chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウゾ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/10

arrow_drop_down
  • 日本一周、岐阜・長野編パート4

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 なんだと思いますか? フロントガラスです。 朝起きたら、-5度でした。 窓の目隠しを剥がすと、ご覧のように凍っていました。 夜中寒いので、ホカロンを使用しました。 えっちらおっちら歩いていきますよ。歩くこと約10分ぐらいかな? ダウンジャケットを着て、手袋して準備万端です。 ヤッター。コレコレ。これを期待していたのです。 きれいでしよ😄 この雲海の下は諏訪湖です。 遠くには八ヶ岳です。 オー、右上に富士山がかろうじて見えました。 乗鞍岳かな?こっちが乗鞍岳かな? ウ~ン覚えていません。 さすがシニア…

  • 日本一周、岐阜・長野編パート3

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 諏訪湖です。 高ボッチ高原から望んでいます。 夕方です。 雲で富士山が見えません。 暫く待ってみるも、残念ながら見えません。 なので、八ヶ岳をパシャリ。 こちらは、松本側ですね。 塩尻から松本方面の上に霧?雲?が。そして、夕日です。 これがお目当てでした。 あと、もう一つあります。 次回かな? 日頃のおこないのせいかな? 記事の内容は変わることもあるので、よく調べてから行くようにしましょう。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、岐阜・長野編パート2

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 岐阜・長野編スタートです。 2019年11月撮影。 諏訪湖が見える山に登ってきました。 天気が良ければ、富士山、八ヶ岳が見えるのですが。後ろには、槍ヶ岳も見れるはず? もう一度行って確かめないとね。 シニアは忘れっぽくて嫌になりますよ。 こんな感じのところです。 高ボッチ高原です。 何回も素通りでしたが、こんなに良いところだとはね。知りませんでした。 天気が良くなり、蒼空が映えます。 いい感じですね。 基準点です。 「信濃の国の重心」だそうです。凄い所に来たもんだな〜。 天気も良くなったしね。 しかし、本当はこれだけではないんです。それは?次回にしま…

  • 日本一周、岐阜・長野編

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 今回は、岐阜と長野編と言うことでブログを続けてみたいと思います。 あまり期待しないで下さいね。 では、スタートです。 2019年11月撮影。 可愛い愛車です。 まあまあ燃費が良いので、気に入っています。 山道を走って。 雨が大量に降ったので、水が濁っていますね。 11月なので紅葉が始まっています。 昼食です。カレーではありません。 中華丼でもないし、炊き込みご飯だったかな〜?覚えていません。 ウ~ン、さすがシニア。忘れっぽいです。たぶん口に合わなかったのでしょう。記憶にないから?このあと食べていませんので。 綺麗ですね。 空の青、モミジの赤、イチョウの…

  • 日本一周、大井川編パート15

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。大井川から空港、御前崎を進んできました。 なんか、九州の宮崎に来たみたいな景色ですね。 ヤシの木ですよね。 さー、海岸へ来ましたよ。 防波堤にあるのは、灯台? 綺麗ですね。しかし、海岸線は暑いです。まだ、6月ですよ。 昼飯、どこで食べようかな? タケルくんでカレーを食べる予定ですが、いい場所がありません。 いいなー。気持ち良さそうです。 波がないから、楽しそうです。 あーどこで食べようかな〜? お、こちらは波がありますね〜。 それはそれで、楽しいのかな? 静波海岸へやって来ました。 ここまで、随分といろいろ…

  • 日本一周、大井川編パート14

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。大井川から帰る途中に静岡空港を寄って、今度は御前崎に来ました。 御前崎灯台です。 中に入らず、周りだけ。 真っ白で丸くて、女性っぽくないですか?私だけかな〜?そんなふうに感じるのは? 灯台から2分ぐらい歩いてきました。 海岸を上から見てみました。 綺麗でしょ😄 青い海に白い波。いい感じ。 ???あれはなんでしょうか?アップしてみましたよ。こんなものが、埋まっています。地底人の空気口なんでしょうか? しかも、海の中の地底に棲み家を造るなんて、よっぽど臆病な地底人なんですかね。 実際には、なんだかわからないまま…

  • 日本一周、大井川編パート13

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。 大井川を堪能して、帰りながらちょっと寄り道をしました。 静岡県ですね。 巨大扇風機があっちこっちにあります。 お茶の栽培で風が必要みたいです。 ここは何処だ? だだっ広いところにアスファルトの細い道? 静岡空港にやって来ました。 空港の近くのガソリンスタンドが安かったことと、どんな飛行場なのか興味があったので、寄ってみました。 ここから、飛行機に乗って旅行もありかな?と一瞬考えていました。可愛い飛行機がいました。飛び立つまで、じっと見ていました。 不思議ですよね!鉄の塊が空を飛ぶんですからね。 以前750…

  • 日本一周、大井川編パート12

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。 塩郷にやって来ました。 寸又峡から随分と降りてきました。 塩郷の吊り橋です。 名前がいいですね。「恋金」といいます。よくわかりませんが、公募の中から恋の伝説がありその話から付いたそうです。 いざ、参りますね。 なにやら揺れそうな感じです。足許は狭いし。 ここを自転車で通る人がいるそうです。 真下には大井川鉄道が通っていて、機関車も通り写真のスポットとして有名らしいです。 真上に来ましたが、列車が来るのを待つのにはちょっと時間がありそうです。 向こうには、自動車が走れる橋があります。 あの橋が架かる前は、み…

  • 日本一周、大井川編パート11

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。千頭駅から少し戻り寸又峡へ向かいます。 結構な上り坂を登って行きます。 大井川鉄道が見えています。 列車が模型のように見えています。山の中を走っています。 寸又峡は小さな集落で、温泉があります。 あと、寸又峡夢の吊り橋があります。 夢の吊り橋は集落から歩いて行きますが、ちょっと時間的に余裕が無かったので行きません。決して体力に自身がないからではありませんよ。 実は、温泉が目当てです。 露天風呂美人づくりの湯に入りたかったのです。 いい湯でした。ちょっとぬるっとした湯なんですが、肌がすべすべになりました。これ…

  • 日本一周、大井川編パート10

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。2019年6月撮影。 大井川鉄道の千頭駅に来ました。 駅で入場券を買って、ホームに行きました。 パーシーです。 本物の蒸気機関車です。 ヒロです。 観光用に飾ってあり、入場券を買って入れば間近に見学できます。 触ることはできませんが、このように覗けます? 綺麗に手入れされています。 何のレバーか、暫く眺めていました。 結局何がなんだか解りませんでした。 平日だったので、誰も居なくてよかったです。人がいたら、いい年のおっさんが何しているのだろーと思われたでしょうね。😅 ここにはありませんでしたが、トーマスや。 ジェームスもあるみた…

  • 日本一周、大井川編パート9

    皆さん、お元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。途中の大井川鉄道の駅に寄りましたが、車を止めて置くにはちょっと狭かったので、看板を撮って退散しました。 次にやって来たのは、長島ダムです。 館内には、ダムを造った過程などがありました。 模型が面白くて、いじくってみました。 水の色が良いですね。 発電用の水ですかね。 いきよいよく出ています。良いですね夢があることと、自然の調和が。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてから行くようにしましょう。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、大井川編パート8

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。2019年6月撮影。 接岨湖から下って来ましたよ。 河原に降りてきたら。 りょうごくつりばしがありました。 アベックが居ましたので、ちょっと遠慮し時間をおいて撮影。 昭和63年に造られて意外に新しいかな? 渡ってみましょう。 結構揺れたと思います。 対岸の山です。 ワイヤーがちょっと邪魔でごめんなさいm(_ _)m。 川の水が綺麗ですね。 ワイヤーが邪魔ですね。 アップで撮りました。綺麗です。 しかし、川が山にぶつかり山を削れると思いますが、岩が硬いんですね。水量に負けないんですからね。 その山をくり抜いた人は凄いですね。 列車を…

  • 日本一周、大井川編パート7

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 そろそろ、移動解禁です。 しかし、まだ予断は、許されないと思います。 日本一周の旅は、もうしばらく待ちます。第2波が来るかもしれませんから。 しばらくお待ち下さいね。 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。 接岨湖にやって来ました。 湖の色が良いですね。 緑が宝石のような色合いです。 鉄道は大井川鉄道で湖の上を走っています。 運良く走ってきました。 湖の色と鉄橋の赤と、列車の色が良いですね。 もう一枚。 おや?なんですかね? 場所を変えてみました。 更にアップで。奥大井湖上駅です。 列車が止まっています。 何人か降りていました。 その上にはお寺で…

  • 日本一周、大井川編パート6

    皆さんお元気ですか、? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。 川根本町の資料館に寄ってみました。 親切な職員の方が色々説明していただけました。 外にあったこの模型?堰なんですが、凄いです。 この堰を壊せるようになっていて、壊して一気に水を流し鉄砲水を起こして、丸太などの木罪を下流に運んだそうです。 丸太をイカダにして、乗りながら川下りをして運ぶのは知っていましたが。 凄いですね。 説明ですが読めますかね? この資料館の川向うになにやら吊り橋がありました。 平らな道が作れなくて吊り橋で移動したらしいです。 シニアには無理なほどアップダウンがある吊り橋です。 わかります…

  • 日本一周、大井川編パート5

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。 たしか、昔の線路だったと思います。 トロッコぐらいの列車の線路の幅だったと思います。 構図からしてみると、上のほうが良いよね〜。 これの構図は普通すぎるよね。 でも、これのほうが線路の幅がわかるかな? 場所を替えて、夢の吊り橋にやって来ました。 夢ですよ。こんな感じです ここの吊り橋は渡りました。 結構揺れたと思います。 楽しがったですよ。 夢は見えなかったけどね。 記事の内容は変わることがあるので、よく調べてから行くようにしましょう。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、大井川編パート4

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。富士山が見えなくて残念でしたね。 井川の町に戻る途中、土砂が流れた跡がありました。 運良く通れたのでよかったです。 復旧作業された方々、ありがとうございます。 町にやって来ました。いい雰囲気の町ですね。 おお、協会みたいな建物ですね。 違います。 南アルプスユネスコエコパーク 井川ビジターセンターでした。 昔の地図だったかな?絵本があるとのことで寄ってみました。 現在はユネスコと言うことで、絵本は少なかったけど少しありました。 井川の紹介を見ていたのですが、シニアなのでよく覚えていません。 間違ったことも言え…

  • 日本一周、大井川編パート3

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。 前回の、湖周編の観光マップです。 見どころがイッパイありますね。 スキー場まであるんですよ。 リニアの走るところも上の方に載っています。 まだ。広いほうかな?道幅のことですが。 高原国民休養地らしいですね。 おお、遊歩道がイッパイ書いてあります。シニアは行きません? 行けませんかな? 来た道ではないけど、静岡市内へ行ける道があるんですね。 展望台にやってまいりました。 はたして、景色はいかながものでしょうか。 どんよりとしていますね。 でも、以外にも遠くまで見通せますね。 雪が残っています。 晴れていればも…

  • 日本一周、大井川編パート2

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 大井川編スタートです。 2019年6月撮影。 ちょっと高台に来たので、川を撮ってみました。 全然土がありません。川幅イッパイ砂利みたいです。 なかなか、風情のある駅です。 井川駅までやって来ました。 井川の観光マップです。 新金谷から一気に井川までやって来ました。 途中の写真は帰りに撮ろうと思いました。 次に来たのは井川五郎ダムです。 五郎?調べたような?調べてないような。覚えていません。嫌ですね。シニアは。 なんで五郎の名前がついたのでしょうか? 結構な落差です。 カメラを落とさないように注意をしてシャッターを切りました。 昭和32年だそうです。 お…

  • 日本一周、大井川編

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 今回は、大井川に行ってみたいと思います。 大井川は静岡県にあります。 2019年6月撮影。 ノンビリと片側一車線の道を走ります。 全然車が通りません。 ノ〜ンビリ、行こおーぜ俺たちは〜。 なんて歌を歌いながら。知っている人はご一緒に。 富士山の脇を通り。 今日の富士山は頭だけ出してくれましたね。 ちょっと急いで高速に乗りました。 たぶん高速だったと思います。 でも、ノンビリと走っていますが。 現在の燃費です。 凄いでしょ。33.1Kmです。 帰ったらいくつになっているでしょうか? 記録にあったら、覚えていたら紹介しますね。 新金谷駅に到着です。 ちょっ…

  • 日本一周、房総編パート12

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 房総編スタートです。 2019年5月撮影。 さて日本寺から。 凄いですね、切り立っている崖。 自然そのもの中を歩いて。 やって来ました。 鋸山です。見上げてみると、凄く出っ張っていますね。 どんどん歩いていきますよ。 シニアには辛いところがあります。 平坦な道ばかりではありません。 ヒーヒー言いながら、登ってきました。 横から。パシャリ。ちょっとアップにしてしまいました。 ウ~ン。私にはできないかな?先端に立つのはね。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょう。 房総編は今日までです。 間もなくネタ切れになりそうです。 …

  • 番外編

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 今日は、番外編です。 今日の夕焼けがきれいだったので、紹介します。 青い空と白い雲と黒い雲のコントラストが良かったので、思わずシャッターをきってしまいました。 ご覧ください。 次は、夕焼けをアップで撮りました。 黄色?金色? そして、雲が太陽の光を受けて、鮮やかに光っているようですね。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、房総編パート11

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 房総編スタートです。 2019年5月撮影。 崖観音に来ました。 朝早かったので。中に入らずにスルーしてしまいました。 次に来たのは、日本寺です。 結構な大きさのある大仏様です。 人が結構多くて、写真を撮るのに20分ぐらい待ちました。 観光バスで来た方とバッシングしてしまったようです。 お参りもしました。ナイショです。眺めがとてもよかったです。 鬱蒼としていますが、結構な登りがあったので、涼しくてちょうど良かったです。 わかりますか?苔がいい感じに景色に溶け込んでいます。 凄いでしょ、手で切ったと記憶しています。間違っていたらごめんなさい😅 凄いでしょ、…

  • 日本一周、房総編パート10

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 自粛解除されても、まだまだ発症する人がいますね。 でも、一人でも多くの人が、感染予防のためにもう少し自粛を続けるようにしませんか🤗 では、房総編スタートです。 今日の写真は好きです。 2019年5月撮影。 南房総市の外房の朝です。 暗いうちに海岸へ来ましたよ。 楽しみです。 ちょっとガスっていますね。 あ〜大丈夫かな〜? 向こうの半島が見えません。 朝早く起きたんです。 期待していたのに。 おー。出てきました。 海上は大丈夫でしたね。 意外と、太陽の動きは早いです。 どんどんシャッターをきります。 ハヤー!!!。もう海面からあんなに登ってしまった。 今…

  • 日本一周、房総編パート9

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 房総編スタートです 2019年5月撮影。 濃溝の滝にやって来ました。縦看板にあるように写すには、お彼岸の時期だそうです。 残念です。 ハート形に写せるそうです。 けど、綺麗な景色ですよね。 水が澄んでます。 涼しいです。いいですね。 景色に堪能して。 駐車場から結構階段を登り降りしたので、濃溝の温泉にも入ってきました。駐車場脇にあります。 いい湯でした。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょう。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、房総編パート8

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 房総編スタートです、 2019年5月撮影。 おお、田んぼです。 幅が狭いですね。 綺麗に段々になっていますね。大山千枚田に来ました。 山の中ですね。 下の方です。ちょっと幅が広くなっていますよ。 結構な斜面です。 途中には池?貯水用ですか? 上の方です。 なんで?山の頂上?田んぼの水はどこから? 不思議ですね。 今日は寝れませんよ。 これだけの水をどこから持ってきているのでしょうか? ウ~ン考えてもわかりません。 記事の内容は変わることもありますので、良く調べてから行くようにしましょう。 今回は、ここまでです。 ではでは、またねー。

  • 日本一周、房総編パート7

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 梅雨になってしまうなー。 その次は夏だし、南に行きたくないしなー。 コロナが終息したら、熊本まで戻って続けようと思っていたけど、暑いのは辛いからね。シニアには😂 悩んでいます。が、終息がいつになるかですね。 では、房総編スタートです。 2019年5月撮影。 海ですね。 綺麗ですね。 そして、これは? ホテル? にしては窓が面白いですね。 ???魚が。 お、三匹もいますよ。 シャッターチャンスがずれてしまいました。 そうなんですね。 ここは、水中博物館と言う名称だったかな? 海中公園で海中展望塔と言うらしいです。 初めて、こういう場所に来ましたが、なかな…

  • 日本一周、房総編パート6

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 第2派が·····。 皆さん、気をつけましょうね。 では、房総編スタートです。 2019年5月撮影。 理想郷の続きです。 綺麗な海ですね。 波が白く、ほど良い白さを出していて。 どんどん進んで行きますよ。 まだまだ先は遠いのかな? シニアなので、ちょっと辛いかな? お、岩の隙間が。若かったら、もっといい角度の場所を見つけるんだけど。 危険なのでやめておきます。 おお、断崖が続いています。 オー、続いていますねー。 海の色が?ちょっと違います。 けど、綺麗ですね。だいぶ歩いてきました。 砂浜に着きましたら。 神社だそうです。 ???鳥居があります。 神社…

  • 日本一周、房総編パート5

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 命か経済か、難しいですね、 両立するように、知恵を絞ってこの難局を乗り切らなければ。 頑張りましょう。 うつされない、うつさないだと思います。 では、房総編スタートです。 2019年5月撮影。 理想郷にやって来ました。 すごい名前ですね。 どんな所で、どんな理想なばしよなんでしょうか? 半島のようですね。 まずはトンネルをくぐります。 手掘りのようなトンネルで、水がしたたっていますよ。 進みますと、結構なアップダウンが続きます。 景色は、最高ですよ。 シニアなので途中途中休みながら景色を堪能して行きます。 遺跡の場所に来ましたよ。 縄文時代らしいです。…

  • 日本一周、房総編パート4

    皆さんお元気ですか? コロナに負けるな😷 房総編スタートです。 2019年5月撮影。 YSー11です。 第二次世界大戦後、連合軍から飛行機の制作を停められていて、戦後初めて造られた旅客機です。と、思っています。 結構長く使われていましたよね。 私も乗ったことあったような、なかったような。 このあと、博物館の中に入りました。 ジャンボの操縦席に乗って操作方法などを教わったのですが、狭くて乗るときにレバーなどが足に当たってしまうほどです。ジャンボなのに操縦席は狭かった。 滑走路で方向を変えるのは操縦桿ではなく、脇の足元にある回転版みたいなハンドルを回して機体の向きを変えるんです。面白いですね。 あ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウゾさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウゾさん
ブログタイトル
ウゾのブログ
フォロー
ウゾのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用