1件〜100件
カルディで大人気の「ぬって焼いたらメロンパン」正直、個人的には知らなかったのですが朝の情報番組ラヴィットで2022年上半期の流行食品1位に選ばれていました。1位と言われると、気になりさっそく、探しに行ってみました!テレビで紹介されて大人気ですが、ギリギリ在庫があって購入できたお店を紹介します。ぬって焼いたらメロンパン購
【2022年7月版】LOHACO(ロハコ)割引クーポンコードをコピペで使う!無料0円サンプルの探し方
【2022年7月1日更新】ロハコクーポンコードを期限毎にまとめて紹介!お得なキャンペーンや最新セール情報をチェックして7月、8月、9月まで使えるクーポンを掲載しています。同じ買い物ならクーポン番号を入れるだけで10%引き・15%割引になったりと少しでも節約してお得にロハコで買い物を楽しみましょう。セールやイベント情報、0円サンプル情報も見つけ次第更新!
マイナポイント子供の分を親のSuicaで申請してお得だった体験談
マイナポイント第2弾が開始されていますね。今回、子どもの分のマイナポイント受け取りとして親名義のsuicaで申し込みをしたので、紹介します。suicaでの受け取りであれば、Suica独自の取り組みとして1000ポイント付与されるので、お得ですよ 15歳以上か未満で申し込み方法が変わる子ども用のマイナポイントの
横浜市戸塚区にある、宝製菓横浜工場では月に1回B級品をアウトレット価格で販売するイベントが開催されています。今回は、2022年の開催予定日と実際に参加した体験談として何時に行けば良いのか?駐車場の混雑状況はどれくらいなのかを紹介します。 宝製菓アウトレット2022年開催日宝製菓B級品アウトレット販
9月9日に販売予定の任天堂スイッチのスプラトゥーン3。予約開始されたのですが、多くの販売店で店舗ごとの限定特典が様々・・・一体、どこで予約をしたらいいの!?そんな人も多いと思います。そんなあなたに、私が自分用に調べた予約特典一覧を教えます。 スプラトゥーン3予約特典のあるお店スプラトゥーン3の予約特典は、様々
横浜市緑区にある県立四季の森公園では、6月にホタルが見頃を迎えます。2022年は、ホタルが多く見られる6月11日~6月19日までの9日間については駐車場の開場時間を20時50分まで延長しています。実際に2022年にホタル観賞に行ってきたので、体験談として紹介します。 四季の森公園のホタルが見れる場所四季の森公
自転車送迎ママにぴったりのレインコート!タイプ別メリット・デメリット
自転車で保育園や幼稚園に送迎しているママさん朝起きて雨が降っていると、げんなり憂鬱ですよね。ここ最近は季節に関係なく、ゲリラ豪雨があったり、いつ雨に降られてもおかしくない毎日です。 雨でも出かけなければならない時は、できるだけ濡れずに快適に自転車に乗りたい。 子供は、しっかりレインカバーなどの雨具で
現在、横浜市に期間限定でポケモンポストが登場しています。設置場所やポケモンオリジナル消印の注意点を紹介します。 ポケモンポスト設置場所は?ポケモンポストの設置場所は3か所キャラクターポストになっている街中ポストは、2か所になります。 1.横浜市役所前:2台 ※みなとみらい線「馬車道」駅1a出口前 ピ
神奈川県横浜市保土ヶ谷区仏向町にある日本ウィンナー株式会社の工場直売が大人気です。週に1度だけ土曜日に開催される工場直売に行ってきたので、混雑業況や駐車場情報など紹介します。日本ウィンナーの工場直売営業日時日本ウィンナーの工場直売ですが土曜日のみの開催となります。営業時間は、午前10時から14時まで時間前でも商品が無く
押し花のしおりも人気!100均ダイソーのラミネートフィルムで父の日の簡単プレゼント
2022年の父の日は6月19日ですね。そこで今回はダイソーで購入できる、機械が不要のラミネートフィルムを使った簡単なメッセージカードの作り方をご紹介したいと思います。機械がいらない理由は、ラミネートフィルムがシールタイプで手貼り式になっているためです。フィルムを剥がして好きな写真や絵を間に挟み、手で丁寧に閉じたらあっと
マホロバマインズ三浦の駐車場料金と混雑状況!日帰り利用時体験談
マホロバマインズ三浦にドライブがてら日帰りで行ってきましたのでその時の駐車場料金と混雑状況の体験談を紹介します。結論から言うと、週末(土曜日)の朝11時頃着で第1~第3駐車場好きな所に止められる状況でした。 マホロバマインズ三浦の駐車場マホロバマインズ三浦の駐車場は、全部で3か所あります。第1駐車場が、一番大
横浜のソウルフード、駅弁でも大人気の崎陽軒のシウマイ。人気の工場見学は、予約があっという間に埋まってしまう競争力が高い物です。今回、そんな人気の工場見学に参加したので、貰ったお土産屋工場見学の中身などを紹介します。 崎陽軒工場見学のお土産崎陽軒の工場見学で、お土産?と言うか貰ったもので持ち帰ることができたのは
極楽湯×鬼滅の刃コラボ第2弾が2022年5月20日から開始されました。コラボグッズ目当てに遊びに行ったのですがコラボイベント開始3日目にして売り切れ続出で在庫なしと言う状況でした。 極楽湯鬼滅コラボグッズ在庫ぎれ横浜市鶴見区にある、極楽湯RAKUSPAに行ってきました。コラボ開始から3日目の22日(日)お昼前
父の日に手作りプレゼント!1歳児とメッセージカード作りに挑戦
6月のイベントと言えば父の日。大好きなパパへ、普段の感謝を込めてプレゼントを贈りたいと考えているママも多いでしょう。「子供と一緒に手作りのプレゼントをしたいけれど、何かいいアイデアは無いかな?」そう悩んだ私が思い出したのが、友人の結婚式で知ったウェディングツリー。事前に描かれたイラストの上にペタッと指紋を押すだけならう
神奈川県川崎市にある「味の素の川崎工場」工場見学は、「クノール」「ほんだし」「味の素」の3コース。人気で空きが無かったので、今回は工場見学無しの味の素おしごと体験にに参加しました。最後に豪華なお土産が貰えましたので紹介します。 味の素川崎工場おしごと体験のお土産・ほんだし・クックドゥーチンジャオロ
マホロバマインズホテル三浦で、リラックマコラボルームが誕生しました。館内のお土産販売店でも、ホテル限定グッズが登場!今回は、マホロバマインズホテル三浦で買えるリラックマ限定商品の価格を紹介します。 おでかけぬいぐるみ人気商品ですね、1人1個までの購入制限があります。値段は、税込み2530円 カステラ
赤ちゃんモデル募集に応募して狙った事!2歳の娘と私の無料オーディション体験談
2歳の娘をいないいないばぁに出演させたい!そう考えて赤ちゃんモデル募集に応募しました。芸能事務所テアトルアカデミーのオーディションを実際に受けた体験談です。書類審査、面接と合格しましたが、入学費用や月謝が高額だったので事務所所属は辞退しましたが良い思い出になり記念になりました
神奈川県横浜市にある「森永製菓の鶴見工場」工場見学に参加すると、最後にお土産が貰えましたので紹介します。森永鶴見工場見学のお土産・ハイチュウ・DARS上記の2つが最後にお土産で貰えました。ハイチュウは、パッケージにモリウム表示がある工場見学オリジナルデザインのハイチュウでした。ダースは、Saucy Dogさんとのコラボ
横浜市鶴見区にある、森永の工場(モリウム)に工場見学に参加しました。工場見学者用の駐車場は、用意されていませんので公式の案内としては、電車やバス、タクシー等の公共交通機関が推奨されています。 私は、近くのコインパーキングに止める事が出来ましたので森永製菓の工場まで車で行きたいという方の参考になれば、幸いです。
小学生に絶対に読んで欲しい人気の本50冊!読書嫌いでもスラスラ読める
4月23日は「子ども読書の日」です。私の家では、子どもが小学生になってから、親が子どもの本を選んだり、面白い本を見つけて子どもにすすめる機会が減りました。本当は幼い頃のように本を探してあげたいけれど、何を選んだらいいのか分からない。そんな自分自身の経験から、小学生におすすめの本を調べてジャンル別にまとめてみました。保護
たった30分で!?ストライダーから自転車へ上手に移行する4つのコツ
ストライダーに代表される、バランスバイクやランニングバイクと呼ばれるペダルなし自転車。軽量で大人が公園まで運ぶのも簡単で、子どもが喜んで全身を使った運動をしてくれる上、自転車への移行が簡単にできるというのもあって大人気ですね。しかし、よく聞くのが「うちの子、全然自転車に移行できないの。」という声。そうなのです。簡単に移
新学期クラスに馴染めない!悩む我が子に親ができる3つのサポート
進学進級クラス替え 春は、子ども達の1年の中で「大きな変化」が起こる季節と言っても過言ではありません。 その環境の変化に対し 「ワクワクする」「新鮮で毎日が楽しい!」「友達と一緒のクラスになれて嬉しい♪」「新しいクラスが最高!」「友達が増えて嬉しい!」 と、ポジティブに受け止める
テアトルアカデミー料金っていくら?入学金や月謝の費用を合格者が暴露
テアトルアカデミーの料金。公式サイトを見ても載ってないけど一体いくら?そんな疑問に答えます。赤ちゃんモデルオーディションに合格した後に送られてきた入学案内には2種類の値段が書かれていました。
桜の花が満開になるころ、日本各地で入学式が行われます。小さな背中にランドセルを背負って元気に歩いていく後姿を見ていると、私たち保護者はうれしくてジーンとしてしまいますよね。ここでは、昨年小学1年生になった娘が入学前にやっておいてよかったことをご紹介します。持ち物以外で準備をすることってあるの??感動の卒園式から、入学式
娘の小学校のPTA活動の1つとして「朝の見守り活動」というものがあります。 これは保護者が輪番制で通学路内の横断歩道に立って児童の通学の安全を見守るという趣旨の活動で,天気に関係なく行われる活動です。 私も何度か経験し、晴れの日ばかりでなく、雨の日にも横断歩道に立った事があるのですが、その際&nbs
卒園・卒業シーズン・・・お友達や先生に感謝の気持ちをこめて贈ってみよう手づくりプレゼント
これから卒園・卒業を迎えるお子さんを持つママもいらっしゃるでしょう。お世話になったお友達や先生に感謝の気持ちをこめて、子どもも一緒に手づくりのプレゼントを贈るのはいかがでしょうか?先生にはみんなで計画することもできますし、お友達にはママが一緒に作ってみるのはいかがですか?筆者が以前に、息子の体操教室で先生へのプレゼント
子どもと雛飾りを手作り!無料で型紙ダウンロードできるサイト20選
桃の節句に向けて、今年は親子で一緒に雛飾りを作って飾ってみませんか?手軽で簡単に作れる物から本格的なものまで、無料で型紙がダウンロードできるウェブサイトをご紹介します!準備するものA4サイズの厚手の用紙:ペーパークラフト用と書かれたものやケント紙、100均の画用紙のりやテープ、ボンド:手芸用ボンドなど強力で子どもが扱い
もうすぐひな祭りがやってきます。お雛様を飾ったご家庭も多いと思いますが、今年はさらに工作をして楽しみませんか?トイレットペーパーの芯と牛乳パック、折り紙があれば簡単にできるひな人形の作り方をご紹介します。1.材料トイレットペーパーの芯…2本牛乳パック…1本折り紙和柄の千代紙(あれば)【道具】ペン、定規、はさみ、カッター
ハートやワンピースの折り紙一言カード♪バレンタインデーにメッセージを添えて気持ちを伝えよう!
昔と違い、子どもも大人も今や男女関係なく友チョコが流行っているので少しでも可愛くして渡すと良いのかな?と折り紙で作れる一言カード的なのを紹介します。基本な材料は、折り紙です。『可愛いハートで一言を』の作り方↑これは、私がクリスマスリースでご紹介したものです。繋げず1つだけで使用すると可愛いハートで一言添えるカードになり
【バレンタイン】子どもと一緒に作ろう♪プレゼントの工作アイディア11選
2月14日はバレンタイン。子ども達がお友達やパパにプレゼントするチョコやクッキーを毎年一緒に作っているけれど、そろそろレパートリーがネタ切れ…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は子ども達が楽しみながら作ってプレゼントできる、バレンタインにぴったりの工作をご紹介します。マーブルクレヨン 出典:Our Best
2022年寒川神社の厄払い無料駐車場に止めるなら何時に行くべきか?
2022年の1月の3連休中日(1月9日)に寒川神社に厄払いに行ってきました。想像以上の混雑に驚いたので、これから寒川神社に車で行こうと考えているあなたの参考になれば嬉しいです。 朝8時に到着時の混雑状況は?私が寒川神社の厄除けに行きはじめて3年目。2年前にも寒川神社の厄除けについて記事を書きました。https
アレルギーの子ども用おせち料理アイデア!卵・乳製品アレルギーのお正月
お正月と言えば、「だて巻き」「かまぼこ」「錦糸卵」「栗きんとん」「甘酒」「黒豆」「なます」「お雑煮」などなどい…そう、お節料理です!しかし、市販のものでは卵や乳製品が入っています。アレルギーであるうちの子は食べられないし…でも、一年の始まりでうから楽しくお祝いしたいですよね?そこで今回は、ハレの日であるお正月のために、
新しい年のめくりカレンダーを使って門松を作ろう!!マステ工作
2021年の大掃除が終わり、2022年のお正月にむけて子どもと一緒に簡単門松を作りました。簡単子どもと楽しく門松の材料●緑系マスキングテープ●赤系マスキングテープ●折り紙(茶系、赤系、緑系、金)金以外は基本何色でもOK●壁掛けカレンダー●はさみ、カッター、テープ、のり簡単子どもと楽しく門松の作り方①壁掛けカレンダーを全
【親子工作】お正月を知るきっかけに!トイレットペーパーの芯で手作り門松の作り方
クリスマスも終わって、もうすぐやってくるお正月。けれど、小さな子どもにはお正月っていまひとつピンとこないですよね。特に門松を飾るご家庭も最近は減ってきて存在を知らない子どもも多いのではないでしょうか?そこで今回は、お正月の習わしについて学ぶきっかけにもぴったり!トイレットペーパーの芯と牛乳パックで作る門松の工作をご紹介
自宅で余ったカラーボールの使い道でお悩みのあなた、段ボールを使って簡単に的あてゲームを作ってみませんか?これからの寒い季節にぴったりなおうち遊びです。幼稚園や保育園などPTA行事の的あてにも応用できる的の作り方をご紹介します。1.置き型的あての作り方1.材料段ボール牛乳パック…4本クレヨンor絵具2.下絵を描く家庭でも
ディズニーキャラクターの折り方を写真で説明♪折り紙でディズニーハートクリスマスリース作り方
もう町中は、2021年のクリスマスに向けてイルミネーションで綺麗に着飾っていますね。家の中もクリスマスっぽく飾ってみましょう!今回は、折り紙リースの作り方。ディズニーキャラクターを折り紙で作った、ディズニーハートリースの作り方を紹介します。材料はその都度、お知らせします。ディズニーの仲間の折り方まずはディズニーの仲間た
クリスマスカードを少しゴージャスに♪ワイヤー文字を作ってみよう!!
クリスマスもあと少し!!友達とのパーティを楽しんでますか!?まだまだ間に合う、クリスマスカードを作ってみよう。クリスマスカードの材料●マスキングテープ●はさみ●画用紙●写真(ツリー、プレゼントなどの)●メタリックカラータイ3~4本(文字の大きさにより変わります)●グルーガン(●紙、ペン、ペンチ⬅あればなお
クリスマスシーズン到来ですね。クリスマスツリーを飾りながらクリスマスケーキやプレゼントを楽しみにしているお子さんも多いはず。そこで今年は通常のツリーだけでなく、お子さんとかわいいツリーを作ってみてはいかがですか?今回は折り紙をジグザグとじゃばらに折るだけで出来るクリスマスツリーをご紹介します。1.材料折り紙割りばし割り
ママ友へのクリスマスプレゼントに最適!100均アイテムで石鹸デコパージュの作り方
今回は、10分で作れる石鹸デコパージュの作り方を紹介します!作業工程や必要な材料キットも写真入りで紹介しているのでイメージしやすいかなと思いますもうすぐクリスマス、幼稚園や保育園・小学校のお友達とクリスマスパーティーでママ友とプレゼント交換する方も多いはず。「手ごろなもので済ませたいな・・・」と思っているママさん必見で
気付けば、街ではクリスマスケーキの予約が始まっています。我が家では毎年クリスマスケーキは購入しているのですが、クリスマスケーキは買うとやっぱりなかなかのお値段。「今年はクリスマスケーキを作ってみようかな」と思うけれど、スポンジから手作りするケーキは、普段からお菓子作りをあまりしない私とってはかなりハードルが高いです。そ
江ノ島とビックリマンがコラボしたイベントを開催中。ビックリマン世代のボクとしては、限定シールを手に入れたい!と子どもと一緒に参加しました。 しかし・・・配布終了と言う状況で悲しい思いをしたので あなたが、失敗しない様に効率的な回り方をご紹介します。 回るのは5か所ラリーポイントとしては、4
【親子工作】牛乳パックで手作り!とってもおしゃれなクリスマスツリーの作り方
クリスマスシーズン到来!この時期大きなツリーを出す方も、まだツリーを持っていないという方も今年は手作りでクリスマスツリーを用意してみませんか?牛乳パックを利用して立体的でおしゃれなクリスマスツリーが作れちゃいます。今回は牛乳パックで出来るツリーの作り方をご紹介します。1.材料牛乳パック(1リットル)色画用紙or折り紙の
しゅわしゅわラムネ菓子の作り方!重曹とクエン酸で簡単理科実験
子どもから大人までおなじみのラムネは、家でも簡単に作ることができます。ラムネのしゅわしゅわの秘密は、重曹とクエン酸が一緒に溶けることで起こる化学反応です。おいしいラムネ作りで、理科の楽しさを味わってみませんか?まずは化学反応を見てみよう重曹とクエン酸を一緒に水に溶かすと二酸化炭素が発生します。ラムネを口に入れるとしゅわ
100均クリスマスリースをアレンジ!グルーガンで雪の結晶を作ろう
クリスマスリースを簡単に安く作りたいと思い考えました。今回は100均のリースを使用して簡単に出来るアレンジを紹介します。以前、紹介したディズニーハートリースは全て折り紙で作りました。今回のクリスマスリースも材料は100均で購入出来るので簡単に作れますクリスマスリースアレンジ好きな毛糸をただ巻き付けるだけのシンプルでも可
クリスマスツリーは邪魔?でもやっぱり欲しい!簡易で子どもも楽しめるツリーを作ろう
うちの子は工作が好きなので、一緒に工作してみました。邪魔にもならないので、おすすめです。簡易クリスマスツリーを紹介します。簡易で楽しいツリーの材料●要らない白い紙(大きめに)●マスキングテープ(緑系、赤、黄色など)●折り紙(茶色)●透明テープ●ペン、クレヨン、色鉛筆など●その他好きな飾り(重たくないもの)簡易で楽しいツ
食べられる粘土!小麦粉粘土・米粉粘土の作り方 分量を公開します
パパ・ママが子どもの頃、油粘土や紙粘土で遊んだ方も多いはず。けれど、今は小麦粉粘土がメジャーとなり、100円ショップやおもちゃ屋さん、書店など様々な店舗で小麦粉粘土を取り扱っています。また、小麦アレルギーが心配なお子さんのため米粉粘土もメジャーになってきました。お店で売っているイメージが強い粘土ですが「米粉」「小麦粉」
2021年クリスマスは土曜日♪巻いて付けるだけの簡単手作りキラキラ100均X’masリースの作り方
2021年のX'masの予定は決まっていますか?今年は土曜日ということもあり、お子さんとパーティーをする方もいらっしゃると思います。近年では色々なお店でX'masグッズも多数見かけますし、お部屋の飾り付けも楽しいですよね。そこで、たまには子どもと一緒にクリスマスの飾りを手作りしてみるというのはいかがですか?100均の材
紙コップバッグで可愛くtrick or treatでお菓子をあげよう!!
もうすぐハロウィン。こどもが居るとお友達とハロウィンパーティーをしたりちょっとしたお菓子を渡したりという事があります。 ちょっとしたお菓子を渡す時に可愛くそして、あまりお金をかけずにデコレーション出来たら良いなと考えて作ってみました! 紙コップで楽しくハロウィンの材料●紙コップ●ペン(なんでも)●テ
【2021年10月版】楽天西友ネットスーパー初めての方限定クーポンが家に届いた
賢くお得に生活する人が大好きな楽天経済圏私も、もちろん楽天経済圏で生きています!ネットスーパーは、今まで利用した事なかったのですが 楽天西友ネットスーパーから私の元にハガキで めちゃくちゃお得なクーポンが届いたので、早速利用してみました。 → ハガキに載ってたクーポンページはココ 
100均ネットでチュチュの作り方!簡単手作りでハロウィン用スカートにアレンジも◎
小さい子がふわふわのスカートを履くと凄く可愛いですよね。 ふわふわの可愛いスカートと言えば、チュチュ!可愛い代名詞のチュチュがなんと、100均のネットで作れちゃうので作り方をご紹介します。必要な材料は3点だけ!●台所や風呂場で使うネット※新生児~80ぐらいなら2つで足りますが、それ以上のサイズはもっと必要です。粗い目の
ポンポンリボンはハロウィンにもハロウィンの準備も始めたいこの時期、女の子にポンポン入りの可愛いヘアゴムを作ってみませんか?仮装の仕上げに可愛いヘアゴムをプラスすれば、お子様のテンションもアップすること間違いなしです。作り方はとっても簡単。一個あたり3分あればできてしまいます。 ポンポンリボンの材料・チュール生
新型fitガソリン車ベーシックだけハロゲンライト!LEDとの違いは?
子育て中の車選び、駐車場の関係で大きな車は無理だからと我が家は、コンパクトカーへの買い替えを検討中その中で、ホンダのFITが気になっているのですが 一番安いベーシックタイプのガソリン車のみ、ライトがハロゲンライトと言う事でLEDライトと一体、どれくらい見た目が違うんだろう?と気になって試乗してきました。&nb
前回おりがみでガーランドの作り方をご紹介しましたが、今回は親子で作れるとっても楽しい、ハロウィン向けのかぼちゃとおばけやリースの作り方をご紹介します^ ^ 小さなお子さんでもお絵かき感覚で、顔を描いたりできるので、楽しいですよ!ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね( ´∀`) ★ハロウィン向け
簡単に出来る、Halloweenのアクセサリーをグルーガンで作ってみたものを紹介します。簡単アクセの材料●グルーガン●クリアファイル●色塗りするもの●はさみ●リボンor紐●キリor穴開けられる尖ったもの簡単アクセの作り方①つけたい部位の太さを計り、クリアファイルにグルーガンを垂らして固まったら色を塗ります。②ネックレス
画用紙フォトフレーム(写真立て)作り方!クイリングで簡単お洒落に手作り!
卒園式や入学式、お友達や先生と撮った大切な思い出の写真。そんな写真はアルバムに収納しないで、おしゃれにアレンジしてお部屋に飾りませんか?色画用紙を使って出来る簡単な手作りフォトフレームの作り方をご紹介します。1.フォトフレームの材料・色画用紙…好きな色・牛乳パック…1本【道具】カッター、カッターマット、定規、つまようじ
琵琶湖で水遊び!地元ママが教える湖西オススメ水泳場&駐車場まとめ
ずいぶん暑い日が多くなってきましたね。暑くなると水遊びは子どもたちにとって楽しいイベントの1つになりますね。きっと子どもが夏休みになると、海水浴やプールに出かける計画をされてる方も多いと思います。筆者が住む滋賀県には琵琶湖があり、この琵琶湖で有名なのはブラックバス釣りかもしれませんが、実は水遊びにもってこいの場所でもあ
【100均ダイソー】組み紐メーカーでハート模様ブレスレットを手作り!編み方&作り方
特に夏、肌の露出が増えてくるこの時期にはアクセサリーを増やしたくなりませんか?私は半袖を着るこの時期になるとブレスレットをたくさん作りたくなってきます。今回は、100円ショップの組み紐メーカーを使って作るハート模様のブレスレットをご紹介したいと思います。和の雰囲気を残しつつもハート模様が可愛いブレスレット、ぜひ、皆さん
「ブログリーダー」を活用して、イクジラさんをフォローしませんか?