ5:6-8)「私たちがまだ弱かったとき,キリ...イエスの愛(ローマ5:8)

  • 主イエスのよみがえり (ローマ4:25) H.K

    主イエスのよみがえり(ローマ4:25)新改訳「主イエスは,私たちの罪のために死に渡され,私たちが義と認められるために,よみがえられたからです。」イエスが私たちの罪のために十字架で死んだことを,神は正しいことであったと認めてくださった証しとして,イエスを復活させました。そして,イエス・キリストの復活を信じることによって,私たちをも義と認めてくださいます。2024.7.14主イエスのよみがえり(ローマ4:25)H.K

  • 信仰による神の義 (ローマ3:21,22)2024.11.13 K

    信仰による神の義 (ローマ3:21,22)「今は,律法とは別に,しかも律法と預言者によってあかしされて,神の義が示されました。すなわち,イエス・キリストを信じる信仰による神の義であって,それはすべての信じる人に与えられ,何の差別もありません。」 イエス・キリストを信じる者は,罪が赦されるだけでなく,義とされます。 「義と認める」とは,「義を宣告」するという裁判所で使われる言葉です。 神は,被告人に「無罪」だと宣告します。 神は「あなたは,罪を一度も犯していない,良いことをしてきまし」と宣告します。 私たちの罪の衣をキリストが着て,キリストの義の衣を私たちが着るという交換です。 ☆  預言者ハバククの言葉の引用です。 この言葉は,旧約聖書,新約聖書を貫くメッセージです。 (ハバクク2:4)新改訳「見よ。彼の...信仰による神の義(ローマ3:21,22)2024.11.13K

  • 神の力強い御手 (1ペテロ5:6)

    力ある主(1ペテロ5:6)「あなたがたは,神の力強い御手の下にへりくだりなさい。神が,ちょうど良い時に,あなたがたを高くしてくださるためです。」「神の力強い御手」は,旧約聖書出エジプト時に神の全能の力として現れています。(出エジプト13:3,申命記9:26)またイエス・キリストによる救いのみわざを現わしています。(ルカ1:51,66,使徒4:28,30,11:21)また,「神の力強い御手」は,神の懲らしめとさばきをも現します。(ヨブ30:21,詩32:4,使徒13:11)○次のワーシップが,力ある主を賛美しています。ワーシップ「力ある主」「力ある主そのみ手ての下にへりくだりて歩もう重荷を主にゆだねひたすら主を待ち望む」(1ペテロ5:6)☆彡若い人たちへの勧め(1ペテロ5:5-11)「同じように,若い人たち...神の力強い御手(1ペテロ5:6)

  • ペテロの手紙 第1 解説 A 2020-09-25

    ペテロの手紙第1解説A 2020-09-25口語訳聖書○聖なる者となりなさい(1ペテロ1:15)「むしろ,あなたがたを召して下さった聖なるかたにならって,あなたがた自身も,あらゆる行いにおいて聖なる者となりなさい。」「聖なる者」への勧めです。○キリストの尊い血(1ペテロ1:18,19)「あなたがたのよく知っているとおり,あなたがたが先祖伝来の空疎な生活からあがない出されたのは,銀や金のような朽ちる物によったのではなく,きずも,しみもない小羊のようなキリストの尊い血によったのである。」イエス・キリストのあがないの代価は,ご自身の命である血(命を現わす)でした。○参考(ローマ3:25,26)「神はこのキリストを立てて,その血による,信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。それは神の義を示すためであった。...ペテロの手紙第1解説A2020-09-25

  • ダニエル書 解説 2 重要 2019.7.6

    ダニエル書解説2 ダニエル書は,神を知らない「世」である新バビロニアやアケメネス朝ペルシャのなかで,主の力強い支配と,信仰者の恵みを示しています。  ○  1-6章は,歴史的な出来事を書いています。 ○ 1章  バビロン宮廷でのダニエル (ダニエル1:1-6)「ユダの王エホヤキムの治世の第三年に,バビロンの王ネブカデネザルがエルサレムに来て,これを包囲した。主がユダの王エホヤキムと神の宮の器具の一部とを彼の手に渡されたので,彼はそれをシヌアルの地にある彼の神の宮に持ち帰り,その器具を彼の神の宝物倉に納めた。王は宦官の長アシュペナズに命じて,イスラエル人の中から,王族か貴族を数人選んで連れて来させた。その少年たちは,身に何の欠陥もなく,容姿は美しく,あらゆる知恵に秀で,知識に富み,思慮深く,王の宮廷に仕える...ダニエル書解説2重要2019.7.6

  • ヨナ書 解説 2 2017.2.6

    ヨナ書解説 ヨナは魚に飲まれますが,助けられます。 アッシリヤに対する預言書として,ヨナ書とナホム書があります。ヨナ書の内容は,預言者のヨナに臨んな言葉と出来事です。○(ヨナ1:1)「主の言葉がアミッタイの子ヨナに臨んで言った,」ヨナは「鳩」を意味します。 ガテ・ヘフェル出身でアミタイの子です。 (ヨナ1:1,2列王14:25) ヨナ書が書かれたのは,紀元前793-758年の間です。 不従順とリバイバル(信仰の復興)が,この書物のテーマです。 大きな魚の胃の中での経験を通して,ヨナは魚の胃の中からの救いを求め,他の誰も経験した事の無いような状況の中で悔い改めました。 ヨナの悔い改めは彼自身のリバイバル(信仰の復興)だけでなく,ニネベの人達のリバイバルにもつながっていきました。 ヨナの働きを通してニネベで起...ヨナ書解説22017.2.6

  • ホセア書 解説 重要 2018.5.21

    ホセア書解説(口語訳聖書引用)ホセアは「愛の預言者」と呼ばれています。ホセアは,ユダの王ウジヤ,ヨタム,アハズ,ヒゼキヤの時代,イスラエルの王ヤロブアム2世の時代から北王国の滅亡(前722年)の少し前まで,30~40年にわたって北イスラエルで活躍した預言者です。「ホセア」という名前は,「救い」という意味です。この名前は,「ヨシュア」または「イエス」とおなじ意味です。●愛の預言者ホセア(ホセア1:1-3)「ユダヤの王ウジヤ,ヨタム,アハズ,ヒゼキヤの世,イスラエルの王ヨアシの子ヤラベアムの世に,ベエリの子ホセアに臨んだ主の言葉。主が最初ホセアによって語られた時,主はホセアに言われた,『行って,淫行の妻と,淫行によって生れた子らを受けいれよ。この国は主にそむいて,はなはだしい淫行をなしているからである』。そこ...ホセア書解説重要2018.5.21

  • ハガイ書 解説 2018-08-26

    ハガイ書 (バビロン捕囚からの帰還後の預言書は, ハガイ書,ゼカリヤ書,マラキ書です。) ○ ハガイ書  ハガイの大事な預言は,宮の再建を優先せよというものです。 ハガイ1:1で預言者ハガイが著者である事がわかります。 ハガイ書が書かれたのは紀元前520年頃です。 ハガイは神の民に優先順位について考えるよう勧めました。 彼は民に,困難の中にあっても神殿の再建を通して神に栄光を帰するようにと勧めます。 ハガイは,再建された神殿がソロモンの時代のようにきらびやかでない様子を見ても,失望しないようにと民に教えました。 また汚れを取り除き神のご支配に信頼するように薦めました。 ハガイ書は神の民が困難に直面した時に,神が御自分に信頼した民の為に備えてくださったかを思い起こさせる書物です。  ○  神殿の再建 (ハガ...ハガイ書解説2018-08-26

  • アモス書 2023.8.4

    アモス書2023.8.4アモスは,ホセアとともに,北イスラエルで活躍した預言者です。もともとは南のユダ王国の出身で羊飼いをしていました。イスラエルに対する神の審判と将来におけるダビデ王国の栄光を宣べます。 ○アモスの召し(アモス1:1,2)「テコアの牧者のひとりであったアモスのことば。これはユダの王ウジヤの時代,イスラエルの王,ヨアシュの子ヤロブアムの時代,地震の二年前に,イスラエルについて彼が見たものである。彼は言った。『主はシオンから叫び,エルサレムから声を出される。羊飼いの牧場はかわき,カルメルの頂は枯れる。』」アモスはユダの荒野に接するテコアの牧者でいちじく桑を栽培していたところから,預言者としての召しを受けました。○ユダの罪(アモス2:4,5)「主はこう言われる,『ユダの三つのとが,四つのとがの...アモス書2023.8.4

  • ヨエル書 解説 2018.5.5

    ヨエル書解説2018.5.5ヨエルは,イナゴの大群の襲来を見て,「主の日」の裁きを預言します。ペンテコステの預言が有名です。○ヨエル書1章ヨエル書は,預言者ヨエルに啓示された預言を記したものです。ヨエルは,紀元前9世紀,南王国ユダのヨアシュ王の治世下において活躍した預言者といわれています。この時代の南王国ユダ,また北王国イスラエルは,堕落し始めています。そこでヨエルは,神の裁きが近づいていることを,民に預言します。○主に向かって叫べ(ヨエル1:14口語訳)「あなたがたは断食を聖別し,聖会を召集し,長老たちを集め,国の民をことごとくあなたがたの神,主の家に集め,主に向かって叫べ。」ヨエルは,人々の悔改めのために集会を催すよう民に勧めます。○いなごの災害(ヨエル1:4口語訳)「かみ食らういなごの残したものは,...ヨエル書解説2018.5.5

  • イザヤ書 解説 2017.2.6

    イザヤ書解説2017.2.6イザヤ書は,預言者イザヤが著者です。(イザヤ1:1)紀元前701-681年の間に書かれたといわれています。「イザヤ」という名前は,「ヤーウエ(神)は救い主」という意味です。イザヤは,ウジヤ王の死んだ年(前742年ごろ)に召命を受けています。(イザヤ6:1)預言者イザヤが,預言するようにと遣わされたのは,主にユダ王国でした。イザヤは,ヨタム,アハズ,ヒゼキヤ,マナセ時代までの約50年のあいだ,預言者として活動しています。南王国ユダはリバイバルの時も反抗の時も経験します。アッシリヤとエジプトの侵略の危険にさらされながらも,神のあわれみによって救われます。イザヤは罪の悔い改めと,後に来る神の救いのメッセージを語りました。イザヤ書は,キリストの生涯を預言していることから,「第5福音書」...イザヤ書解説2017.2.6

  • イザヤ書 1 1-28章 2017.2.6

    イザヤ書11-28章解説2017.2.6○イザヤ書は,預言者イザヤが著者です。(イザヤ1:1)紀元前701-681年の間に書かれたといわれています。「イザヤ」という名前は,「ヤーウエ(神)は救い主」という意味です。イザヤは,ウジヤ王の死んだ年(前742年ごろ)に召命を受けています。(イザヤ6:1)預言者イザヤが,預言するようにと遣わされたのは,主にユダ王国でした。イザヤは,ヨタム,アハズ,ヒゼキヤ,マナセ時代までの約50年のあいだ,預言者として活動しています。南王国ユダはリバイバルの時も反抗の時も経験します。アッシリヤとエジプトの侵略の危険にさらされながらも,神のあわれみによって救われます。イザヤは罪の悔い改めと,後に来る神の救いのメッセージを語りました。イザヤ書は,キリストの生涯を預言していることから,...イザヤ書11-28章2017.2.6

  • イザヤ書 2 28-39章 2017.2.6

    一つの石(イザヤ28:16口語訳)それゆえ,主なる神はこう言われる,「見よ,わたしはシオンに一つの石をすえて基とした。これは試みを経た石,堅くすえた尊い隅の石である。『信ずる者はあわてることはない』。(1ペテロ2:4,5)口語訳「主は,人には捨てられたが,神にとっては選ばれた尊い生ける石である。この主のみもとにきて,あなたがたも,それぞれ生ける石となって,霊の家に築き上げられ,聖なる祭司となって,イエス・キリストにより,神によろこばれる霊のいけにえを,ささげなさい。」○神の招き(イザヤ30:15a口語訳)「主なる神,イスラエルの聖者はこう言われた,『あなたがたは立ち返って,落ち着いているならば救われ,穏やかにして信頼しているならば力を得る』。しかし,あなたがたはこの事を好まなかった。」神と二人で,静かに神...イザヤ書228-39章2017.2.6

  • イザヤ書 3 40-65章 2017.2.6

    神の救いの預言40-65章40章からはバビロン捕囚の解放53章は罪からの解放を宣べています。○慰めの預言者(イザヤ40:1,2)「あなたがたの神は言われる,『慰めよ,わが民を慰めよ,ねんごろにエルサレムに語り,これに呼ばわれ,その服役の期は終り,そのとがはすでにゆるされ,そのもろもろの罪のために二倍の刑罰を主の手から受けた。』」キリストが来られて,「労苦の終わり」,「とがはゆるされ」ます。○荒野に呼ばわる者の声(イザヤ40:3)「荒野に呼ばわる者の声がする。『主の道を整えよ。荒地で,私たちの神のために,大路を平らにせよ。』」この預言は,イエス・キリストに洗礼を授けた洗礼者ヨハネを指しています。(ルカ3:4-6)預言者イザヤのことばの書に書いてあるとおりである。「荒野で叫ぶ者の声がする。『主の道を用意し,主...イザヤ書340-65章2017.2.6

  • ルカ福音書 1 2015.12.17

    ルカ福音書ルカの福音書は,イエスを愛し,人々にイエスのことを教えた医者のルカが書きました。ルカはテオピロと呼ばれる人のために,イエスについて確かなことを知る手助けになるようにこれを書いています。ルカはこの福音書と「使徒の働き」を書いています。ル力はパウロとともに旅行をしています。○受胎告知(ルカ1:30,31)「すると御使いが言った。『こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです。ご覧なさい。あなたはみごもって,男の子を産みます。名をイエスとつけなさい。』」このとき,天使はマリヤに,イエスを宿すことになると告げました。聖書では,天使が大事な事がらを告げるときに現れています。マリヤが天使の言葉を受け入れたのは,聖霊が降ったからです。(ルカ1:38)「マリヤは言った。『ほんとうに,私は主のはし...ルカ福音書12015.12.17

  • ルカの福音書 10章 マリヤとマルタ

    マルタとマリヤ (ルカ10:41-42)「主は答えて言われた。『マルタ,マルタ。あなたは,いろいろなことを心配して,気を使っています。しかし,どうしても必要なことはわずかです。いや,一つだけです。マリヤはその良いほうを選んだのです。彼女からそれを取り上げてはいけません。』」  「どうしても必要なこと」とは,イエスの言葉を聴くことです。 そのことは,愛の源であるイエスを愛することです。 マリヤは最高のもてなし,奉仕をします。 「良きサマリヤ人」の後に書かれた出来事です。  ☆彡 (ルカ10:38-42)「さて,彼らが旅を続けているうち,イエスがある村に入られると,マルタという女が喜んで家にお迎えした。彼女にマリヤという妹がいたが,主の足もとにすわって,みことばに聞き入っていた。ところが,マルタは,いろいろと...ルカの福音書10章マリヤとマルタ

  • ルカの福音書 4章 荒れ野の誘惑 2020-01-05

    旧約聖書も新約聖書も初めに試み,誘惑の記事があります。○初めの罪(創世記3:6)「女がその木を見ると,それは食べるに良く,目には美しく,賢くなるには好ましいと思われたから,その実を取って食べ,また共にいた夫にも与えたので,彼も食べた。」初めの人間,アダムとイブは罪を犯します。☆(創世記3:1-7)口語訳さて主なる神が造られた野の生き物のうちで,へびが最も狡猾であった。へびは女に言った,「園にあるどの木からも取って食べるなと,ほんとうに神が言われたのですか」。 女はへびに言った,「わたしたちは園の木の実を食べることは許されていますが,ただ園の中央にある木の実については,これを取って食べるな,これに触れるな,死んではいけないからと,神は言われました」。へびは女に言った,「あなたがたは決して死ぬことはないでしょ...ルカの福音書4章荒れ野の誘惑2020-01-05

  • ルカの福音書 3章 イエス,洗礼を受ける 2020.1.5

    イエス,洗礼を受ける(ルカ3:21,22)「さて,民衆がみなバプテスマを受けたとき,イエスもバプテスマを受けて祈っておられると,天が開けて,聖霊がはとのような姿をとってイエスの上に下り,そして天から声がした,『あなたはわたしの愛する子,わたしの心にかなう者である』」。イエスが,バプテスマ(洗礼)を受けます。天が開き,聖霊が降ります。イエスの生涯は,父なる神と聖霊が伴います。2020.1.5ルカの福音書3章イエス,洗礼を受ける2020.1.5

  • ヨハネ21章 H.K 2025.2.21

    ヨハネ21章○イエス7人の弟子に現れる(ヨハネ21:1-14)(ヨハネ21:1-25)テベリヤ湖畔で弟子たちへの顕現○復活のイエス,ペテロに会う(ヨハネ21:4)「夜が明けたころ,イエスが岸に立っておられた。しかし弟子たちはそれがイエスだとは知らなかった。」天使は,マグダラヤのマリヤたちに次のように言います。(マタイ28:7)新共同訳「それから,急いで行って弟子たちにこう告げなさい。『あの方は死者の中から復活された。そして,あなたがたより先にガリラヤに行かれる。そこでお目にかかれる。』確かに,あなたがたに伝えました。」ペテロたちは,このイエスの命令によって,ガリラヤ湖に行きます。ペテロが漁をしていたとき,復活したイエス・キリストに会います。(ヨハネ21:4-14)「夜が明けたころ,イエスが岸に立っておられ...ヨハネ21章H.K2025.2.21

  • ヨハネ20章 H.K 2025.2.21

    ヨハネ20章○イエスの復活(ヨハネ20:7-9)新共同訳「イエスの頭を包んでいた覆いは,亜麻布と同じ所には置いてなく,離れた所に丸めてあった。それから,先に墓に着いたもう一人の弟子も入って来て,見て,信じた。イエスは必ず死者の中から復活されることになっているという聖書の言葉を,二人はまだ理解していなかったのである。」マグダラのマリヤ,ペテロ,ヨハネがイエスの墓に行き遺体がないことを見た。☆彡復活する(ヨハネ20:1-10)新共同訳「週の初めの日,朝早く,まだ暗いうちに,マグダラのマリアは墓に行った。そして,墓から石が取りのけてあるのを見た。そこで,シモン・ペトロのところへ,また,イエスが愛しておられたもう一人の弟子のところへ走って行って彼らに告げた。「主が墓から取り去られました。どこに置かれているのか,わ...ヨハネ20章H.K2025.2.21

  • ヨハネ19章 イエスを十字架につける

    ヨハネ19章ヨハネの福音書19章では,イエスが十字架に架けられ,死んで,葬られるまで述べられています。○十字架につけられる(ヨハネ19:16)新共同訳「そこで,ピラトは,十字架につけるために,イエスを彼らに引き渡した。こうして,彼らはイエスを引き取った。」ピラトは,イエスを十字架に架けるために,ユダヤ人に引き渡します。○イエスの死(ヨハネ19:28)新共同訳「この後,イエスは,すべてのことが今や成し遂げられたのを知り,『渇く』と言われた。こうして,聖書の言葉が実現した。」(ヨハネ19:30)新共同訳「イエスは,このぶどう酒を受けると,『成し遂げられた』と言い,頭を垂れて息を引き取られた。」イエスは十字架につけられ,「渇く」「成し遂げられた」と言いました。○イエスのわき腹を槍で突く(ヨハネ19:31)新共同...ヨハネ19章イエスを十字架につける

  • 「永遠の生命とは」 (ヨハネ17:3)

    「永遠の生命とは」(ヨハネ17:3)「永遠の命とは,唯一のまことの神であられるあなたと,あなたのお遣わしになったイエス・キリストを知ることです。」私たちはイエス・キリストを信じることによって,「永遠の生命」を受けます。○「イエスを知る」とは,イエスと一つとなることです。「イエスを知る」という信仰は,御父とイエスとの親密な交わりを知ることによってわかります。(ヨハネ14:11)口語訳「わたしが父におり,父がわたしにおられることを信じなさい。もしそれが信じられないならば,わざそのものによって信じなさい。」2021-07-12「永遠の生命とは」(ヨハネ17:3)

  • 神の栄光 (ヨハネ17:5)

    イエス・キリストは次のように祈りました。「今は,父よ,みそばで,わたしを栄光で輝かせてください。 世界が存在する前に, ごいっしょにいて持っていましたあの栄光で輝かせてください。」 (ヨハネ17:5)この「イエス・キリストの栄光」を実際に見ることが出来る人がいます。残念ながら,私には,はっきりしたこのような体験はありません。ある方の体験記に次のように書いています。「この命そのものの光の主に,私はすべてを知りつくされ,理解され,受けいれられ,赦され,完全に愛し抜かれている」「命の光りに包まれる」と書かれていています。この体験は,イエス・キリストの栄光に輝くものかもしれません。イエス・キリストを信じる者は,天国の事柄を先取りして,体験することがあるのではないでしょうか。 2015-11-02神の栄光(ヨハネ17:5)

  • まことのぶどうの木 (ヨハネ15:1,2)

    まことのぶどうの木(ヨハネ15:1,2)「わたしはまことのぶどうの木,わたしの父は農夫である。わたしにつながっている枝で実を結ばないものは,父がすべてこれをとりのぞき,実を結ぶものは,もっと豊かに実らせるために,手入れし」(ヨハネ15:5)「わたしはぶどうの木,あなたがたはその枝である。もし人がわたしにつながっており,またわたしがその人とつながっておれば,その人は実を豊かに結ぶようになる。わたしから離れては,あなたがたは何一つできないからである。」イエス・キリストと信じる者は一つとなっています。(ヨハネ15:13)「人がその友のために自分の命を捨てること,これよりも大きな愛はない。」この愛はイエスの死の時に見ることが出来ます。神と人を愛し,自分自身を犠牲とするところに神の愛があります。2025-03-04まことのぶどうの木(ヨハネ15:1,2)

  • ぶどうの木 (ヨハネ15:5) ほか

    ぶどうの木(ヨハネ15:5)「わたしはぶどうの木,あなたがたはその枝である。もし人がわたしにつながっており,またわたしがその人とつながっておれば,その人は実を豊かに結ぶようになる。」イエス・キリストを信じるなら,イエス・キリストとつながります。そして,豊かな実を結びます。豊かに実とは,神の恵みのすべてです。○望むものは与えられる(ヨハネ15:7)「あなたがたがわたしにつながっており,わたしの言葉があなたがたにとどまっているならば,なんでも望むものを求めるがよい。そうすれば、与えられるであろう。」御心にかなう祈りは,かなえられます。○大きな愛(ヨハネ15:12)「わたしのいましめは,これである。わたしがあなたがたを愛したように,あなたがたも互に愛し合いなさい。」イエスの「ぶどうの木」の譬えの話の中にあります...ぶどうの木(ヨハネ15:5)ほか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エレミヤさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エレミヤさん
ブログタイトル
朝の光(聖書の言葉)
フォロー
朝の光(聖書の言葉)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用