chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 8年目突入!!6月ランまとめ

    6月のランニングはコレ ⇩ わずか4ラン(T_T)なんかリズム崩したよね〜。リズムってのは俺の場合 ⇩ 朝ラン→やる気スイッチオン→仕事・私事がはかどる→朝ランコレが歯車が狂って調子悪くなるとコレ ⇩ 朝ラン失敗→やる気出ない→ダラダラ→朝ラン失敗 俺の場合はランニングとやる気がセットになっていて、どちらかが欠けると一気に崩れる。 たまにこういう時があるんだよね…。いつもは何処かでガツっと気合いで歯車直す所なんだが、今月はもう全然ダメ。まぁ8年も走ってればこんな時は何回もあるよね。こんな時はどうあがいても無理なので月が変わるのを待つのみ! 明日から切り替えます!! で、ご報告 ランニング歴8年…

  • 高城式健康術55 高城剛

    今週読み終わった本はコレ ⇓高城式健康術55 医師が教えてくれない家庭の医学 (光文社新書)作者:高城 剛発売日: 2020/06/16メディア: 新書基本的に新著が出たらジャンル問わず、必ず買う作家が何人かいる。 その中の一人が高城剛氏だ。もちろん今回も迷わず買った。高城さんのメルマガ theory.ne.jp は数年前から購読している。先見性がありまさに未来研究所の名の通りなので是非メルマガを読んで欲しい。 数週前のブラックライブズマターの解説なんか痺れた!高城剛さんのメルマガBlack Lives Matterの解説がメチャクチャヤバい。どの情報よりも深い。ヤッパリすげーわ#高城剛 #高…

  • 落合陽一さんの新著

    読み終わった本はコレ ⇩働き方5.0~これからの世界をつくる仲間たちへ~(小学館新書)作者:落合陽一発売日: 2020/06/03メディア: Kindle版説明不要、泣く子も黙る “現代の魔法使い” 落合陽一さんの新著を読んだ。この本は2016年に出されたこちらの本 ⇩これからの世界をつくる仲間たちへ作者:落合 陽一発売日: 2016/03/28メディア: 単行本をベースにして新書化された本。 実はこの本、一昨年図書館で借りて読んでる途中で「買わなきゃダメだ」とアマゾンでポチッた程。一昨年はFacebookにこんな投稿をしていた。 ⇩ 読了‼️ 先日読んだ「お金2.0」に続き素晴らしい本に出会…

  • バックキャスト思考

    前例のない事態に対処するための思考ツール 今日読み終わった本はコレ ⇩ 正解のない難問を解決に導く バックキャスト思考 - 21世紀型ビジネスに不可欠な発想法 - (ワニプラス)作者:石田秀輝,古川柳蔵発売日: 2018/09/07メディア: 単行本(ソフトカバー) この本は2018年出版で買ったときはAmazonには在庫が無く楽天で買った。 何かの記事で ❝バックキャスト思考❞ という言葉が身に入り気になって検索。 恐らくその時ヒットしたのは3冊だった。で簡単そうな方を買って読んだというわけだ。 ちなみにもう2冊はコレ ⇓バックキャスト思考とSDGs/ESG投資発売日: 2019/03/04…

  • 5月読書まとめ

    恒例の読書まとめ5月分自粛期間で本読めるな~ なんて甘い考えだった(-_-;)子供や嫁さんから何かと話かけられる。 悠長に本なんか読んでる暇は全くない。しかし良い方法をある本から学んだ。 それがチェアリングだ。 チェアリングとは、持ち運び用に軽量化された椅子を野外に設置し、そこに腰かけて主に飲酒などをしながら過ごす行為を指す造語。 Wikipedia 俺は駐車場やベランダで本を読むチェアリングを行った。息子の勉強を見ながら、今日もベランダでチェアリング!最高 pic.twitter.com/YH5783d8y6— kossy's (@kossy_s) 2020年5月29日 これは後程紹介するが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kossysさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kossysさん
ブログタイトル
kossy’sブログ
フォロー
kossy’sブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用