chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
釣り初心者の東京湾・大原の海釣り記録 https://www.fishing-tokyo.com/

2019年5月に海釣り、船釣りデビュー。東京湾、千葉県大原、相模湾を中心に海釣り・船釣りを行っているブログです。 日々の釣行や釣りネタについて更新しています。ライトタックル(LT)のアジやヒラメ釣り、一つテンヤマダイ、などが好き。

ikuo00uk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 2週間後も刺身で!釣った魚はそのまま氷漬けで保存しよう!

    船釣りを始めてもう4年近いのですが、楽しい釣りの後の1番の悩みは釣りすぎた魚をどう保存・調理するか。 先日釣りに行ったイサキ船を始め、アジやイワシ、サバなど比較的多く釣れてしまう魚種は消費しきれないくらい釣れてしまうこともしばしば。 筆者は釣りすぎてしまった場合、ある程度の数まで行ったら、型が良いサイズに絞ってキープしあまり多くは持ち帰らないようにしたり、船宿にお裾分けしたりするようにしています。 そんな筆者ですが、この前同船した方から釣りすぎた魚の保存方法として水につけて冷凍保存しておくことを聞き、試してみることにしました。 内臓処理なし!水につけてそのまま冷凍保存 やり方は簡単で釣った魚(…

  • ダイビングでマンボウと出会う!館山の波左間海中公園(マンボウランド)へ行ってきました

    海のレジャー釣りがメインな筆者ですが、実はダイビングのCライセンスを持っています。ライセンスを取得してからコロナ禍であまり潜れていなかったのですが、久しぶりに潜りに行ってきました〜!今回向かったのは千葉県館山市の波左間海中公園。通称マンボウランドと呼ばれるスポットです。 今回のダイビングの目的は、マンボウ! 筆者がダイビングのライセンスを取ろうと思うきっかけになったのが、実はマンボウ。バリ島でダイビングをした際にインストラクターに「マンボウに会いたいんですよね」を相談したところ、マンボウは水深30~40mで出会えるからライセンスが必要だよと教えてもらい、それをきっかけにライセンスを取得すること…

  • ほのかな甘味が至福!ウマヅラハギの肝和えは美味!

    今日は先日のイサキ船で釣れたウマヅラハギを捌いて、肝和えにしてみたら意外にも美味だったので紹介します。釣り人だとイサキ船の外道として釣れたり、カワハギ釣りの時に釣れる外道として有名なのであまり馴染みがない方も多いと思います。 関東ではあまりメジャーではなかったのですが、釣り人の知人に聞いてみると関西だとメインのターゲットとしても狙われたりするらしく、つまりそれだけ美味ということ! ウマヅラハギとは?カワハギとの違い こちらが先日釣ってきたウマヅラハギの写真になります。通称ウマヅラ笑 ひどい名前ですが、細長い顔で馬を連想させることからウマヅラと呼ばれるようになったそうです。 こちらが過去釣ったカ…

  • 大原イサキ解禁!初戦は南東の風で船酔いダウンの結果に...

    GWも明けてイサキ船が解禁されたので、久しぶりに外房大原までイサキ釣りに行ってきました!茅ヶ崎に引っ越してしまったことも有りもう1年以上外房にお邪魔していなく、久しぶりの大原での船釣りです。コマセ釣り自体初めてな友人2人が興味を持ってくれたので3人で一緒に行くことに イサキの記事書いたのももう3年前か〜はやい!拙い記事なのに検索で良く見てくれている方いつもありがとうございますmm www.fishing-tokyo.com 久しぶりの大原4時集合 茅ヶ崎が朝遅めの集合が多いため、忘れていましたが外房の集合は4時ととても早い!友人を車で拾っていくこともあり00時頃に茅ヶ崎を出発します。前日あまり…

  • ジムニーを釣り仕様に!ロッドホルダーを取り付けてみた

    今日は愛車のジムニーJB64に釣り竿を収納できるロッドホルダーを取り付けてみました。今までは後部座席においているカゴにロッドを立てかけて、なるべく揺れないようにしていたのですがさすがにちょっと不便だな〜と思い購入することに。 ジムニーに取り付けられるロッドホルダー ジムニーを釣り仕様にしている方の写真を参考に使えそうなロッドホルダーを調べてみました。ジムニー純正ロッドホルダーと、市販で売っているアルミ・ゴム系のロッドホルダーを使われている方が多そうです。 ジムニー純正ロッドホルダー 純正のロッドホルダーは、しっかり固定してくれように二箇所で固定する形になっています。アルミでできているため、ロッ…

  • フィッシュグリップ新調!第一精工のワニグリップを購入

    先日のヒラメ船に行った時のことです。いつものように船に乗り荷物を解いて準備していたらフィッシュグリップが綺麗に壊れてることに気づきました笑 スプリング部分が塩でダメになってしまったみたいです。もう買ってから3年近く経ちますし、もともと1000円いかないくらい安いなーブランド品だったのでしょうがないかな〜と。 キスとか釣りを始めた時はよく使っていたフィッシュグリップ笑 正直最近フィッシュグリップで魚を掴むケースがかなり減ってきていました。 大きい魚であれば魚の口を掴むフィッシュグリップで掴んでしまいますし、太刀魚であれば太刀魚用のハサミも持っているのでなかなか使用する場面が無かったからです笑 釣…

  • 夏の釣りにワークマンの水陸両用撥水パッカブルTシャツがオススメ

    今日はこれからの釣りにピッタリかも?と思えるTシャツを最近ワークマンで見つけたので紹介していきたいと思います! 今年のGWは少し気温が高く長袖だと少し暑いかもな〜と釣りの前日にワークマンに寄ることに。茅ヶ崎はワークマンに平塚に上州屋もあるので釣行前日の買い出しが捗ります笑今回紹介したいのはワークマンプラスのFind-Outシリーズで出している水陸両用撥水パッカブルTシャツ。これがとても使いやすくてよかったんですよ〜 水陸両用撥水パッカブルTシャツ 水陸両用撥水パッカブルTシャツ このTシャツナイロン生地でできていて、撥水仕様になっているため海の塩水を浴びてもすぐ弾いてくれます。魚の取り込み時に…

  • シコイワシシーズン到来!ライトヒラメ船行ってきました〜

    今年もやってきました、相模湾のシコイワシシーズン〜!ベイトのシコイワシを朝釣って、そのシコイワシを餌にヒラメを狙う泳がせ船です。GWに入った初日5月3日に一俊丸にお邪魔してきました〜。 午前中はシコイワシ釣りに集中 大量のシコイワシをゲット シコイワシを泳がせ〜 シコイワシの泳がせ仕掛けはこんな形 ちなみに3月下旬に行ったライトヒラメ船のベイトは、小アジやイワシでしたが今回からはちっちゃいシコイワシが餌になります。毎年3月〜4月にかけてはアジやイワシが餌、GWが近づくとシコイワシになるのが相模湾です。シコイワシ自体は、サビキ仕掛けで撒き餌無しで大量に釣れるので、釣った感はすごくありますww ち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ikuo00ukさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ikuo00ukさん
ブログタイトル
釣り初心者の東京湾・大原の海釣り記録
フォロー
釣り初心者の東京湾・大原の海釣り記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用