chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 5月ランまとめ

    今月もほぼ丸一か月緊急事態宣言下でのランニングだった。 ⇓ 5月中旬に家にいると鼻水が止まらないという 謎のアレルギー症状に襲われてしばらく走らない日々が続いた。時期も時期だから、鼻水ダラダラランナーがいたらヤバいしね(-_-;) 「プロアスリートじゃないんだから」 とか 「オリンピック選手じゃないんだから」 とか こういう時は決まってこのセリフで走りたい気持ちをグッと抑える。 でも最近やっと症状も落ち着いてきて医者も風邪じゃないって事だったので ⇓久々朝ランヤッパリ気持ちいいね〜アレルギー(?)で鼻水止まらずランも休んでたけど復活。医者曰く風邪では無いとの事なので😊マスクやバフ無しで走れる日…

  • 「ゼロリスク社会」の罠 佐藤健太郎 著

    今日読んだkindle本はコレ ⇓「ゼロリスク社会」の罠~「怖い」が判断を狂わせる~ (光文社新書)作者:佐藤 健太郎発売日: 2013/03/22メディア: Kindle版 最近「リスク」って何だろうと考えていて、アンリミテッドを眺めていたら出てきたこの本を読み始めた。 kindleアンリミテッドで読み放題だから是非読んで欲しい。 出版自体は東日本大震災後の2013年だが、 コロナ禍で「リスク」について考えるのには良い本だ。 人は何にリスクを感じるのか? この本にはリスク認知要因10ヶ条を紹介してくれているので紹介したい。もし皆が何かにリスクを感じている時はこの条件にどれだけ当てはまっている…

  • 無理の構造 細谷功 著

    今日読んだ本はコレ ⇩「無理」の構造 ―この世の理不尽さを可視化する作者:細谷 功発売日: 2016/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー)細谷功さんの本はコレで2冊目なんだけど間違いないね。まずこの本を読んだのは以前読んだ本が非常に良かったから。 ⇩ kossyhide.hatenablog.com 結果正解!! かなり参考になる事が書いてあるからメチャクチャおすすめなんだけど、俺が凄く納得したのはコレ! ⇩ 『天の岩戸理論』まずは天の岩戸の説明を 太陽の神天照大御神(あまてらすおおみかみ)と弟の須佐之男命(すさのをのみこと)。須佐之男命大変な暴れん坊。 あまりにひどいいたずらに怒った…

  • あたりまえを疑え。

    読み終わった本の紹介今日はコレ ⇓あたりまえを疑え。 自己実現できる働き方のヒント作者:澤 円発売日: 2018/11/26メディア: 単行本非常によくまとまっている本 二時間くらいあれば読めてしまう。身の回り(特に会社)にある当たり前を疑うことで思考停止にならないようにしよう! という本。 「そんなのはあたりまえだ! 」「これが常識だろう! 」 仕事をしていて、こんな言葉をぶつけられたことはありませんか? 「あたりまえ」とは、「思い込み」です。 本書では、そんな「あたりまえ」を疑い、めざましく成長を遂げていくための考え方や、日々の仕事にすぐに使える実務的ノウハウをたっぷりと紹介します。 自分…

  • ホリエモンのスマホの使い方

    読み終わった本の紹介今日はコレ ⇓スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル作者:堀江貴文発売日: 2020/05/11メディア: 単行本 ホリエモンの本個人的にはこの本は非常に楽しみにしていて、 発売日なんかも首を長くして待っていたんだが・・・ 感想は・・・ ホリエモンが普段スマホについて言っている事をまとめたってだけ。 なのでホリエモン好きな人には新しい知見は少ないと思う。 個人的にはNewsPicksやTwitterなどでホリエモンの発言を追っかけてるし 彼の本も読んでるからほとんど知ってる内容だった。その中でもコレはと思ったのが以下の2点 ➀ プレゼンはパワポではなくキーノ…

  • ついにKindleを買ってボー然とした話

    やっとと言うか今更というかKindle買いました! ⇩Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 4GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー発売日: 2019/04/10メディア: エレクトロニクス買ったのは容量4GBのWi-Fiモデルいや〜悩んだよ。 悩みすぎたよ。悩み疲れたから勢いで買ったよ。 では早速 使ってみた感想 〇 良かった点・すぐに元が取れた俺が買ったキンドルはキンドルアンリミテッド3か月分がついてきていた。 なのでキンドル本体¥7.980-分の本はすぐにダウンロードしてしまえばあっという間に元は取れる。 まぁ、元を取るっていう発想がちょっとせこいが(-_-;)・薄い俺は仕事…

  • 子供のプログラミング学習

    自宅待機で子供の面倒を見なくてはいけなくなった人。 かなり多いと思う。今日はそんな人達に向けて 我が家のプログラミング学習 がどんな感じに行われているか紹介したい。 我が家で使っているテキストはコレ ⇩ できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門作者:株式会社TENTO&できるシリーズ編集部発売日: 2020/03/19メディア: 単行本(ソフトカバー) せがれは新一年生だ。 入学式以来1度も小学校には行けていない。 皆「学校行けなくてかわいそう」と言ってくれるが 当の本人は小学校に通った事が無いのでネガティブな感情は無く毎日楽しそうに遊んでいる。 かわいそうなのは2年生…

  • #名刺代わりのビジネス書10選

    今Twitter上でこのようなハッシュタグが流行っている。 #名刺代わりのビジネス書10選 詳しい説明はないが、 自分の好きなビジネス書を10冊紹介し 自己紹介代わりにするというモノだろう。プラス、この自粛期間中におススメ本を紹介するという機能もあるので Twitterをやっている人は一度 #名刺代わりのビジネス書10選 で検索して欲しい。俺がTwitterに投稿した10選はコレだ ⇓事実はなぜ人の意見を変えられないのかシン・ニホンファクトフルネスニュータイプの時代VUCA変化の時代を生き抜く7つの条件D 2 Cサピエンス全史「具体⇄抽象」トレーニングこれからの世界をつくる仲間たちへ2020年…

  • コロナショック・サバイバル 富山和彦 著

    今読むべき本を読み終わった。 今日読み終わった本はコレ ⇓コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画作者:冨山 和彦発売日: 2020/05/09メディア: 単行本著者は経営共創基盤の代表取締役CEOの富山和彦さんだ。 NHKスペシャル『激震コロナショック~経済危機は回避できるか』に著者も出演しているので ご存じの方も多いと思う。著者出演と言えば、この動画もおススメだから見ておいて欲しい。 ⇓ newspicks.comちなみにこのNEWS PICKSはかなり良いので、有料会員になったほうが良い。 本一冊分の会費でこのような動画も見れる。 くだらないワイドショーなんかよりよっぽど良い。 話を…

  • 何故あの人には話が通じないのか?が分かる本!!

    本当に素晴らしい本に出会った。 間違い無く俺の神本、バイブル的な本の1冊になった。 今日読み終わった本はコレ ⇩ 「具体⇄抽象」トレーニング 細谷功 著「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書)作者:細谷 功発売日: 2020/03/19メディア: 新書 この本は本当に色々な問題解決をしてくれたのがだが、俺の長年の悩みをスカッと解決してくれた。なので俺の悩みを解決してくれた部分を紹介したい。 今まで悩んで来た事 皆にも定番の悩みはあると思うが、俺はコレ ⇩ 「なんで、こいつには話が通じないんだ!」まぁ、これは定番の悩みだろう。・会社なら上司や部下に・家…

  • ランナーの夏スタイル!

    暑くなって来た今日この頃。 先日もGWのランニングライフをブログに書いたがkossyhide.hatenablog.com俺はいよいよ夏本番スタイルになった。そう、ルナサンダルだ。[ルナサンダル] OSO FLACO Winged Edition (8 (25.5-26.5cm))メディア: ウェア&シューズルナサンダルとはランニング用サンダルの事。 数年前ならランニングでサンダルを履いていると不思議な目で見られたが最近では市民権を得てきた雰囲気はある。何故サンダルを履くのかという疑問もあるだろうが効果は・裸足感覚なので足本来の使い方が出来る ・フォームがキレイになり怪我予防につながる ・気持…

  • GoProのアプリQUIKが面白い

    ランナーはじめスポーツをしている人に おススメのアプリを紹介したい 俺にはインスタのランニングアカウントがあって 一瞬動画にハマった時期があった。 動画っていってもスマホで撮る簡単なものだ。 (ハマったといっても二つしか投稿はしていないが…) 得意の三日坊主ってヤツ で過去投稿した動画ってやつがコレ ⇓ とコレ ⇓ この動画は本当に簡単でアプリを入れたら 言われたとおりにするだけでOK 俺が投稿したような動画は3分で作れる。 今となっては7歳のセガレが自分で動画を撮ってYouTubeにアップする時代だ。 しかし、こんなに簡単に作れるとは本当にビックリした。 そのアプリというのがコレ ⇓ アンド…

  • 自粛期間中に便利なGoogleのサービス!

    もっと早く気が付けば良かった~ きっかけはコレ ⇓これは面白い!早速、子供が超盛り上がってる! https://t.co/tIypyQ2uMp— kossy's (@kossy_s) 2020年5月6日 Twitterでコノ投稿を見てすぐに子供と試したらホント楽しい。 子供はキャッキャ言いながらいろんな動物を出して楽しんでいる。手乗りハリネズミ嫁さんや子供のスマホではできなかったのでアンドロイドOS のバージョンの違いだろう。 これをキッカケに無料で出来るGoogleのサービスを調べてみた。 Googleのサービスがすごい件 grow.googleコレ知ってた? 俺は全く知らなかった~ 情弱な…

  • ステイホーム週間のランニング

    熱くなってきた!俺はもうすでに普段着も寝間着もがランパン・ランシャツだ。 走り終わってシャワーを浴びて、またランパン・ランシャツに着替える。 そのまま寝て起きたらランへGO。ランナーの皆さん大体こんな感じだろう。 (勝手に決めるなw) おしゃれな夏のアイテムは持っていないし、何ならランニングギアをおしゃれにして普段着にしようとしているくらいだ。しかし、これだけ熱いと熱中症と普段着問題(そんな問題ねぇよ)と もう一つ気を付けないといけないことがある。 ⇓バフ&マスクランで顔の上半分だけ日焼けしないように注意しなきゃな。鼻から下だけ白いってホモダホモオみたいな顔になりかねん。— kossy's (…

  • ストレングスファインダー2.0をやってみた!

    今日読んだというか 今日やった本はコレ ⇓さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0作者:トム・ラス発売日: 2017/04/13メディア: 単行本ベストセラーなのでコノ本の紹介なんてゴマンとある。 なので今日は俺がやった結果というか感想を書いていきたい。 読むではなくやる本とは? この本は有名なオンラインによる才能判断ツールとその説明だ。 この本を説明をするとこうだ 最初の30ページを読む ⇓ サイトを開く www.gallup.com ⇓ 巻末のアクセスコードをサイトに入力して診断開始 この本の役割の半分はこれで終わり。テストも含めて、早い人で1時間もあれば結…

  • 俺が入っているオンラインサロン

    最近オンラインサロンが気になっている。何故か?そう、新コロのせいで外出も出来ないし本屋にも行けないから学びを欲するんだよね。 今日は俺が入っているオンラインサロンを紹介していきたい。 オンラインサロンとは オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。 作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。Wikipediaより イメージ的にはファンクラブに近い。 プラットフォームはFacebookが多いと思うがTwitter等SNSのクローズグループ…

  • フルライフ 今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略

    5月一発目の読了はコレ ⇓ @book_kossy on Instagram: “読了 良くも悪くも時間ができたこのステーホーム週間、今このタイミングで読むにはぴったりの本。 今年22冊目 #石川善樹 #フルライフ #newspicks” フルライフ 今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略作者:石川善樹発売日: 2020/04/17メディア: 単行本この本のコンセプトは 「時間の使い方に戦略を持つことで、フルライフ(充実した人生)を実現する」 というモノ時間が出来た、まさに今読む本として購入!結果、今このタイミングで読んでよかったと思っている。ちなみに今、出版社が全文公開を…

  • 4月読書まとめ

    4月に読んだ本をまとめていこうと思う。 一冊目はコレ ⇓ kossyhide.hatenablog.com たまに小説、しかもSFを読みたくなる時ってあるよね~? 俺はファンというほどではないが宇宙系の本もよく読むんで SFはばっちり守備範囲! コレはSNSで見て衝動買い、結果大正解。 二冊目はコレ ⇓ kossyhide.hatenablog.com俺は作ったよ新しいジャンルを! それは・・・小説の読み聞かせだ!!とにかく時間かかったよ。 小説読み聞かせの奮闘ぶりは是非上記ブログを読んで欲しい。 良くも悪くもステイホーム週間におより時間が出来たと思う。 全国のパパたち!疲れるけどメッチャおス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kossysさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kossysさん
ブログタイトル
kossy’sブログ
フォロー
kossy’sブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用