嫁と子供と三人暮らしです。 愛する息子を、日々の思い出を、何気ないふとした瞬間を写真や動画に残したいと思い、一眼レフカメラを始めてみました。 街角のスナップ写真や、Vlog、カメラのアイテムのレビューなどを発信していこうと思います。
オールドレンズとα7sⅡでイルミネーションを楽しむ【PENTAX Super-Takumar 50mm F1.4】
α7sⅡにPENTAX Super-Takumar 50mm F1.4をセットして、 キャナルシティのイルミネーションを撮ってみた。 初めてのオールドレンズでのイルミ撮影のため、上手く撮れるのか不安でした。 設定はRAWでマニュアルモード。
オールドレンズとカメラと空【Super-Takumar 50mm F1.4】
カメラとオールドレンズを持って 何年振りかにキャナルに行ってみた。 数年ぶりに見た景色は どこか懐かしく感じます。 ここから見る景色が結構気に入ってる。 なぜここからの景色が好きなのかは 自分でもよく分からない
福岡県那珂川市の住宅街の一角にひっそりとたたずむ神社があります。Instagramでちょいちょい見かける現人神社(あらひとじんじゃ)この日は気温も低くてとても寒く、ましてやコロナの影響からかほとんど人がいなかった。
オールドレンズで切り取る世界【Super-Takumar 50mm F1.4 】
最近購入したSuper-Takumar 50mm F1.4。初めて手にしたオールドレンズなんですが、結構気に入っている。撮って出しでも全然いける。下手にレタッチするより、そのままの方がいいような気がしてきた。
以前はAPS-C機のα6500を使っていましたが、高感度耐性の弱さに不満がありフルサイズ機に移行しました。出来ることならα7sⅢが欲しかったんですが、α7sⅡを買いました。なぜα7sⅢではなく、α7sⅡを買ったのか理由を書いていこうと思います。
フルサイズ移行で悩んでます?APS-C機からフルサイズに移行する際もっとも重要視した理由を教えます
APS-C機からフルサイズに移行する際に、自分が何処を重要視したかを書いていこうと思いますので、これからフルサイズ機に移行しようか悩まれている方の参考になれば幸いです。
定番オールドレンズ!PENTAX Super-Takumar 50mm F1.4【オールドレンズを楽しもう】
PENTAX Super-Takumar 50mm F1.41964年発売M42マウント焦点距離:50㎜絞り羽:6枚F値:f1.4~f16レンズ:6群8枚、初期8枚玉シャッター:なし!焦点調節:一眼レフ(0.45m~∞無限遠)サイズ:W36mm x H57mmフィルター径:49㎜
【作例あり】SONY SEL50F18F 50㎜ F1.8実写レビュー
SONYのFE50mm F1.8 SEL50F18Fを買ってみました。フルサイズ専用のレンズでありながら、2万円台で買える、いわゆる撒き餌レンズとよばれるものです。凄くコンパクトで持ち運びに便利なレンズです。画角も50㎜と扱いやすい画角かなと思います。
去年はチビが1歳で、なんでも口にいれる状態だったため出せなかったが、今年はチビも2歳になり受け答えがある程度できるようになったので、クリスマスツリーを出すことにした。
「ブログリーダー」を活用して、yamashinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。