chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025年 6月1日 宮城県仙台市太白区の仙台市野草園(前編)

    5月は週末が近づくと雨降りの予報になることが多く、悶々と過ごすことが多かったですねぇ💦ここ数年、暑いけどサラッとして気持ちの良いシーズンだったような気がしたのですが・・・。この日も前日まで道路が冠水して通行止めになるような天候だったのですが、ようやく雨も上がり何とか出かけられそうな?もうアツモリソウは終わっちゃったと思うけど、野草園に行ってみるかということで、仙台市野草園に参りました。今回は大きなイ...

  • 2025年 5月24日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(新カメラデビュー)

    やくらいハイツで美味しく食事してから家に着いたのが昼ちょい過ぎくらい。山間地は雨でしたが、天気予報を見ると平野部は曇りのようです。じゃ昭和万葉の森にパトロールに行くかということで、今度は私がハンドルを握り、参りました。先週行ったばかりですが、今回は新しく購入したカメラで撮ってみたかったのです。ギンリョウソウは1週間たってだいぶ茶色がかってきました。動物や人間に蹂躙されませんように🙏ギンリョウソウの近...

  • 2025年 5月24日 宮城県加美町のやくらいハイツ

    義母のために車いすを購入し、ちょうど母の日に届きました。外出時の負担軽減になるといいねぇ。折しもやくらいガーデンのネモフィラがきれいに咲いているとの情報が・・・。ところが土日は雨優勢で時折の曇り予報😭まぁやくらいハイツで食事してから空模様を見て決めればいいかということで家内の運転でやくらいハイツに参りました。ちゃんとスロープがついているので車いすでも安心して入店できましたよ。もともとはスキー場のレ...

  • 2025年 5月18日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(後編)

    昭和万葉の森に来ていました。キンランを見つけたら、今度はギンランでしょ😅キンランほど多くはありませんが、所々でギンランを見つけることができました。でも花が小さい上にちょっとだけしか開かないので写真を撮るのに悪戦苦闘です💦薄暗いのでisoも上がってしまい、ちょっと粗くなってしまいました。ルリソウはこの時期でもいっぱい咲いていました。今年は例年よりも花期が長かったような気がします。いつもは日陰で咲いている...

  • 2025年 5月18日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(前編)

    前日の雨も上がり、気持ちの良い天候でした。そろそろキンランやタニウツギが見頃かな?ということで大衡村にある昭和万葉の森に参りました。いつもの散策場所なのでGooglemapは省略します。産直のおおひら館にあるきどっこ食堂でお昼をいただきましたが、メニューによって値上げされてました💦収入はあまり変わらないのに値上げばかりしていて、退職しても不安だなぁ。昭和万葉の森の駐車場近くには草原?があります。オオジシバリ...

  • 2025年 5月11日 宮城県仙台市太白区の仙台市野草園(後編)

    仙台市野草園に来ていました。彫刻ある芝生エリアから一度湿原に下りてオタマジャクシの群れを見ながら深山地区を目指しました。お!ルリソウか? ん!ちょっと違うねぇ。ホタルカズラのようです。似たような大きさ、形状、色合いの花が多いですね。中央の☆の模様がいいね~😁こちらのブルーはチョウジソウだそうです。樹木のチョウジノキはクローブと呼ばれる香辛料になりますが、草のチョウジはキョウチクトウの仲間です😱強い毒...

  • 2025年 5月11日 宮城県仙台市太白区の仙台市野草園(中編)

    仙台市野草園に来ていました。ハンカチの木を眺めてから、林の中を選んで散策を続けました。あちこちでツクバネウツギが咲いていました。淡い色合いがいいねぇ。クローズアップしてみると、あら結構毛が密生してるのですね。シソ科の花と形状は似ていると思ったのですが内部はさすがに違うね。ツリバナを見つけました。細い茎が分岐しながら花を付けていました。星座の形にならないかなぁ😅表示は特にありませんが、ミヤマヨメナか...

  • 2025年 5月11日 宮城県仙台市泉区の仙台市野草園(前編)

    数日前に家内が野草園のハンカチの木の花が見頃と教えてくれました。じゃぁ行ってみっかということで、義母にはお弁当をこさえて留守番をお願いして参りました。道中、仙台市内はマラソン大会で交通規制がかかっていることを知り、道を間違えたり、スマホで情報を調べたりして何とか到着したのでした。下調べが不完全だったとはいえ、もう少し分かりやすい迂回路の説明があると助かるなぁ😅できればGooglemapにも反映してもらえると...

  • 2025年 5月10日 宮城県大崎市の緒絶川の藤棚

    山に自生しているフジがそろそろ見頃になってきました。でも天候は雲が厚く垂れ込めてどんより・・・💦こんなときは手近なところで見てこようかと大崎市の中心部を流れる緒絶(おだえ)川に参りました。大崎市の中心部は再開発が終わって少しスッキリしました。右の新しい建物は地域交流センターの「あすも」だそうです。左側の古い建物は作り酒屋の蔵や建物を使った観光施設「醸室(かむろ)」です。その手前に流れる小さな川が緒...

  • 2025年 5月6日 宮城県大崎市の山の幸直売店大久商店

    GW後半の最終日は雨の予報でした。午前中はなんとか堪えてくれそうなので、義母を連れて食事へと参りました。今回はジビエをいただきに大崎市の鬼首(おにこうべ)地区にある大久商店へと参りました。同じ大崎市といっても我が家からでも車で1時間ほどかかります。秋田県や山形県にほど近い場所にあるお店です。お店の前では菜の花や桜が咲いてましたよ。この山の中に鬼首温泉やキャンプ場、間歇泉などあります。お店の中は1/3ほ...

  • 2025年 5月5日 宮城県栗原市の築館総合運動公園いこいの森

    GW後半の3日目。天気が良いのはこの日までだったので、近場の散策ということで栗原市にあるいこいの森に参りました。今日も午前の限られた時間での散策ですよ😅私が住んでいる大崎市や北部に隣接した栗原市にもいこいの森がそれぞれあるのですが、連休中でも訪れる人は少なくてゆっくり歩ける場所なんです。年に数回の草払いや枯れ木の伐採などもあって管理はされているようですが、正直公共施設としてコスパが良いとは思えません。...

  • 2025年 5月4日 宮城県仙台市泉区の光明の滝

    GW後半の2日目。休みと言えども義母を家に残しての外出なので、昼には戻らなければなりません。限られた時間での散策です。天候も良いので新緑を眺めに光明の滝に参りました。連休だけあって駐車場には数台の車が駐まっていましたよ。まずは駐車場に隣接した草原を一回りです😊キランソウが咲いてました。毛がすごいことになってますよねぇ。ゴシゴシこすられたら痛いでしょうね😅別名、地獄の釜の蓋なんでも薬効が高いので地獄の釜...

  • 2025年 5月3日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    市民鹿島台いこいの森を散策してから一度自宅に戻り、義母と昼食をいただいてから再びハンドルを握りました。今度は大衡村の昭和万葉の森へ参りました。前回は来たのは4月11日でした。今回は家内も伴っての来訪です。シャガの花が咲いてましたよ。イカリソウは今が盛りでしょうか。園内の至る所で見られました。マクロにしてズズッと寄ってみました。おもしろい形だねぇ。昭和万葉の森では紫と白の花が咲きます。池の様子を・・・...

  • 2025年 5月3日 宮城県大崎市の市民鹿島台いこいの森

    記事はやっと5月に入りました。少し急がないとどんどん季節がずれてしまいますね💦GW後半はまずます天候が良く、近場の散策に出かけることができました。県民の森に行ったときにシュンランが見られるんじゃないかと期待していたのですが、残念ながら発見できませんでした。このままだと時期を逸してしまいそうでちょっと焦っていたのです。ということで昨年きれいなシュンランを見つけた市民鹿島台いこいの森へ参りました。いつもど...

  • 2025年 4月29日 宮城県栗原市の幸楽苑築館店と大崎市の化女沼古代の里公園

    達谷窟毘沙門堂にお詣りに行っての帰り道。ちょうど昼時になったので、栗原市の幸楽苑築館店に寄りました。家内は新登場の濃厚えび味噌ラーメンと餃子。私は味噌ラーメンに餃子半チャーハンをセットした夢のような炭水化物まつり😅これだけ食べて二人で2080円ってコスパ高過ぎですね😋さて義母はデイサービスなので16時まで帰宅できればOKです。もう一カ所近場を散策するか、ということで化女沼古代の里公園に参りました。荒れ地状態...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、snufkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
snufkinさん
ブログタイトル
みちのく気ままなドライブ日記
フォロー
みちのく気ままなドライブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用